歯科大学学生の喫煙と健康に関する意識調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-20
著者
-
笹川 一郎
日本歯科大学新潟歯学部
-
大森 みさき
日本歯科大学新潟歯学部附属病院総合診療科
-
笹川 一郎
新潟支部
-
笹川 一郎
日本歯科大学新潟生命歯学部先端研究センター
-
千葉 晃
日本歯科大学新潟歯学部生物学教室
-
村上 俊樹
日本歯科大学新潟生命歯学部
-
笹川 一郎
日本歯科大
-
大森 みさき
日本歯科大学新潟病院総合診療科
-
村上 俊樹
日本歯科大学新潟歯学部口腔生理学教室
関連論文
- 講演録 魚類の歯の微細構造と発生から化石を読む ([化石研究会]創設50周年記念特集号)
- 新潟県笹神村よりアシカ科動物化石の発見
- 歯周炎患者の長期メインテナンス治療の有効性の評価
- 歯周外科手術後の長期経過について : 手術法によるメインテナンスの予後と注意点
- ブレストロン^【○!R】を用いた口臭測定の検討
- 長期メインテナンスにおける現在歯の状態について
- 力のコントロールを考慮して歯周基本治療を行った症例
- 日本歯周病学会評議員に対する喫煙に関する質問票調査
- D-19 プラークコントロールを中心とした口臭治療の試み
- D-6 歯肉厚さに関する研究
- D-10 重度歯周炎患者歯周組織に対して喫煙が及ぼす影響 : 第2報 臨床的パラメータとの関係
- D-9 重度歯周炎患者歯周組織に対して喫煙が及ぼす影響 : 第一報 免疫組織化学的検討
- A-50-15 : 00 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 第2報
- A-25-14 : 50 歯周疾患患者における咀嚼能率の経時的変化に関する研究(II)
- P-14 歯周疾患患者における咬合接触面積および咀嚼能率の経時的変化に関する研究(I)
- 5 悪性腫瘍患者の悪臭に対するメトロニダゾール軟膏局所塗布および経口投与の効果性に関する臨床的検討(第40回新潟化学療法研究会)
- P-141 新潟県長岡市妙見町の鮮新統白岩層から発見された海牛化石(17.古生物,ポスター発表,一般講演)
- A-21-16 : 40 根分岐部病変への人工骨移植材の応用 : 臨床症例
- 電動シャープナーはスケーラー管理に有効か?
- 実験室で飼育されたカラヌス目カイアシ類Neocalanus cristatus の上顎咀嚼器について
- 生理的口臭の日内変動に関する研究
- 舌苔を認める者の口臭抑制に対する舌清掃の効果について
- 揮発性硫黄化合物測定器ハリメーター^を用いた口臭測定の検討
- 野生動物医学的ネットワーク構築の必要性 : ラムサール条約登録湿地「佐潟」とその周辺湖沼群の水鳥類保護活動の例から
- 歯のバイオミネラリゼーション, 生物に学ぶ硬組織形成
- O' LearyらのPlaque Control Record の目標値に関する検討 : 歯周基本治療中の安定性について
- 歯周外科手術後の治癒に対する喫煙の影響について
- E-3 ステインに関する研究 : メインテナンス患者における付着予防法について
- D-2 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の再評価時診査項目に関する検討
- 新潟海岸へ漂着したアミモンガラの器官組織(形態学)
- B-15-11 : 40 口臭外来における初期治療の効果
- プラークコントロールを中心とした口臭治療の試み
- B-衛13-15 : 20 口臭患者の治療 : 症例報告
- 歯周疾患と自覚的, 他覚的口臭との関係 : アンケート調査による分析
- B-10-10 : 40 生理的口臭の日内変動について
- A-27-9 : 50 ハリメーター^>[○!R]
- 初診時質問調査表に基づく歯周炎患者の検討 : 10年間の推移
- D-19 吸収性メンブレンを用いたGTR法の臨床的評価
- D-21 歯周治療における画像解析の利用法について
- D-18 SDM(Schleimhautdicken-Meβgerat)による歯肉粘膜厚径の検討
- B-25 歯周外科手術後の治癒に対する喫煙の影響について
- 歯周メインテナンス患者の根面カリエス発生におよぼす因子の解明
- 喫煙が重度歯周炎患者歯周組織に及ぼす影響についての免疫組織化学的研究
- 歯周疾患患者の末梢血および歯肉溝液多形核白血球の補体3レセプター,活性酸素産生について
- 1A-22-16 : 30 歯周炎患者の病型に関する研究 : 第三報 30-35歳歯周炎患者のリンパ球サブセットおよび活性酸素産生能の検討
- 1A-21-16 : 20 歯周炎の病型に関する研究 : 第二報 30-35歳歯周炎患者の歯周病原菌に対する血清抗体価について
- 魚類の歯の形成における細胞による結晶形成の制御 (特集 バイオロジカル ミネラル)
- 講演録 魚類のエナメル質とエナメロイド (特集 バイオミネラリゼーション,その機構と進化)
- 根分岐部病変処置後の経過
- A-14-1640 根分岐部病変処置後の経過
- A-19-16 : 08 初期治療後の治癒に対する喫煙の影響について
- A-13-11 : 10 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 : 第3報 喫煙習慣について
- PBLテュートリアルに対する学生の評価
- 舌の清掃に関する研究 第3報 : ブラシ圧とストローク回数について
- 舌ブラシに付着する細菌の除去方法の検討
- 舌の清掃に関する研究 第2報 : 舌清掃用具の使用感に関する調査
- 舌の清掃に関する研究 : 第1報 舌清掃導入の試み
- シーラカンス(Latimeria chalumnae)の鰓弓の歯の微細構造
- 歯周治療における歯の喪失に関する研究
- 歯周治療における歯の喪失
- B-2-9 : 10 口臭症患者の診断と分析
- 第8回バイオミネラリゼーション国際シンポジウム
- ポータブルサルファイドモニターHalimeterの研究成果と臨床応用
- 歯科大学学生の喫煙と健康に関する意識調査
- D-8 生理的口臭に関する要因の検討
- 生理的口臭の要因に関する研究
- 軟骨魚類のエナメロイド形成期後期における歯胚上皮細胞の微細構造学的および組織化学的観察
- 2A-6-10 : 10 人工骨移植材Bonetite^>[○!R]
- 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 5年後の推移
- 新潟産野生鳥類の寄生蠕虫類の記録
- 歯周病専門医の喫煙状況と喫煙に対する意識
- 笹神丘陵の第四系(その1) : 層序 : 第四紀
- 新潟県で記録されたカラフトムシクイとその器官に関する組織学的観察〔英文〕
- 新潟歯学部での学生生活を垣間見る
- 新潟県福島潟において発見された急性鉛中毒症のオオヒシクイに関する記載
- Distribution of Neuropeptide Y and Gonadotropin-Releasing Hormone Immunoreactivities in the Brain and Hypophysis of the Ayu, Plecoglossus altivelis (Teleostei)
- 新潟県沿岸におけるカモメ類の個体数にみられる季節的変化
- 喫煙の歯周組織に対する影響
- エナメロイドの特徴と形成機構 (特集 硬組織の進化)
- 硬骨魚類テラピアの咽頭歯エナメル器の組織化学的観察
- 硬骨魚類全骨類ガーの歯のエナメル質形成
- 硬骨魚類軟質類ポリプテルスと全骨類ガーの歯胚の組織化学的観察
- 新潟県長岡市滝谷の魚沼層群から産出したホホジロザメの歯の化石
- 硬骨魚類ポリプテルスの歯胚の微細構造および組織化学的特徴
- バイオミネラリゼーション研究のための透過電子顕微鏡用生物試料作成法
- 硬骨魚類のエナメロイド形成期歯胚の微細構造および組織化学的特徴
- [新]文明のなかの未開-レリックの世界
- 解剖学教室ではいま何かおこっているか : 地質学と同じような立場にある解剖学からの提言(地質学サバイバルの道をさぐる)
- 板鰓類のエナメロイドの特徴
- 双書 地球の歴史3 魚類の時代・デボン紀, 堀田進・後藤仁敏・中井均著, 共立出版, 1,200円
- PD-8-1410 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 5年後の推移
- ブレストロン®を用いた口臭測定の検討
- D認-8 非外科的療法で対応した重度歯周炎患者の一症例
- C-10 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 : 第1報 喫煙が歯周組織に及ぼす影響について
- 新潟市の海岸林における鳥類捕獲数の経年変化と森林遷移との関係
- 新潟市の海岸林における鳥類の春季渡来時期の経年変化と気温との関係
- 新潟とロシア・カムチャツカ半島におけるメボソムシクイの標識調査--特に亜種の移動と形質について (特集号 カムチャツカ日露共同標識調査)
- 新潟市の海岸林における鳥類による秋季の果実利用
- 新潟とロシア・カムチャツカ半島におけるメボソムシクイの標識調査
- 新潟市関屋海岸における亜種チョウセンウグイスCettia diphone borealisの標識記録