吉岡 充弘 | 北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉岡 充弘
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
-
吉岡 充弘
北海道大学 大学院 医学研究科 神経薬理学分野
-
吉岡 広弘
北海道大学大学院医学研究科・薬理学講座・神経薬理学分野
-
吉岡 充弘
北大 大学院
-
富樫 廣子
北海道医療大学薬学部総合薬学科病態生理学講座
-
富樫 広子
北海道大学大学院医学研究科神経薬理・循環病態内科
-
富樫 広子
北海道大学
-
松本 真知子
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
-
富樫 廣子
北海道大学 大学院医学研究科薬理学講座神経薬理学分野
-
松本 眞知子
北海道医療大学 薬学部薬理学講座病態生理学
-
山口 拓
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
-
山口 拓
北海道大学 大学院医学研究科薬理学講座神経薬理学分野
-
山口 拓
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学分野
-
吉岡 充弘
北海道大学 大学院医学研究科腎泌尿器外科学講座
-
吉岡 充弘
北海道大学 大学院医学研究科神経薬理学分野
-
吉岡 充弘
北海道大学大学院薬理学講座神経薬理学分野
-
吉岡 充弘
北海道大学 大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
上野 健一
北海道大学大学院医学研究科薬理学講座神経薬理学分野
-
斎藤 秀哉
日本赤十字北海道看護大学基礎科学講座
-
佐久間 一郎
北海道大学大学院 医学研究科 循環病態内科学
-
齋藤 秀哉
日本赤十字北海道看護大学基礎科学
-
斎藤 秀哉
北海道大学第一薬理学講座
-
森 清
北海道大学大学院医学研究科昨日薬理学分野
-
泉 剛
北海道大学大学院医学研究科神経薬理学講座
-
富樫 廣子
北海道大学大学院医学研究科生体機能学専攻情報薬理学講座神経薬理学分野
-
泉 剛
北海道大学大学院薬理学講座神経薬理学分野
-
泉 剛
北海道大学 大学院医学研究科神経薬理学分野
-
齋藤 秀哉
北海道大学医学部第一薬理学
-
眞野 行生
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
小柳 知彦
北海道大学医学部泌尿器科学教室
-
齋藤 秀哉
日本赤十字北海道看護大学基礎科学講座
-
大橋 聡
北大大学院・医学部・機能薬理
-
真野 行生
北海道大学 大学院 医学研究科 リハビリテーション医学
-
菅野 学
北海道大学 大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
齋藤 秀哉
日本赤十字北海道看護大学
-
南 勝
北海道医療大学 薬・薬理
-
南 勝
北海道医療大・薬・薬理
-
真野 行生
北海道大学大学院医学研究科
-
大橋 聡
北海道大学医学部・機能薬理学
-
眞野 行生
北海道大学大学院医学研究科リハビリテーション医学
-
眞野 行生
北海道大学病院 リハビリテーション科
-
小柳 知彦
北海道大学
-
北畠 顕
北海道大学医学部循環器内科
-
野々村 克也
北海道大学大学院医学研究科
-
北畠 顯
北海道大学 大学院医学研究科循環病態内科学
-
小柳 知彦
独立行政法人労働者健康福祉機構釧路労災病院泌尿器科
-
渡井 至彦
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学講座
-
富樫 広子
北海道医療大学薬学部総合薬学科病態生理学講座
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
須田 範行
北海道大学病院薬剤部
-
藤井 聡
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科
-
寺戸 睦子
北海道医療大学薬学部薬理学講座病態生理
-
JESMIN Subrina
筑波大学大学院人間総合科学研究科・循環器内科
-
JESMIN Subrina
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学分野
-
首藤 寛
日鋼記念病院循環器科
-
遠藤 泰
北海道医療大学病院薬剤部
-
野々村 克也
北海道大学医学部泌尿器科
-
佐藤 洋
京都医療センター統括診療部医療技術部研究検査科
-
藤井 聡
北海道大学大学院医学研究科 循環病態内科学
-
南 勝
北海道大学第一薬理学教室
-
南 勝
北海道医療大学薬学部薬理学教室
-
南 勝
北海道大学 循環器内科
-
首藤 寛
北海道大学循環器内科
-
浜上 尚也
北海道医療大学薬学部薬理学
-
仲井 邦彦
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学分野
-
浜上 尚也
北海道医療大学 薬・薬理
-
北畠 顕
北海道大学
-
遠藤 泰
北海道医療大学医療科学センター医科歯科クリニック薬剤部
-
遠藤 泰
北海道医療大学 個体差医療科学センター薬学部門
-
佐久間 一郎
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学分野
-
佐久間 一郎
北海道大学大学院医学研究科 循環器内科
-
渡井 至彦
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
南 雅文
北海道大学大学院薬学研究院医療薬学部門医療薬学分野薬理学研究室
-
大鹿 英世
札幌医科大学医学部薬理学講座
-
竹内 一郎
手稲渓仁会病院
-
齋藤 利和
札幌医科大学医学部神経精神医学講座
-
平藤 雅彦
北海道医療大学薬学部
-
緒方 昭彦
北海道大学病理学第二講座
-
田中 博
北海道大学大学院腎泌尿器外科学
-
戸塚 靖則
北海道大学歯学部口腔外科学第二講座
-
北畠 顕
J-chf
-
北畠 顕
大阪大学一内
-
松浦 忍
仙台社会保険病院泌尿器科
-
森田 研
釧路市立総合病院泌尿器科
-
三井 貴彦
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学講座
-
松本 真知子
北海道医療大学薬学部病態生理学講座
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学
-
齊藤 利和
札幌医科大学神経精神医学講座
-
田代 邦雄
北海道大学脳神経外科神経内科部門
-
小関 裕代
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
小関 裕代
国立札幌病院
-
小関 裕代
北海道大学 大学院医学研究科薬理学講座神経薬理学分野
-
福島 和昭
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
劔物 修
北海道大学医学部附属病院麻酔科
-
上野 健一
北海道立衛生研究所
-
竹内 一郎
北海道大学医学部泌尿器科
-
仲井 邦彦
北海道大学医学部衛生学講座:(現)コーネル大学医学部薬学科
-
井出 肇
北海道医療大学内科
-
白川 哲夫
日大・歯・小児歯
-
濱田 浩美
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座・口腔顎顔面外科学教室
-
鄭 漢忠
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座・口腔顎顔面外科学教室
-
出山 諭司
北海道大学大学院薬学研究院薬理学研究室
-
片山 貴博
北海道大学大学院薬学研究院薬理学研究室
-
中川 貴之
北海道大学大学院薬学研究院薬理学研究室
-
金子 周司
北海道大学大学院薬学研究院薬理学研究室
-
河原 申弥
北海道医療大学薬学部薬理学講座病態生理
-
小嶋 希望
北海道医療大学薬学部薬理学講座病態生理
-
柴山 明子
北海道大学大学院医学研究科神経薬理・循環病態内科
-
樋口 かさね
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座小児・障害者歯科学教室
-
白川 哲夫
北海道大学病院高次口腔医療センター障害者歯科治療部門
-
片山 貴博
北海道大学・大学院薬学研究院・薬理学研究室
-
金子 周司
富山医科薬科大学和漢薬研究所生物試験部門
-
金子 周司
京都大学薬学部薬理学教室
-
福島 和昭
北海道大学 口腔病態
-
福島 和昭
北海道大学大学院歯学研究科
-
劔物 修
北海道大学大学院医学研究科侵襲制御医学
-
戸塚 靖則
北大院・歯・口腔外科
-
杉原 平樹
北海道大学 大学院医学研究科機能再生医学講座形成外科学分野
-
戸塚 靖則
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔顎顔面外科学教室
-
戸塚 靖則
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座 口腔顎顔面外科学教室
-
戸塚 靖則
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座・口腔顎顔面外科学教室
-
戸塚 靖則
北海道大学大学院歯学研究科 口腔病態学講座 口腔顎顔面外科学
-
仲井 邦彦
東北大学大学院 医学系研究科 環境保健医学
-
齋藤 利和
札幌医科大学 保健医療
-
斉藤 利和
札幌医科大学 保健医療
-
小関 祐代
北海道大学 大学院・医学研究科・神経薬理
-
関 利盛
市立札幌病院泌尿器科
-
関 利盛
北海道大学泌尿器科
-
丹田 勝敏
北海道大学医学部泌尿器科学講座
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
飴田 要
北海道泌尿器科記念病院
-
森田 研
日鋼記念病院腎移植科
-
柿崎 秀宏
北海道大学腎泌尿器外科
-
松浦 忍
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学
-
飴田 要
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学
-
緒方 昭彦
北海道大学 医学部神経内科
-
柿崎 秀宏
旭川医科大学泌尿器科学
-
竹内 一郎
札幌市立総合病院腎移植科
-
竹内 一郎
札幌市立病院 腎移植科
-
杉山 敏郎
北海道大学医学部附属病院 光学医療診療部
-
大鹿 英世
札幌医科大学薬理
-
八田 愼一
札幌医科大学 医学部薬理学講座
-
白川 哲夫
北海道大学歯学部小児歯科
-
中川 貴之
京都大学 大学院薬学研究科 生体機能解析学分野
-
坂野上 淳
北海道大学電子科学研究所超分子分光
-
白川 哲夫
北大病院・高次口腔
-
杉山 敏郎
北海道大学 大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
杉山 敏郎
北海道大学 光学医療診療
-
山口 悦郎
北海道大学 医学部 呼吸器病態内科学分野
-
大村 優
北海道大学 大学院 医学研究科 神経薬理学分野
-
木村 生
北海道大学 大学院 医学研究科 神経薬理学分野
-
樋口 かさね
北大・院・小児歯
-
佐野 真知子
北大 第1薬理
-
富樫 広子
北大医第一薬理
-
田中 博
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学
-
中村 智春
北海道大学循環器内科
-
丹田 勝敏
函館中央病院 泌尿器科
-
佐藤 洋
北海道大学医学部衛生学教室
-
平藤 雅彦
北海道医療大学 薬・薬理
-
藤井 ひとみ
北海道大学大学院医学研究科侵襲制御医学
-
杉山 敏郎
北大 大学院医学研究科 病態内科 消化器内科学
-
鄭 漢忠
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔顎顔面外科学分野
-
鄭 漢忠
北海道大学 歯研究 有床義歯補綴
-
玉飼 博之
北海道医療大学薬学部薬理学
-
田代 邦雄
北海道大学
-
中川 貴之
京都大学大学院薬学研究科
-
金子 周司
京都大学大学院薬学研究科生体機能解析学分野
-
金子 周司
京都大学大学院薬学研究科生体機能解析学
-
金子 周司
京都大学薬学部
-
劔物 修
北海道大学
-
山崎 則子
北海道大学医学部第一薬理学
-
塩谷 正
第一製薬株式会社
-
渡部 繁男
第一製薬株式会社
-
栃原 正博
北海道大学医学部薬理学第1講座
-
菅原 淳
北海道医療大学薬学部薬理学
-
萩原 幸一郎
日清製粉(株)医薬研究所
-
賀来 麻子
北海道医療大学薬学部薬理学教室
-
須田 範行
北海道医療大学薬学部臨床薬理毒理学
-
上野 健一
北海道医療大学薬学部臨床薬理毒理学
-
齋藤 秀哉
北海道立衛生研究所薬理毒性
-
飴田 要
北海道大学医学部
-
小嶋 希望
北海道医療大学 薬学部薬理学講座病態生理学
-
竹内 一郎
北海道大学 腎泌尿器外科
-
坂野上 淳
北海道大学電子科学研究所
-
南 雅文
北海道大学 大学院薬学研究院 薬理学研究室
-
坂野上 淳
北海道大学・電子科学研究所・超分子分光分野
-
齋藤 利和
札幌医科大学保健医療学部臨床作業療法学科
-
佐野 真知子
北海道大学医学部第一薬理学教室
-
広上 貢
北海道大学医学部第一薬理学教室
-
Jesmin Subrina
北海道大学 医学研究科
-
玉飼 博之
北海道医療大学薬学部薬理学教室
-
萩原 幸一郎
日清キョーリン製薬(株)創薬研究所
-
山口 悦郎
北海道大学大学院医学研究科 呼吸器内科学
-
杉原 平樹
北海道大学大学院医学研究科 形成外科学
-
金子 周司
京都大学大学院 薬学研究科 生体機能解析学分野
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻社会医学講座環境保健医学分野
著作論文
- 5-選択反応時間課題 (5-choice serial reaction time task)/3- 選択反応時間課題 (3-choice serial reaction time task) による注意機能・衝動性の評価
- 脳機能発達の臨界期からみた情動行動と海馬シナプス応答との関連性 : 幼若期ストレス負荷ラットを用いた電気生理ならびに行動解析
- ラットの一般行動および脳内モノアミン代謝に及ぼす摂食機能修飾の影響
- 疼痛誘発不快情動反応における分界条床核内 protein kinase A の役割
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットにおけるストレス応答性と性差
- 不安関連行動の評価法
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットの前頭皮質血行動態にみられる性差の分子機構
- 条件恐怖ストレス反応におけるセロトニン5-HT_受容体の関与
- 高架式十字迷路試験を用いた不安水準の評価とその応用
- 情動ストレスと臨界期脳機能発達
- ストレス誘発行動からみたラットの情動システムの発達と臨界期に関する研究
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットの自発的交替行動障害におけるアンドロゲンの役割
- 膀胱侵害刺激におけるNK1受容体の関与およびNMDA受容体との相互作用について : 脊髄c-fos蛋白発現の検討
- ラット腎移植時の交感神経支配切断による腎血流動態への影響
- 連続経頭蓋磁気刺激(rTMS)の中枢神経系におよぼす影響 : ラットを用いた行動ならびに神経化学的検討(パネルディスカッション : リハビリテーションと脳の可塑性)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 連続経頭蓋磁気刺激(rTMS)の中枢神経系におよぼす影響 : ラットを用いた行動ならびに神経化学的検討
- II-9P3-36 連続経頭蓋磁気刺激の抗不安作用とその作用機序に関する検討(磁気刺激2)
- ヘモグロビン系人工酸素運搬体を用いた抗血栓性材料の開発
- 人工赤血球研究の現況 : 循環系への影響の少ない新たなヘモグロビン系人工酸素運搬体の開発
- nitric oxide合成酵素阻害薬のラット慢性投与による新しい虚血性心筋症モデルの作製 : 第58回日本循環器学会学術集会
- nitric oxide 合成酵素阻害薬ラット腹腔内慢性投与による新たな高血圧モデルの作製 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 注意欠陥/多動性障害モデル、脳卒中易発症高血圧自然ラットの自発的交替行動障害におよぼすニコチンおよび向知性薬ネフィラセタムの影響
- 注意欠陥/多動性障害モデルとしての脳卒中易発症高血圧自然発症ラットの行動薬理学的検討
- 恐怖条件付けラット大脳皮質および線条体ドパミン神経活動の異なった反応
- 機械的刺激によるRenalvasoconstrictionの検討 : 特にEndothelin-1の役割について
- うつ病モデル作成のため基礎研究者が臨床医に望むこと
- 求心性迷走神経活動における5-HT_4受容体の関与
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)大脳皮質におけるCa^/Calmodulin感受性アデニル酸シクラーゼ活性の変化
- 不安障害とセロトニン受容体
- 注意欠陥/多動性障害モデル, 幼若脳卒中易発症高血圧自然発症ラットの行動薬理学的特性
- ラット大脳皮質前頭前野ならびに線条体におけるトパミン(DA)遊離調節機構 : 脳内微小透析法による検討
- 一過性脳虚血による海馬長期増強抑制に及ぼすIbudilastの効果
- 軽度脳虚血ラットの海馬長期増強に及ぼすIbudilastの効果
- 脳血管障害加速ラットにおける Ibudilast の効果
- 服薬を科学する : 薬との上手なつき合い方
- Thomas F. BURKS博士講演会
- 末梢性セロトニン受容体と呼吸循環修飾 : 循環薬理学の新動向
- Clonidine,Guanfacineと血圧
- Ketanserinのラット血圧におよぼす影響
- 内因性神経活性物質イサチンのラット脳内ドパミンならびにアセチルコリン濃度に及ぼす影響