C-10 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 : 第1報 喫煙が歯周組織に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1994-03-25
著者
-
大森 みさき
日本歯科大学新潟歯学部附属病院総合診療科
-
金谷 一彦
日本歯科大学新潟歯学部歯周病学講座
-
葛城 啓彰
日本歯科大学新潟生命歯学部 微生物学講座
-
斎藤 和子
日本歯科大学 新潟歯学部 微生物
-
長谷川 明
日本歯科大学新潟歯学部いびき診療センター
-
長谷川 明
日本歯科大学口腔外科学教室
-
長谷川 明
日本歯科大学口腔外学教室
-
葛城 啓彰
日本歯科大学新潟歯学部微生物学講座
関連論文
- マウス腹腔内 P. gingivalis および A. actinomycetemcomitans の elimination に関する免疫効果
- 歯周炎患者の長期メインテナンス治療の有効性の評価
- 歯周外科手術後の長期経過について : 手術法によるメインテナンスの予後と注意点
- ブレストロン^【○!R】を用いた口臭測定の検討
- 長期メインテナンスにおける現在歯の状態について
- D-35 吸収性膜を用いたGTRの臨床的評価
- ビタミンC3%配合歯磨剤の歯周炎に対する効果
- 臨床実習におけるPBLテュートリアル実施後のテュータからの評価
- 交流電気分解高周波還元水の抗細菌・真菌効果と細胞毒性
- 力のコントロールを考慮して歯周基本治療を行った症例
- アスコルビン酸ナトリウム3.0%配合歯磨剤の歯周炎に対する効果
- ガッタパーチャポイントの滅菌法に関する検討
- 日本歯周病学会評議員に対する喫煙に関する質問票調査
- D-3 歯肉上皮細胞に対する好中球の傷害性について
- 強酸性電解水の腸管出血性大腸菌O157:H7に対する殺菌効果
- D-19 プラークコントロールを中心とした口臭治療の試み
- D-6 歯肉厚さに関する研究
- 日本歯科大学新潟歯学部における歯周外科手術の現状
- D-24 当科における歯周外科手術の現状 : 10年後の推移
- D-10 重度歯周炎患者歯周組織に対して喫煙が及ぼす影響 : 第2報 臨床的パラメータとの関係
- D-9 重度歯周炎患者歯周組織に対して喫煙が及ぼす影響 : 第一報 免疫組織化学的検討
- B-22-17 : 10 組織内充填材に関する研究 : 第三報 細胞毒性について
- A-50-15 : 00 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 第2報
- A-41-13 : 30 組織内充填材に関する研究 : 第二報
- A-25-14 : 50 歯周疾患患者における咀嚼能率の経時的変化に関する研究(II)
- P-14 歯周疾患患者における咬合接触面積および咀嚼能率の経時的変化に関する研究(I)
- A-26-17 : 30 Laser Doppler Flowmeterを用いた歯肉血流量に関する研究 : 第二報 実験的歯肉炎における歯肉血流量の変化および歯周疾患患者の歯肉血流量について
- 5 悪性腫瘍患者の悪臭に対するメトロニダゾール軟膏局所塗布および経口投与の効果性に関する臨床的検討(第40回新潟化学療法研究会)
- A-21-16 : 40 根分岐部病変への人工骨移植材の応用 : 臨床症例
- 新しく開発された超還元性水の各種細菌に対する殺菌効果と細胞毒性について
- 口腔細菌の刺激によって発現する多形核白血球のヒト歯肉線維芽細胞傷害
- D-18 F.nucleatum, P.gingivalis免疫マウスの抗原投与後のサイトカイン産生の比較
- 電動シャープナーはスケーラー管理に有効か?
- 生理的口臭の日内変動に関する研究
- 舌苔を認める者の口臭抑制に対する舌清掃の効果について
- 揮発性硫黄化合物測定器ハリメーター^を用いた口臭測定の検討
- 歯周治療におけるフラップ手術
- O' LearyらのPlaque Control Record の目標値に関する検討 : 歯周基本治療中の安定性について
- D-36 咬合性外傷の有無による歯周外科手術後の予後に対する観察
- P-24 日本歯科大学新潟歯学部における歯周外科手術の現状 : 15年後の推移
- 高出力半導体レーザーによる歯周ポケット減少手術 : 上顎口蓋側歯周ポケットに対する検討
- D-28 長期メインテナンス症例におけるハイリスク患者の検討
- D-10 ペリオスキャン^>[○!R]
- A-1-9 : 00 高出力半導体レーザーによる歯周ポケット減少手術 : 上顎口蓋側歯周ポケットに対する検討
- B-1-9 : 00 鶴岡市50歳における歯周疾患検診について : 全身および健康生活習慣との関連性
- D認-14 基本治療中心に改善した中等度歯周炎
- D-27 メインテナンス患者における根面カリエスの感受性
- D-28 オサダライトサージ3000^>[○!R]
- 歯周外科手術時に発現する歯の動揺に関する研究
- 歯周疾患患者の歯周治療による咀嚼能力の変化に関する研究
- 歯周外科手術後の治癒に対する喫煙の影響について
- E-3 ステインに関する研究 : メインテナンス患者における付着予防法について
- D-9 高出力半導体レーザー装置(オサダライトサージ3000^[◯!R])を用いた最後臼歯遠心部歯肉切除手術の臨床評価
- D-2 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の再評価時診査項目に関する検討
- B-15-11 : 40 口臭外来における初期治療の効果
- プラークコントロールを中心とした口臭治療の試み
- B-衛13-15 : 20 口臭患者の治療 : 症例報告
- 歯周疾患と自覚的, 他覚的口臭との関係 : アンケート調査による分析
- B-10-10 : 40 生理的口臭の日内変動について
- A-27-9 : 50 ハリメーター^>[○!R]
- 初診時質問調査表に基づく歯周炎患者の検討 : 10年間の推移
- D-19 吸収性メンブレンを用いたGTR法の臨床的評価
- D-21 歯周治療における画像解析の利用法について
- D-18 SDM(Schleimhautdicken-Meβgerat)による歯肉粘膜厚径の検討
- B-25 歯周外科手術後の治癒に対する喫煙の影響について
- 歯周メインテナンス患者の根面カリエス発生におよぼす因子の解明
- 喫煙が重度歯周炎患者歯周組織に及ぼす影響についての免疫組織化学的研究
- D-22 歯周疾患患者の咬合圧に関する研究 : 第二報スケーリング・ルートプレーニング前後の変動
- 歯周疾患患者の末梢血および歯肉溝液多形核白血球の補体3レセプター,活性酸素産生について
- 1A-22-16 : 30 歯周炎患者の病型に関する研究 : 第三報 30-35歳歯周炎患者のリンパ球サブセットおよび活性酸素産生能の検討
- 1A-21-16 : 20 歯周炎の病型に関する研究 : 第二報 30-35歳歯周炎患者の歯周病原菌に対する血清抗体価について
- C-19 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第3報;臨床における適応患者の検討
- 根分岐部病変処置後の経過
- A-14-1640 根分岐部病変処置後の経過
- A-19-16 : 08 初期治療後の治癒に対する喫煙の影響について
- A-13-11 : 10 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 : 第3報 喫煙習慣について
- A-12 デンタルファインテスター^を用いた動揺度測定に関する研究 : 第1報 歯周疾患罹患歯に対する応用
- 舌の清掃に関する研究 第3報 : ブラシ圧とストローク回数について
- 舌ブラシに付着する細菌の除去方法の検討
- 舌の清掃に関する研究 第2報 : 舌清掃用具の使用感に関する調査
- 舌の清掃に関する研究 : 第1報 舌清掃導入の試み
- 歯周治療における歯の喪失に関する研究
- 歯周治療における歯の喪失
- B-2-9 : 10 口臭症患者の診断と分析
- ポータブルサルファイドモニターHalimeterの研究成果と臨床応用
- 歯科大学学生の喫煙と健康に関する意識調査
- D-8 生理的口臭に関する要因の検討
- 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第三報;プラークコントロール非改善患者に与える影響について
- A-18 デンタルファインテスター^[◯!R]を用いた動揺度測定に関する研究 : 第3報 歯周外科手術前後の動揺度の変化について
- 生理的口臭の要因に関する研究
- 2A-6-10 : 10 人工骨移植材Bonetite^>[○!R]
- 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 5年後の推移
- 歯周病専門医の喫煙状況と喫煙に対する意識
- 喫煙の歯周組織に対する影響
- B-24-10 : 30 デンタルファインテスター^>[○!R]
- D-21 歯周疾患患者における咬合圧に関する研究 : 第1報 フラップ手術前後における咬合圧の変動
- PD-8-1410 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 5年後の推移
- ブレストロン®を用いた口臭測定の検討
- D認-8 非外科的療法で対応した重度歯周炎患者の一症例
- C-10 歯周疾患に対する喫煙の影響に関する研究 : 第1報 喫煙が歯周組織に及ぼす影響について