Calcifying Fibrous Pseudotumor の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-25
著者
-
山川 光徳
山形大学 医学部 病理学第一
-
大類 広
山形大学整形外科
-
山川 光徳
山形大学第一病理
-
山川 光徳
山形大学病理病態学
-
山川 光徳
山形大学医学部病理病態分野
-
佐藤 隆司
東北大学整形外科教室
-
小山内 俊久
山形大学整形外科
-
石川 朗
山形大学整形外科教室
-
本山 悌一
山形大学第二病理
-
佐藤 隆司
山形大学整形外科
-
須田 明男
山形大学整形外科
-
高木 理彰
山形大学整形外科
-
加藤 博文
山形大学整形外科
-
高木 理彰
山形大学 医学部整形外科
-
加藤 博文
済生会山形済生病院整形外科
-
本山 悌一
山形大病理
-
本山 悌一
山形大学第2病理
-
本山 悌一
山形大学医学部人体病理病態学教室
-
石川 朗
山形県立中央病院整形外科
-
小山内 俊之
山形大学医学部整形外科
-
石川 朗
山形大学整形外科
-
山川 光徳
山形大学第2病理
関連論文
- XIII因子 A サブユニット遺伝子ノックアウトマウスの突然死の分子病態
- Ca^結合蛋白のリンパ組織内局在
- 扁桃2次リンパ濾胞におけるBリンパ球増殖の場と濾胞樹状細胞の役割 : 細胞周期マーカーによる解析
- ヒト濾胞樹状細胞(follicular dendritic cell : FDC)における接着分子の発現 : 特に fibronectin-および laminin-receptor について
- ヒトリンパ濾胞内サイトカイン及びサイトカイン・レセプターの発現
- P-2-392 通常型膵癌とIPMNにおけるcyclin A,cyclin B1およびEID-1の発現の検討(胆・膵 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 臨床室 筋脂肪変性を伴った下肢多発グロムス腫瘍の1例
- 大腿骨骨腫瘍
- 11.当院においてRosen T20プロトコールで化療した若年者骨肉腫12例(第31回東北小児がん研究会)
- 乳癌におけるcyclinA, B1, histoneH3の発現
- I-39 著明なリンパ球浸潤を伴う食道低分化型扁平上皮癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 踵骨に発生した骨内脂肪腫の2例
- Epidermoid cyst のMR画像
- パスツール処理した上腕骨を再建に用いた3例の経験
- 悪性骨軟部腫瘍切除後の機能再建に対するパスツール処理骨の応用
- 原発不明の悪性黒色腫の2例
- Bleomycin を用いた Electrochemotherapy における骨肉腫動物モデルの組織像について
- 良性脂肪芽腫の3例
- 下肢原発性悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術の方法と治療成績
- 生検にて線維性骨異形成様の組織像を示した骨悪性リンパ腫の1例
- Calcifying Fibrous Pseudotumor の一例
- 馬尾の Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumor と扁平上皮癌の併存した一例
- 骨肉腫の動物モデルに Bleomycin を用いた Electrochemotherapy の有効性
- 前腕筋群内に発生した扁平上皮癌の1例
- 緩みを生じた人工股関節周囲組織由来のマトリックスメタロプロテアーゼ活性の阻害
- 筋肉内に発生した扁平上皮癌の一例
- 原発性悪性骨腫瘍の化学療法効果判定における^TLシンチグラフィーの有用性
- 悪性骨軟部腫瘍切除後の機能再建に対するオートクレーブ処理骨とパスツール処理骨の応用
- 下腿軟部および同側脛骨内に同時に存在した悪性腫瘍の一例
- 原発性悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術の方法と治療成績
- 股関節周辺の骨腫瘍における患肢温存の機能評価
- 造影MRIと病理所見を比較した悪性顆粒細胞腫の1例
- 肩甲帯離断術における切断上肢を利用した整容を考慮した新しい再建法
- 上腕骨骨肉腫の治療成績と肩甲帯離断の新しい術式 : 遊離肘関節筋皮弁による肩輪郭再建
- 多発骨折を生じ治療に難渋した大理石骨病の1例
- 癌骨転移の保存的治療〜パミドロネート療法と骨代謝マーカー〜
- 当科におけるボーンバンクとその使用状況
- 6.腓腹筋弁による悪性骨腫瘍切除後の膝関節伸展機構再建 : リハビリテーションの問題点(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 5.術後鎮痛のリハビリテーションに対する影響の検討 : 人工股関節全置換術症例を対象として(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 4.小児骨肉腫患者の術後リハビリテーション中に生じた疲労骨折(第13回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 臨床室 骨内に進展発育した軟部発生神経鞘腫の1例
- 骨軟骨化生を伴った下腿の脂肪肉腫の一例
- Giant cell-rich osteosarcoma の一例
- PP1621 EBV関連胃癌の生物学的悪性度について
- PP-1485 EBV関連胃癌の検討
- P-370 胃癌におけるhistone H3 mRNAの発現
- 骨軟部腫瘍に伴う局所リンパ節腫脹と腫瘍内細胞浸潤
- 1. リンパ濾胞内リンパ球の増殖とアポトーシス : 濾胞樹状細胞-リンパ球クラスターとの関連(第17回学内免疫談話会)
- 臨床室 腓骨に発生した蔓状線維組織球性腫瘍の1例
- 臨床室 軟部肉腫手術後5年に発症した慢性骨髄性白血病の1例
- Clavicula pro humero法による上腕再建後に生じた鎖骨骨髄炎の1例
- 経験と考察 小児骨肉腫患者における抗癌治療に伴う低骨量と脆弱性骨折
- 臨床室 延長型腫瘍用人工関節のステム折損をきたした2例
- 臨床室 画像所見が骨外性軟骨肉腫に類似した足部平滑筋腫の1例
- 小児骨肉腫に対する延長型人工膝関節の有害事象と対応策
- 症例報告 ビスホスフォネート経口製剤が著効したSAPHO症候群の1例
- 経験と考察 長期間ビスホスホネート静脈注射療法を受けた骨転移患者の骨密度
- 経験と考察 交互化学放射線療法を行った軟部肉腫の画像検査および病理組織評価
- 11.下肢悪性骨腫瘍術後に生じた踵骨脆弱性骨折の2例(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)
- 10.骨腫瘍による大腿切断者の患肢に生じた大腿骨近位部骨折(第19回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会,地方会)
- 2-3-4 延長型人工膝関節で再建した小児骨肉腫患者の脚延長とリハビリテーション(骨関節・小児,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-8 小児下肢骨肉腫患者の術後リハビリテーション中に生じた上肢脆弱性骨折(小児リハビリテーション(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 経験と考察 小児骨肉腫に対する延長型人工関節による膝関節再建
- 経験と考察 軟部肉腫に対するビンクリスチン,ドキソルビシン,イホスファミドを用いた化学放射線療法の有害事象
- 臨床室 大腿骨遠位部縦方向分節切除後にパスツール処理骨で再建した骨表面高悪性度骨肉腫の1例
- 軟部肉腫に対する電撃化学療法の可能性
- 骨腫瘍における骨代謝マーカーの臨床的評価 (誌上シンポジウム 整形外科疾患における骨代謝マーカーの応用)
- 症例報告 手に発生した未熟神経外胚葉性腫瘍の1例
- 5. 軟部肉腫に対し三角筋全切除を行った1例 : リハビリテーションによる肩関節機能の推移(第15回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 術前化学療法中に深部静脈血栓症を生じた骨肉腫の1例
- 症例 パミドロネートが著効した肝癌多発性骨転移の1例
- I-259 膵管出血により発見された非機能性膵ラ氏島腫癌の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 樹状細胞
- Interdigitating Cell Sarcomaの1例 : その細胞学的および細胞化学的所見
- 剖検により判明した心サルコイドーシスの1例
- TOLL-LIKE RECEPTOR-2 MODULATES VENTRICULAR REMODELING AFTER MYOCARDIAL INFARCTION
- テレパソロジー(これからの臨床検査)
- 悪性骨軟部腫瘍切除後の機能再建に対するパスツール処理骨の応用
- マウス骨肉腫に対する低電圧electronchemotherapyの有用性
- 軟骨形成性腫瘍における parathyroid hormone-related protein の発現
- マウス膝過伸展損傷後の退行性変化と増殖性変化におけるCD44の発現
- 軟骨組織を含んだ殿部の良性間葉腫の一例
- マウス骨肉腫の骨内病変に対する electrochemotherapy の有効性
- 骨折治癒における parathyroid hormone-related protein の発現と軟骨細胞のアポトーシス
- 肺に平滑筋腫様組織増生を伴った傍骨性骨肉腫の肺転移の一例
- 穿刺吸引細胞診にて診断し得た顆粒膜細胞腫の1例
- SF10-1 心臓血管領域におけるティッシュエンジニアリングの基礎と臨床
- O-1-220 大腸直腸癌におけるアセチル化,メチル化ヒストンH3の発現について(大腸 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-047 膵管内乳頭腫瘍および浸潤性膵管癌におけるAkt/PBKリン酸化の意義
- 完全房室ブロックを呈した心嚢原発B細胞リンパ腫の1例
- P-2-73 脾膿瘍を合併したベーチェット病の1例(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MEDIS-DC画像連携規格に基づく異機種間テレパソロジー開発
- 大腿骨骨腫瘍
- 上部消化管内視鏡検査を契機に発見, 術前診断された Vater 乳頭部カルチノイドの1例
- 偽中皮腫様腺癌 (転移性) の1例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵管内乳頭腫瘍および浸潤性膵管癌におけるAkt/PKBリン酸化の意義
- 経験と考察 術前補助療法を行った悪性骨・軟部腫瘍の病理組織像と拡散強調画像の比較
- 23. 縦隔原発胚細胞性腫瘍 : 血液悪性腫瘍症候群の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 剖検により全身性炎症の合併が判明した心臓突然死の一例
- A study of superoxide dismutase activity in the liver tissue and the serum of the patients with viral hepatitis.