Seasonal migration patterns of female sika deer in eastern Hokkaido, Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-01
著者
-
赤松 里香
EnVision
-
伊吾田 宏正
Npo法人 西興部村猟区管理協会
-
宇野 裕之
北海道環境科学研究センター自然環境部道東地区野生生物室
-
宇野 裕之
北海道環境科学研究センター道東地区野生生物室
-
前川 光司
北大 北方生物圏フィルード科セ
-
前川 光司
森林生物管理学部門主任
-
前川 光司
北海道大学演習林
-
前川 光司
北海道大学歯学部口腔解剖学第一教室
-
前川 光司
北海道大学農学部附属演習林雨龍地方演習林
-
金子 正美
酪農学園大 環境システム
-
SAKURAGI MAYUMI
Laboratory of Boreal Forest Conservation, Field Science Center for Nortbern Biosphere, Hokkaido Univ
-
IGOTA HIROMASA
Laboratory of Boreal Forest Conservation, Field Science Center for Nortbern Biosphere, Hokkaido Univ
-
UNO HIROYUKI
Eastern Hokkaido Wildlife Research Station, Hokkaido Institute of Environmental Sciences
-
KAJI KOICHI
Hokkaido Institute of Environmental Sciences
-
KANEKO MASAMI
Hokkaido Institute of Environmental Sciences
-
AKAMATSU RIKA
EnVision
-
MAEKAWA KOJI
Laboratory of Boreal Forest Conservation, Field Science Center for Nortbern Biosphere, Hokkaido Univ
-
Kaji K
Hokkaido Inst. Environmental Sci. Sapporo Jpn
-
梶 光一
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
Maekawa K
National Research Institute Of Fisheries Science
-
Maekawa K
Laboratory Of Boreal Forest Conservation Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido Univer
-
Maekawa Koji
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Maekawa Koji
Laboratory Of Boreal Forest Conservation Field Science Center For Nortbern Biosphere Hokkaido Univer
-
IGOTA Hiromasa
Department of Biosphere and Environment Sciences, Rakuno Gakuen University
-
Maekawa K
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Uno Hiroyuki
Eastern Hokkaido Wildlife Research Station Hokkaido Institute Of Environmental Sciences
-
Uno Hiroyuki
Eastern Hokkaido Wildlife Research Station Nature Conservation Department Hokkaido Institute Of Envi
-
Akamatsu R
Envision Sapporo Jpn
-
Igota H
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Igota Hiromasa
Laboratory Of Boreal Forest Conservation Field Science Center For Nortbern Biosphere Hokkaido Univer
-
梶 光一
北海道環境科学研究センター自然環境保全科
-
Uno Hiroyuki
Institute Of Environmental Sciences Hokkaido Research Organization
-
Sakuragi Mayumi
Laboratory Of Boreal Forest Conservation Field Science Center For Northern Biosphere Hokkaido Univer
-
Sakuragi Mayumi
Laboratory Of Boreal Forest Conservation Field Science Center For Nortbern Biosphere Hokkaido Univer
-
Maekawa K
Hokkaido Univ. Hokkaido Jpn
-
伊吾田 宏正
酪農学園大学・npo法人西興部村猟区管理協会
-
Kaji Koichi
Hokkaido Inst. Of Environmental Sciences
-
Akamatsu Rika
Envision Conservation Office
-
Uno Hiroyuki
Nature Conservation Department Hokkaido Institute Of Environmental Sciences
関連論文
- オホーツク沿岸の水鳥生息分布
- Performance of GPS collars deployed on free-ranging sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- ロードキル対策としての捕獲(狩猟)の可能性の検討
- 人工湖建設によるイワナの生活史の変化〔英文〕
- 青海チベット高原横断鉄道周辺に生息する野生動物のインベントリ調査及びチベットアンテロープの移動パターン
- エゾシカ個体群の個体数管理とモニタリング
- 厚岸町のコウモリ相
- Immunohistochemical Localization of Steroidogenic Enzymes in the Testis of the Sika Deer (Cervus nippon) During Developmental and Seasonal Changes
- 山岳生態系における植生変動の定量化に関する研究 : ─北海道大雪山系五色ヶ原を例として
- 北海道千歳川水系ママチ川における在来サケ科魚類イワナ・ヤマメと外来サケ科魚類ブラウントラウトの当歳魚の分布
- 北海道千歳川支流紋別川で起きた在来種アメマス単独生息域への外来種ブラウントラウトの侵入(短報)
- 北海道で確認された外来種ブラウントラウトによるヤツメウナギ類の捕食
- どこまで使える GPS テレメトリー? : その現状と課題
- 青海チベット鉄道を横断するチルーの行動パターン
- Zigbee を用いた野生動物農業被害防除システムの検討
- GPS首輪の評価とエゾシカへの適用
- 囲いワナを用いたニホンジカの大量捕獲
- GPSテレメトリーの測位成功率及び測位精度の評価
- Sry遺伝子のPCR増幅によるニホンジカ(Cervus nippon)死体残留組織からの性判別法
- 北三林の野鼠調査報告(1991年〜1995年) : 野生生物のプロジェクト
- 北米の大学研究林における管理運営と利用
- 北米の大学研究林におけるフィールドの管理と運営
- 北米の大学研究林におけるフィールド管理と運営
- 魚類におけるカニバリズム--とくに親による子殺しについて
- Immunohistochemical Localization of Steroidogenic Enzymes in the Testis of the Sika Deer (Cervus nippon) During Developmental and Seasonal Changes
- Harvest-based Bayesian estimation of sika deer populations using state-space models
- Evaluation of relative density indices for sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- Survival and cause-specific mortality rates of female sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- Female sika deer fidelity to migration route and seasonal ranges in eastern Hokkaido, Japan
- Seasonal migration patterns of female sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- Benefit of migration in a female sika deer population in eastern Hokkaido, Japan
- Comparison of diurnal and 24-hour sampling of habitat use by female sika deer
- Indices for nutritional condition and thresholds for winter survival in sika deer in Hokkaido, Japan
- エゾシカ個体群の管理方法とその課題
- アルパインキャプチャーによるニホンジカの大量捕獲法の検討
- ミヤベイワナの河川残留型雌の出現について〔英文〕
- アラスカ州南西部における降海型オショロコマと残留型の産卵行動〔英文〕
- 然別湖産オショロコマの母川回帰〔英文〕
- 然別湖産オショロコマの産卵中における河川残留型のstreaking行動〔英文〕
- 知床半島における降海型オショロコマの出現〔英文〕
- 然別湖産イワナおよびオショロコマの降海型,河川残留型の生長と発育〔英文〕
- 然別湖産イワナの変異性に関する研究-3-オショロコマSalvelinus malmaの地理的変異と然別湖産イワナの形態的特徴
- 骨格成長を基準とするエゾシカ(Cervus nippon yesoensis Heude,1884)の胎子の成長評価と胎齢推定
- 成功への道筋 : 魚類・野生動物管理への人間事象の統合(体験記,国際学会レポート,ぶるぶる冬号)
- 現地コーディネイトを担当して(狩猟〜山は、里は、いまどうなっているのか〜,Green Forum)
- 特別講演 道東エゾシカ20万頭説とフィードバック管理
- ニホンジカの管理方法
- 南サハリンにおける陸棲小型哺乳類の採集記録, 1994・1995年
- ニホンジカ個体群の保全管理の現状と課題
- 北海道阿寒国立公園におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の冬期死亡
- 渓流魚と砂防工事
- 酪農学園大学「狩猟管理学研究室」の目指すもの (野生動物,付き合い方と管理)
- 北海道東部地方のキタキツネの齢構成
- 然別湖産イワナの変異性に関する研究 : I.発育と稚魚期の生活史
- Phylogeography of White-Spotted Charr (Salvelinus leucomaenis) Inferred from Mitochondrial DNA Sequences
- Effects of acorn abundance on density dependence in a Japanese wood mouse (Apodemus speciosus) population
- 河川型オショロコマの流程分布に対する水温の影響および地球温暖化による生息空間の縮小予測
- 新ディア・ウオーズ(2)従来の対策はほぼ限界に/シカ国家戦略が必要
- 森林生物管理学部門年度報告
- 森林生物管理学部門年度報告
- 森林生物管理学部門年度報告
- サケ科魚類における代謝率と行動特性および成長の関係(植物と動物におけるエネルギー消費)
- ガイド付きハンティングによるエゾシカ地域管理
- 環境省環境技術開発等推進費「油汚染等の海洋生態系への影響評価につながる海域-陸域統合型GISの構築」について (特集 生物多様性条約第10回締約国会議に絡めて)
- Effects of acorn masting on population dynamics of three forest-dwelling rodent species in Hokkaido, Japan
- Relative Age, Body Weight, and Reproductive Condition in Three Species of Sorex (Soricidae;Mammalia) in Hokkaido
- Classification of the seminiferous epithelial cycle in the sika deer (Cervus nippon)
- The role of the anal fin in fertilization success in male medaka, Oryzias latipes
- Adaptive management of sika deer populations in Hokkaido, Japan : theory and practice
- Skewed reproductive success among male white-spotted charr land-locked by an erosion control dam : Implications for effective population size
- 魚類における子の保護--なぜ雄による保護のケ-スが多いのか?
- 魚類の河川陸封における二つの道--ヘテロクニ-とr-K選択説から考察
- 種分化は個体発生のいろいろな段階でおこる
- Synchrony in local population dynamics of stream-dwelling Dolly Varden : do genetically similar groups show similar demography?
- シカ肉を食べればシカは減る?--エゾシカ管理における有効活用の重要性 (特集 北海道における野生動物の保全と保護管理)
- 第8回国際哺乳類学会に参加して (ITC南アフリカ大会記録)
- 砂防ダム上流部におけるイワナ雄間の偏った繁殖成功 : 有効個体数への適用
- ホワイトバッファロー(研究団体紹介)
- 酪農学園大学 狩猟管理学研究室(The研究室.com)
- An Experimental Study of Interaction and Feeding Behaviour of Ayu Plecoglossus altivelis and Japanese Dace Tribolodon hakonensis
- Colonization of an artificial stream by fishes and aquatic macro-invertebrates
- Reproductive success in male Japanese minnows, Pseudorasbora parva : observations under experimental conditions
- 然別湖産ミヤベイワナの型による同類交配〔英文〕
- ニジマス鱗の組織化学と微細構造〔英文〕
- 知床地方で採集した降海期の銀毛オショロコマについて(短報)
- キンギョ鱗の生長に関与する細胞の形態的特徴〔英文〕
- 野生動物の動向と森林管理(2)猟区経営によるシカ管理
- クマ類の保護管理に関するモニタリングへのコメント
- Performance of GPS collars deployed on free-ranging sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- ニッポンのハンターを絶滅から救え!
- ココシリに生息するチベットアンテロープの時空間分布に関する研究
- 新ディア・ウオーズ(21)狩猟学のすすめ エゾシカ管理はビジネスチャンス
- スコットランドにおける狩猟者研修会の参加報告 : シカ類の保護管理について
- 北海道における15年間のアカギツネ個体数の動向
- 可猟区におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の日周行動パターンとブラインド狙撃に反応した行動変化 : ─道有林釧路管理区内の施業地における事例─
- エゾシカ問題の現状と課題
- 阿寒国立公園におけるエゾシカ生息密度の低下に伴う林床植生の変化
- 北海道千歳川水系ママチ川における在来サケ科魚類イワナ・ヤマメと外来サケ科魚類ブラウントラウトの当歳魚の分布
- 「キナバタンガン川下流域の生物多様性保全のための住民参加型村おこしプロジェクト」の概要と成果
- サル類における大腸憩室症に関する研究(III 共同利用研究 2.研究成果)