末梢神経性セロトニン受容体と呼吸および呼吸関連反射
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is known that serotonin is widely distributed in the body; its receptors are located in various tissues and organs. It has been reported that serotonin receptors without apparent synaptic structure exist in the peripheral nervous system. These serotonin receptors might be the target of circulatory serotonin. In particular, serotonin has a potent depolarizing action on vagal afferent nerves. This stimulation causes various autonomic reflexes, so-called von Bezold-Jarisch reflex, that consist of bradycardia, hypotension and apnea. The peripheral 5-HT<SUB>3</SUB>-receptor subtype seems to be responsible for the initiation of these reflexes. The physiological and pathophysiological significance of these serotonin-induced modulations have not, however, been established. The present study was designed to examine the effects of exogenous serotonin on the chemosensitive afferent nerves including carotid sinus nerves, cervical vagus nerve, and efferent motor nerves, such as phrenic nerves and pharyngeal nerves. Because little is known about the involvement of the serotonergic system in the pulmonary reflex and pulmonary-related reflexes (swallowing or vomiting), the distribution of the motor component of these nerves within the brain stem of the rat was also determined.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
- 1995-11-01
著者
関連論文
- 社会不安障害(SAD)の生物学的基盤 (特集 社会不安障害(SAD)の最新治療)
- 5-選択反応時間課題 (5-choice serial reaction time task)/3- 選択反応時間課題 (3-choice serial reaction time task) による注意機能・衝動性の評価
- 脳機能発達の臨界期からみた情動行動と海馬シナプス応答との関連性 : 幼若期ストレス負荷ラットを用いた電気生理ならびに行動解析
- 幼若期ストレス負荷による情動行動と海馬シナプス応答性の変化
- ラットの一般行動および脳内モノアミン代謝に及ぼす摂食機能修飾の影響
- 疼痛誘発不快情動反応における分界条床核内 protein kinase A の役割
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットにおけるストレス応答性と性差
- 不安関連行動の評価法
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットの前頭皮質血行動態にみられる性差の分子機構
- 条件恐怖ストレス反応におけるセロトニン5-HT_受容体の関与
- 高架式十字迷路試験を用いた不安水準の評価とその応用
- 情動ストレスと臨界期脳機能発達
- ストレス誘発行動からみたラットの情動システムの発達と臨界期に関する研究
- 注意欠陥/多動性障害モデルラットの自発的交替行動障害におけるアンドロゲンの役割
- セロトニン・ノルアドレナリン再取り混み阻害薬、ミルナシプランの抗不安作用機序の追究
- 連続経頭蓋磁気刺激(rTMS)の中枢神経系におよぼす影響 : ラットを用いた行動ならびに神経化学的検討(パネルディスカッション : リハビリテーションと脳の可塑性)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 連続経頭蓋磁気刺激(rTMS)の中枢神経系におよぼす影響 : ラットを用いた行動ならびに神経化学的検討
- 情動ストレス負荷によるラット大脳皮質ならびに線条体ドパミン神経活動の部位特異性 : 皮質-線条体神経経路を介したGABA神経系の関与
- II-9P3-36 連続経頭蓋磁気刺激の抗不安作用とその作用機序に関する検討(磁気刺激2)
- ヘモグロビン系人工酸素運搬体を用いた抗血栓性材料の開発
- 人工赤血球研究の現況 : 循環系への影響の少ない新たなヘモグロビン系人工酸素運搬体の開発
- I-F-8 心血管機能測定による自律神経のα-、β-交感神経および副交感神経機能を評価する試み(循環器)
- 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)の脳内および尿中に見出されたモノアミン・オキシダーゼ(MAO)活性阻害物質について : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)の脳と尿より見出された非ペプチド内因性モノアミンオキシダーゼ(MAO)活性阻害物質の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 2) 血管拡張薬Budralazineのラット血圧, 心拍数および交感神経活動におよぼす影響 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- nitric oxide合成酵素阻害薬のラット慢性投与による新しい虚血性心筋症モデルの作製 : 第58回日本循環器学会学術集会
- nitric oxide 合成酵素阻害薬ラット腹腔内慢性投与による新たな高血圧モデルの作製 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 注意欠陥/多動性障害モデル、脳卒中易発症高血圧自然ラットの自発的交替行動障害におよぼすニコチンおよび向知性薬ネフィラセタムの影響
- 注意欠陥/多動性障害モデルとしての脳卒中易発症高血圧自然発症ラットの行動薬理学的検討
- 恐怖条件付けラット大脳皮質および線条体ドパミン神経活動の異なった反応
- 社会不安障害の生物学的基盤--脳機能画像を中心に (特集 社会不安障害/社交恐怖)
- 機械的刺激によるRenalvasoconstrictionの検討 : 特にEndothelin-1の役割について
- 幼若期ストレスが新奇環境におけるラットの行動パターンにおよぼす影響
- うつ病モデル作成のため基礎研究者が臨床医に望むこと
- 情動システムの発達に対する幼若期ストレスの影響 : 動物モデルによる解析
- 求心性迷走神経活動における5-HT_4受容体の関与
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)大脳皮質におけるCa^/Calmodulin感受性アデニル酸シクラーゼ活性の変化
- 実験的急性脳梗塞ラットの大脳皮質脳波変化と脳内ノルエピネフリンの変動
- 注意欠陥/多動性障害モデル, 幼若脳卒中易発症高血圧自然発症ラットの行動薬理学的特性
- ラット大脳皮質前頭前野ならびに線条体におけるトパミン(DA)遊離調節機構 : 脳内微小透析法による検討
- 一過性脳虚血による海馬長期増強抑制に及ぼすIbudilastの効果
- 軽度脳虚血ラットの海馬長期増強に及ぼすIbudilastの効果
- セロトニン受容体と脳機能(伝達物質・シグナル伝達と高次脳機能) (分子から高次脳機能へ--脳の階層性をふまえて) -- (分子的アプロ-チ)
- イヌ冠血管虚血モデルの心筋梗塞サイズならびにミ***ペルオキシダーゼ(MPO)活性に及ぼすcAMP-PDE阻害薬BMY21190(BMY)の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 末梢性セロトニン受容体と呼吸循環修飾 (循環薬理学の新動向)
- 脳血管障害加速ラットにおける Ibudilast の効果
- 脳卒中易発症高血圧自然症ラット(SHRSP)においてみられた脳病変の分布について
- ラット交感神経活動に及ぼす新規α_1-blocker, SM-2470の効果
- 脳梗塞モデルラットの受動回避反応におよぼすM1作動薬の影響(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 末梢性セロトニン受容体と呼吸循環修飾 : 循環薬理学の新動向
- Clonidine,Guanfacineと血圧
- ラット海馬歯状回領域における長期増強と文脈的記憶学習行動との関連性
- 一過性脳虚血と海馬長期増強
- 末梢神経性セロトニン受容体と呼吸および呼吸関連反射
- α_2ヘテロ受容体を介するセロトニン遊離調節機構の脱感作
- AD/HDモデル・幼若SHRSP/Ezoの行動学的特性と薬理学的スペクトラム
- 一過性脳虚血による脳機能障害に対する人工酸素運搬体の改善効果
- 幼若期ストレスによる成長後の情動行動障害