脳血管障害加速ラットにおける Ibudilast の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-31
著者
-
松本 真知子
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
-
吉岡 充弘
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
-
富樫 広子
北海道大学大学院医学研究科神経薬理・循環病態内科
-
吉岡 広弘
北海道大学大学院医学研究科・薬理学講座・神経薬理学分野
-
吉岡 充弘
北大 大学院
-
齋藤 秀哉
日本赤十字北海道看護大学基礎科学
-
富樫 廣子
北海道医療大学薬学部総合薬学科病態生理学講座
-
富樫 広子
北海道大学
-
齋藤 秀哉
北海道大学医学部第一薬理学
-
吉岡 充弘
北海道大学 大学院 医学研究科 神経薬理学分野
-
松本 真知子
北海道大学医学部薬理学第一講座
-
松本 真知子
北海道大学医学部薬理学
-
齋藤 秀哉
北海道大学医学部第一薬理
関連論文
- 社会不安障害(SAD)の生物学的基盤 (特集 社会不安障害(SAD)の最新治療)
- 5-選択反応時間課題 (5-choice serial reaction time task)/3- 選択反応時間課題 (3-choice serial reaction time task) による注意機能・衝動性の評価
- SSRIの扁桃体および内側前頭前野を介した抗不安作用発現 (第12回活性アミンに関するワークショップ)
- 脳機能発達の臨界期からみた情動行動と海馬シナプス応答との関連性 : 幼若期ストレス負荷ラットを用いた電気生理ならびに行動解析
- 幼若期ストレス負荷による情動行動と海馬シナプス応答性の変化
- ラットの一般行動および脳内モノアミン代謝に及ぼす摂食機能修飾の影響
- 幼若期ストレスと情動行動障害 (第23回日本ストレス学会学術総会記録) -- (特集 ストレスにまつわる脳科学研究の最前線)
- 疼痛誘発不快情動反応における分界条床核内 protein kinase A の役割
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットにおけるストレス応答性と性差
- 不安関連行動の評価法