クマ類の保護管理に関するモニタリングへのコメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
クマ類の保護管理に関わるモニタリングとして,個体数推定が重要なことは言うまでもないが,個体数の動向把握を可能にする手法の確立が必要である.個体数の動向を正確に把握することができれば,捕獲数に基づく個体群動態モデルを用いた初期個体数の推定が可能になると考えられる.さらには,クマ類やニホンジカなど広範囲に移動する大型獣の広域的なモニタリング体制の確立が緊急の課題である.
- 日本哺乳類学会の論文
- 2008-06-30
著者
-
宇野 裕之
北海道環境科学研究センター自然環境部道東地区野生生物室
-
宇野 裕之
北海道環境科学研究センター道東地区野生生物室
-
宇野 裕之
北海道環境科学研セ
-
Uno Hiroyuki
Eastern Hokkaido Wildlife Research Station Hokkaido Institute Of Environmental Sciences
-
Uno Hiroyuki
Eastern Hokkaido Wildlife Research Station Nature Conservation Department Hokkaido Institute Of Envi
-
Uno Hiroyuki
Institute Of Environmental Sciences Hokkaido Research Organization
-
Uno Hiroyuki
Nature Conservation Department Hokkaido Institute Of Environmental Sciences
関連論文
- Performance of GPS collars deployed on free-ranging sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- エゾシカ個体群の個体数管理とモニタリング
- 厚岸町のコウモリ相
- どこまで使える GPS テレメトリー? : その現状と課題
- GPS首輪の評価とエゾシカへの適用
- GPSテレメトリーの測位成功率及び測位精度の評価
- Sry遺伝子のPCR増幅によるニホンジカ(Cervus nippon)死体残留組織からの性判別法
- Harvest-based Bayesian estimation of sika deer populations using state-space models
- Evaluation of relative density indices for sika deer in eastern Hokkaido, Japan
- Survival and cause-specific mortality rates of female sika deer in eastern Hokkaido, Japan