栄養補助食品利用の実態と意識(第2報) : 有効性の認識と利用状況の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-27
著者
関連論文
- 中学生の体格認識と食生活の状況について
- 194 月経期随伴症状と心拍変動のサーカディアンリズムの関係(性周期・月経2 月経随伴症状,第49回日本母性衛生学会総会)
- 基礎教育と専門教育の連携 : 基礎科学知識・問題解決能力の育成を専門教育・看護研究につなげる
- 一般中学生における出生時体重と血清尿酸値、血圧、糖・脂質代謝所見の比較検討
- 一般中学生の高尿酸血症と生活習慣病との関連
- 母児間スキンシップが母児相互に及ぼす生理・心理的影響
- 看護学生の自己効力感の変化と影響要因 : 自己効力感が低い学生に焦点をあてて
- 看護学生の自己効力感を高める実習指導の検討 : 自己効力感が低い学生の実習中の体験から
- 看護学生の臨地実習前後における自己効力感の変化と影響要因
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感( I ) : 測定尺度開発の試み
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第3報) : 2年次生と3年次生の比較
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第2報) : 1週間の基礎看護実習前後の比較と自己効力感を高める要因
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第1報) : 測定尺度作成の試み
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(II)
- 看護過程を学ぶ教育技法としてのロールプレイングの意義と課題
- 大学生における食生活の特性 : 学年の違い
- 中学生の尿酸値 : 生活習慣病との関連から
- 小児生活習慣病の予防介入に関する研究 : 中学生の高尿酸血症と生活習慣との関連要因分析
- 中学生の高尿酸血症と生活習慣病との関連
- 母子間スキンシップが母子相互に及ぼす生理・心理的影響
- 健常高齢者における日常生活活動量の検討 : 簡易加速度計を用いて
- 看護学生の栄養補助食品利用に関連する要因の検討 : 臨地実習前と実習中の利用状況の比較から
- 栄養補助食品利用の実態と意識(第2報) : 有効性の認識と利用状況の関連
- 栄養補助食品利用の実態と意識(第1報) : 看護短大生と栄養短大生の比較
- 福祉・医療関連学科女子短大生における栄養補助食品利用の現状と問題点
- 食生活形態別にみた福祉・医療系女子学生の栄養補助食品利用に関する意識と実態
- 看護教育における個別的な臨床実習指導論(その2) : 臨床指導者の背景と認識
- 看護教育における個別的な臨床実習指導論(その1) : 臨床指導者の実習指導行動の分析的研究
- 唯識説に基づく「とらわれと気づき」の質問紙法の開発 : 生活と密着した「心」の理解をめざして
- 終末期ケアにおける臨床看護婦の看護観とケア行動に関する研究
- 看護学生の思春期小児に対するイメージの検討
- 看護学生の病児に対するイメージの変化 : 入学時から卒業時までの縦断的分析
- 健康女性における排尿症状及び肛門排便症状の実態と分娩の及ぼす影響
- 本格的な学会発表をめざして (特集 学会発表をしよう! 学会発表の基本からプレゼンテーションの実際まで)
- 学会発表の基本 (特集 学会発表をしよう! 学会発表の基本からプレゼンテーションの実際まで)
- 臨床看護実習における教員および臨床指導者の学生指導に関する問題とその対策
- 看護学生が着目する送り手のメッセージ手段 : ビデオ視聴後の記録分析
- 重症心身障害児施設見学実習における看護学生の学び
- 成人看護学実習(内科系)におけるグループ合同カンファレンスの教育効果の検討
- 婦人科病棟における看護申し送りの分析
- 基礎看護学実習の事前技術演習に対する教育効果の検討
- 基礎看護学実習における自己評価方法の検討
- 基礎看護学実習におけるカンファレンスの現状と課題
- 長期入院児と家族のための生活環境 :「病棟装飾」を実施した看護学生の気づきの評価
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その4) : 経験年数10年以上の能力に焦点をあてて
- 看護実践能力の獲得に関する研究 第2報 : 自己評価・他者評価の比較
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その3)
- 母性看護教育における看護理論の応用
- 単元「栄養と食生活」学習成果の検討 : 臨床実習中の学生の食生活の実態をふまえて
- 成人看護実習におけるケース・スタディの教育効果
- 病児の理解と看護の評価 - 小児科病棟実習のまとめでの学生の気づきから -
- 長期入院児の成長・発達に対する母親の意識
- 患児家族のストレス軽減を目指した試み--家族と医療スタッフのミーティングを通して
- 入院患児家族の医療上・管理上のストレス軽減の試み--家族と医療スタッフとの集団ミーティングを通して
- 減塩指導を受けた患者の認識と行動
- 日本人一般中学生における血清尿酸値と生活習慣病との関連 : 特に, 複数の生活習慣病集積を予測する血清尿酸のカットオフ値決定
- 学童期の子どもに対する入院時プレパレーション : ツールとしての「エプロンシアター」作成の試み
- 患児家族のストレス軽減を目指した試み--家族と医療スタッフのミーティングを通して