成人看護学実習(内科系)におけるグループ合同カンファレンスの教育効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our college, Adult Nursing Practice (Internal Medicine) is given 5 Weeks in the 3rd year. Students are grouped under the four wards of the internal medicine department. We have conference for the purpose that students can share all clinical practices with these four groups and clarify their knowledge. They make out case reports to prepare for the conference, reviewing their nursing. In this paper, we examine the educational effect of the group joint conferences by analyzing these case reports. Results were as follows: 1) The ages taken up in cases are various with many aged. 2) Students pick up the disease characteristic to each ward. They learn nursing, putting more emphasis on stage and symptom of a disease rather than on disease itself. 3) Every group pays attention to cases almost in the chronic or terminal stage, and thoroughly investigates necessary care for each stage. 4) With reflection on their nursing, students are steadily achieving the aims of the practice.
著者
関連論文
- 地域における母子支援システム確立に関する取り組み-松本市保健センターにおける母乳相談室の活動と今後の課題-
- 清潔間欠自己導尿施行者の日常生活における困難とその対処方法
- 看護過程を学ぶ教育技法としてのロールプレイングの意義と課題
- 徒手によるマッサージの定量的評価に関する研究 : 指圧刺激量の定量化
- 健常高齢者における日常生活活動量の検討 : 簡易加速度計を用いて
- 看護学生の栄養補助食品利用に関連する要因の検討 : 臨地実習前と実習中の利用状況の比較から
- 栄養補助食品利用の実態と意識(第2報) : 有効性の認識と利用状況の関連
- 栄養補助食品利用の実態と意識(第1報) : 看護短大生と栄養短大生の比較
- 福祉・医療関連学科女子短大生における栄養補助食品利用の現状と問題点
- 食生活形態別にみた福祉・医療系女子学生の栄養補助食品利用に関する意識と実態
- 終末期ケアにおける臨床看護婦の看護観とケア行動に関する研究
- 臨床看護実習における教員および臨床指導者の学生指導に関する問題とその対策
- 本学看護学生の食生活の実態調査 : 学生の食生活への認識を高めるために
- 看護学生が着目する送り手のメッセージ手段 : ビデオ視聴後の記録分析
- 成人看護学実習(内科系)におけるグループ合同カンファレンスの教育効果の検討
- 基礎看護学実習の事前技術演習に対する教育効果の検討
- 基礎看護学実習における自己評価方法の検討
- 基礎看護学実習におけるカンファレンスの現状と課題
- 体位による体圧の変動 : 生理人類学会第32回大会
- 聴覚文字提示入力方式によるコミュニケーション支援ソフトウェアの検討
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その4) : 経験年数10年以上の能力に焦点をあてて
- 看護実践能力の獲得に関する研究 第2報 : 自己評価・他者評価の比較
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その3)
- 小児糖尿病サマーキャンプにおけるOB・OGの参加のあり方について : OB・OGの調査より
- 座長の言葉
- 単元「栄養と食生活」学習成果の検討 : 臨床実習中の学生の食生活の実態をふまえて
- 成人看護実習におけるケース・スタディの教育効果
- 「地域看護実習」の試みと検討 : 「在宅ケア」のニーズが高まる中で
- 減塩指導を受けた患者の認識と行動
- 松本市周辺地域における神経難病患者の継続看護
- 重症神経難病患者の在宅移行期の看護課題 : 医療処置を要する2事例を通して