膵管内乳頭腫瘍および浸潤性膵管癌におけるAkt/PKBリン酸化の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-20
著者
-
山川 光徳
山形大学 医学部 病理学第一
-
山川 光徳
山形大学医学部発達生体防御学講座病理病態学分野
-
木村 理
山形大学医学部外科学第一講座(消化器・乳腺甲状腺・一般外科)
-
山川 光徳
山形大学第一病理
-
山川 光徳
山形大学病理病態学
-
山川 光徳
山形大学医学部病理病態分野
-
森谷 敏幸
山形大学医学部器官機能統御学講座消化器・一般外科学分野(第一外科)
-
仙波 秀峰
神戸大学大学院外科病理学
-
仙波 秀峰
山形大学第一病理
-
山川 光徳
山形大学医学部
-
木村 理
山形大学医学部器官機能統御学消化器・一般外科学
-
仙波 秀峰
神戸大学大学院医学研究科病理学講座病理学分野
-
仙波 秀峰
神戸大学大学院 医学研究科病理学講座病理学分野
関連論文
- XIII因子 A サブユニット遺伝子ノックアウトマウスの突然死の分子病態
- O9-6.幽門側胃切除後Roux-Y再建および幽門保存胃切除術における術後合併症,愁訴の検討(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 縦隔胚細胞性腫瘍の手術後に急性巨核芽球性白血病を発症した1例
- Ca^結合蛋白のリンパ組織内局在
- 消化器神経内分泌腫瘍の外科的治療
- 87 乳腺悪性筋上皮腫の一例(乳腺1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 扁桃2次リンパ濾胞におけるBリンパ球増殖の場と濾胞樹状細胞の役割 : 細胞周期マーカーによる解析
- ヒト濾胞樹状細胞(follicular dendritic cell : FDC)における接着分子の発現 : 特に fibronectin-および laminin-receptor について
- ヒトリンパ濾胞内サイトカイン及びサイトカイン・レセプターの発現
- 黄痘を伴うVater乳頭部癌にアシアロシンチグラフィーを用い術前肝予備能評価をおこない安全に膵頭十二指腸切除術を施行した1例
- 膵内分泌腫瘍の発生論 : 既存のランゲルハンス島からの発生の可能性を含めて
- 脾温存尾側膵切除術(手術のtips and pitfalls)
- 外科手術と「オランダの少年」 : 初期教育の重要性
- IPMNに対する外科治療指針の現況
- P-2-392 通常型膵癌とIPMNにおけるcyclin A,cyclin B1およびEID-1の発現の検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- Letter to the Editor
- 外科解剖・病理学的視点からみた漿膜下層浸潤pT2(ss)胆嚢癌診療の問題点
- リンパ球-樹状細胞システム -基礎から臨床応用へ- II.樹状細胞
- リンパ球-樹状細胞システム -基礎から臨床応用へ- I.リンパ濾胞と濾胞樹状細胞
- 高齢者穿孔性腹膜炎手術症例の合併症, 転帰に関する検討
- 直腸癌, 腎癌術後に胃腺扁平上皮癌と膀胱癌が発生した4重癌の1例
- 80歳以上高齢者大腸癌の治療
- S9-4. 噴門側胃切除後ダブルトラクト再建法に関する検討(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 乳癌におけるcyclinA, B1, histoneH3の発現
- I-39 著明なリンパ球浸潤を伴う食道低分化型扁平上皮癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 原発不明の悪性黒色腫の2例
- Calcifying Fibrous Pseudotumor の一例
- 馬尾の Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumor と扁平上皮癌の併存した一例
- 前腕筋群内に発生した扁平上皮癌の1例
- 筋肉内に発生した扁平上皮癌の一例
- 下腿軟部および同側脛骨内に同時に存在した悪性腫瘍の一例
- 造影MRIと病理所見を比較した悪性顆粒細胞腫の1例
- 外科手術のための膵臓の動脈に関する解剖学的検討
- 特定機能病院における病棟看護師の判断を基にした退院支援スクリーニング項目の検討
- PP1621 EBV関連胃癌の生物学的悪性度について
- PP-1485 EBV関連胃癌の検討
- P-370 胃癌におけるhistone H3 mRNAの発現
- 骨軟部腫瘍に伴う局所リンパ節腫脹と腫瘍内細胞浸潤
- 1. リンパ濾胞内リンパ球の増殖とアポトーシス : 濾胞樹状細胞-リンパ球クラスターとの関連(第17回学内免疫談話会)
- I-259 膵管出血により発見された非機能性膵ラ氏島腫癌の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 樹状細胞
- Interdigitating Cell Sarcomaの1例 : その細胞学的および細胞化学的所見
- 大網乳斑と腹腔マクロファージ : その特性,機能および発生
- 298 CD56-Positive Angiocentric Lymphomaの2例
- 多発外傷による nonsurgical pneumoperitoneum の1例
- P-1-306 直腸に発生したmixed carcinoid-adenocarcinomaの1例(大腸悪性3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- NST活動における検査部の役割
- 示I-416 当科における大腸癌に対する腹腔鏡補助下手術について
- 胆嚢摘出術で注意すべき胆管走行異常(Cystohepatic duct)の1例
- 直腸癌術後の難治性直腸膣瘻に対し薄筋筋皮弁の充填により治癒しえた1例
- EV-17-2 膵癌に対する標準手術
- 剖検により判明した心サルコイドーシスの1例
- TOLL-LIKE RECEPTOR-2 MODULATES VENTRICULAR REMODELING AFTER MYOCARDIAL INFARCTION
- WS-7 脾温存膵体尾部切除術の方法と意義(ワークショップ7 尾側膵切除における脾温存の適応と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌の診断と治療 : 乳房温存療法を中心に
- 山形大学病院における栄養アセスメントシステムの構築
- テレパソロジー(これからの臨床検査)
- 外科医人口の減少をくいとめろ
- 1. 特集によせて(進展様式に基づいた消化器癌手術のこつと工夫)
- 膵頭十二指腸切除術における膵頭神経叢切除の理論と方法 : 外科解剖・病理からみた提言
- 早期膵癌の手がかりとしての膵管分枝の限局性拡張性病変
- 非機能性膵内分泌腫瘍の診断と治療の現況
- 膵癌の外科切除は神経浸潤との戦いか? : 膵後方浸潤と膵頭神経叢浸潤
- 6.膵頭部の局所解剖と各種縮小手術(膵嚢胞性疾患の新展開 : IPMTを中心に)
- 8.膵癌(癌外科治療の標準化に向けての展望)
- IPMT, MCTにおける全国症例調査の分析と現状における問題点
- 腫瘤形成型胆管細胞癌の非切除例における放射線化学療法の効果
- S4-8. 噴門側胃切除後残胃の癌症例の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 49. 逆流防止機能を付加した食道胃吻合術の2例(Session7 噴門側切除後再建I : 食道胃吻合)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- III-8-1.当科における食道狭窄,食道気管支痩に対するmetallic stentの治療成績
- PP-2-182 十二指腸原発GIST肝転移再発に対するimatinibの使用経験
- 穿刺吸引細胞診にて診断し得た顆粒膜細胞腫の1例
- SF10-1 心臓血管領域におけるティッシュエンジニアリングの基礎と臨床
- O-1-220 大腸直腸癌におけるアセチル化,メチル化ヒストンH3の発現について(大腸 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆道系悪性腫瘍におけるリンパ節微小転移の臨床的意義 : リンパ節微小転移の検出方法の確立と予後との関連について
- 噴門側胃切除における空腸嚢間置術の検討
- OP-2-047 膵管内乳頭腫瘍および浸潤性膵管癌におけるAkt/PBKリン酸化の意義
- インスリノーマの診断と膵頭部腫瘍核出術の工夫
- 序 : 特集にあたって
- 完全房室ブロックを呈した心嚢原発B細胞リンパ腫の1例
- 指状嵌入細胞肉腫 (IDC sarcoma) の一例(リンパ・血液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W6-6 セルレイン膵炎におけるメタロチオネイン(MT)の組織保護作用
- P-2-73 脾膿瘍を合併したベーチェット病の1例(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MEDIS-DC画像連携規格に基づく異機種間テレパソロジー開発
- 大網乳斑における構成細胞の特徴
- 上部消化管内視鏡検査を契機に発見, 術前診断された Vater 乳頭部カルチノイドの1例
- 司会のことば
- 内膀胱上窩ヘルニアの1例
- 6. 進展様式に基づいた膵癌手術のこつと工夫 : 膵頭十二指腸切除術における膵頭神経叢切除の理論と方法(進展様式に基づいた消化器癌手術のこつと工夫)
- 受動的門脈・下大静脈バイパスを用いたブタ肝移植術
- 偽中皮腫様腺癌 (転移性) の1例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵内分泌腫瘍の外科的治療
- 膵癌の神経周囲浸潤の臨床病理学的研究
- PS-209-4 腫瘤形成型肝内胆管癌の非切除例に対する放射線化学療法
- 膵管内乳頭腫瘍および浸潤性膵管癌におけるAkt/PKBリン酸化の意義
- 門脈狭窄に対する門脈内ステント留置の検討
- 腹部救急手術例における高齢者外科治療の問題点と対策 : 非高齢者との比較から
- 膵嚢胞性疾患 : 診断・治療の問題点
- 膵管胆管合流異常に合併した膵頭部癌の1例
- 23. 縦隔原発胚細胞性腫瘍 : 血液悪性腫瘍症候群の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)