製鋼スラグ利用による沿岸海域生態系改善の提案
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
石炭灰造粒物を用いた沿岸底質環境改善材開発のための基礎的研究 : 栄養塩溶出試験および Skeletonema costatum の増殖試験
-
造粒石粉を用いた沿岸底質環境改善材開発のための基礎的研究 : 栄養塩溶出試験および Skeletonema costatum の増殖試験
-
人工魚礁に形成される食物連鎖を通した炭素フロー
-
微小酸素電極法および酸素フラックス法による底生微細藻光合成生産の実測(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
-
人工中層海底によるカキ養殖場沈降物量の軽減能評価 : 設置後半年間の調査から
-
広島県太田川・八幡川に設けられた貯水池前後での水質の長期変動
-
英虞湾における漁獲による窒素回収
-
ボトルおよびそれらの洗浄方法の違いによる鉄コンタミネーションの検討
-
第23回沿環連ジョイントシンポジウム「水産からみた生物多様性とは何かを考える」を終えて
-
瀬戸内海福山沖海域の底質環境に関する研究
-
有明海熊本沿岸におけるノリ不作年度の水質環境の特徴
-
沿岸海域生態系における底生微細藻の役割(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
-
製鋼スラグからのりん,珪素の溶出とそれらが植物プランクトン自然群集の増殖に及 ぼす影響
-
太田川河川水中のリンおよび窒素濃度の長期変動-植物プランクトン種の変化を引き起こす主要因として
-
近年の瀬戸内海における有害・有毒渦鞭毛藻の分布拡大とその原因 : 溶存態有機リンの生態学的重要性
-
カキ筏の付着動物に対する鋼線被覆素材各種の防汚特性比較
-
人工中層海底による養殖場沈降有機物の分解促進(短報)
-
広島湾マガキCrassostrea gigasの成長および排糞に対する養殖密度の影響
-
カキ養殖が広島湾の窒素循環に果たす役割(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
-
広島湾の垂下式カキ養殖による粒状物質の取り込みと排出 : 現場養殖筏における研究
-
Microplankton Distribution at an Oceanic Front Formed in the Sanriku Waters off Northeast Japan
-
瀬戸内海伊予灘潮汐フロントの植物プランクトン生産を支える中層貫入の重要性(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
-
潮汐フロント域における一次生産(シンポジウム:沿岸フロントと生物生産)
-
角皆静男氏のコメント(「海の研究」14, 609-611)に対する回答
-
有明海におけるノリと浮遊珪藻の栄養塩競合におよぼす環境諸因子の影響評価
-
瀬戸内海の高次生産者の構造と生産性の変化は食物連鎖構造の変化から説明できるか? (特集 瀬戸内海の漁業資源はどうなるのか?--食物連鎖に起きた異変)
-
人工中層海底を用いたカキ養殖場底質への有機物負荷軽減策の検討
-
有明海の栄養塩環境とノリ養殖 : ノリの不作は何故起こったか?
-
水質の長期変動に基づく有明海におけるノリおよび珪藻プランクトンの増殖制限元素の解明
-
養殖スサビノリ(Porphyra yezoensis)葉体の炭素,窒素,リン含有量
-
角皆氏のコメントに対する著者からの意見
-
広島湾と周防灘の底質の比較 : とくに季節変動と各項目間の関係について
-
海産付着珪藻Nitzschia sp.の増殖に対する酸化マグネシウム混合ポリエチレン被覆鋼線の影響
-
石炭灰造粒物による硫化物イオンの除去
-
呉港における1989年4月~1990-年1月の植物プランクトン優占種の変動
-
自然海水試料を用いたアンモニア分析二法(Solorzano法およびSasaki-Sawada法)の比較
-
瀬戸内海の一次生産と海洋構造
-
The Role of Suspended Oyster Culture on Nitrogen Cycle in Hiroshima Bay
-
Application of Water Quality Data to Estimate the Cultured Oyster Biomass in Hiroshima Bay:Estimation of the Cultured Oyster Biomass
-
ダム建設によるエスチュアリーの貧栄養化と植物プランクトン相の変化(河川管理-ダムと水産)
-
7.広島湾生態系の保全と管理(閉鎖性海域の水産環境保全-何が明らかとなったか,何をすべきか,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
-
エスチュアリー循環と一次生産(シンポジウム:内湾環境における河口循環流の役割)
-
湾の物質収支から見た適正カキ養殖量の算定
-
河口循環流が夏季の広島湾北部海域の生物生産に与える影響
-
底生付着珪藻Nitzschia sp.の増殖に対する付着基質サイズの影響
-
1991〜2000年の広島湾海水中における親生物元素の時空間的変動,特に植物プランクトン態C:N:P比のレッドフィールド比からの乖離
-
広島湾北部海域におけるエスチュアリー循環過程
-
瀬戸内海における植物プランクトン態 N:P 比とその変動要因
-
瀬戸内海表層底泥に見られる強熱減量,酸化還元電位および酸揮発性硫化物濃度の関係
-
瀬戸内海底泥からの溶存無機態窒素およびリン溶出量の見積もり
-
Middle Layer Intrucion as an Important Factor Supporting Phytoplankton Productivity at a Tidal Front in lyo Nada, the Seto Inland Sea, Japan
-
瀬戸内海全域の季節別底質調査結果
-
非定常培養条件下における有毒渦鞭毛 Alexandrium tamarense の個体群動態
-
植物プランクトン細胞内リン含量の変動に関する実験的・理論的解析
-
瀬戸内海に対する河川流入による淡水, 全窒素および全リンの負荷
-
沿岸フロントと栄養塩の供給機構(シンポジウム:沿岸フロントと生物生産)
-
広島湾底泥からの無機態窒素溶出フラックスの見積り
-
海水中懸濁粒子と沈降粒子のクロロフィルα類組成からみた富栄養内湾における植物プランクトンの分解過程
-
広島湾の貧酸素と硫化水素がガザミ幼生の初期発達段階に及ぼす影響
-
Processes Causing the Chlorophyll a Maximum in the Tidal Front in Iyo-Nada,Japan
-
Spatial and temporal variations of sediment quality in and around fish cage farms : A case study of aquaculture in the Seto Inland Sea, Japan
-
VERTICAL DISTRIBUTION OF PHOTOSYNTHETIC PIGMENTS CHARACTERIZED BY HPLC UNDER THE ICE OF SAROMA KO LAGOON (16th Symposium on Polar Biology)
-
製鋼スラグの添加が海産珪藻Skeletonema costatumの増殖に及ぼす影響に関する数値モデル解析 : pHの影響の重要性(社会・環境)
-
製鋼スラグの添加が珪藻Skeletonema costatumおよび渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseの増殖に及ぼす影響(社会・環境)
-
植物プランクトン数種の増殖に及ぼす攪拌の影響
-
製鋼スラグの添加が植物プランクトンの増殖に及ぼす影響
-
環境保全を考慮した持続的カキ養殖のあり方
-
有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarense(広島湾株)による溶存態有機リンの利用と排出
-
広島湾産有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense の増殖に及ぼす水温, 塩分及び光強度の影響
-
三河湾産有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseの増殖に及ぼす水温, 塩分及び光強度の影響
-
広島湾産Skeletonema costatumのリン酸塩取り込みおよび増殖の動力学
-
製鋼スラグ利用による沿岸海域生態系改善の提案
-
貧栄養化によってもたらされる食物連鎖構造の変化
-
閉鎖性海域における物質循環と環境管理に関する研究
-
底生微細藻 Nitzschia sp. の増殖に及ぼす水温, 塩分及び光強度の影響
-
底生微細藻を用いた底質改善
-
有明海の生態系再生をめざして, 日本海洋学会編, 恒星社厚生閣, 2005年, B5判, 211頁, 3,990円
-
総合討論 : まとめ(内湾浅海域浮泥の水産環境保全における重要性,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
-
1.浅海域浮泥のサイズ別測定の試み : 研究会企画意図説明にかえて(内湾浅海域浮泥の水産環境保全における重要性,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
-
内湾浅海域浮泥の水産環境保全における重要性(日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
-
瀬戸内海が経験した富栄養化と貧栄養化--フィールドは巨大な実験系 (特集 瀬戸内海の漁業資源はどうなるのか?--食物連鎖に起きた異変)
-
三河湾と志摩度会海域における赤潮発生の特徴--湾の形状と環境特性による検討
-
シンポジウム「浅海域生態系における底生微細藻の役割」のまとめ(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
-
沿岸海域の物質循環研究におけるモニタリングデータの利用
-
沿岸海域の物質循環研究におけるモニタリング・データの利用
-
1.閉鎖性海域における水産環境保全 : 企画趣旨説明にかえて(閉鎖性海域の水産環境保全-何が明らかとなったか,何をすべきか,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
-
閉鎖性海域の水産環境保全 : 何が明らかとなったか, 何をすべきか
-
総合討論 : まとめ(水産環境保全にとっての干潟再生の意義,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
-
生物環境としての浅海域の重要性 (特集 豊かな海と島づくり--里海を守り育てる人と法)
-
我が国の干潟再生研究と事業 (水産環境保全にとっての干潟再生の意義)
-
沿岸海洋生態系を包括的に考える : 浮遊生態系と底生生態系の相互作用(日本水産学会水産環境保全委員会)
-
底泥境界面における物理・化学・生物過程について
-
沿岸モニタリングの必要性に対するコメント--瀬戸内海 (沿岸の環境と生態系に関するモニタリング)
-
瀬戸内海
-
カキ養殖の実施形態別有機物負荷特性の評価
-
スサビノリPorphyra yezoensis葉体によるアンモニア態および硝酸態窒素の定速度取り込み
-
三河湾における赤潮多発年の気象の特徴
-
三河湾における赤潮形成と気象要因に関する統計的解析
-
広島湾の水質と植物プランクトンの変化
-
「林 美鶴, 柳 哲雄, 橋本 俊也:瀬戸内海における窒素・リンの現存量比率」および「林 美鶴, 柳 哲雄:伊予灘南部・大阪湾におけるDIN・DIP濃度とN/P比の変遷」に対する反論
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク