東部南海トラフにおけるガスハイドレート産出堆積物の岩相・生層序学・磁気層序学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- Society of Resource Geologyの論文
- 2004-03-31
著者
-
松本 良
Department of Earth and Planetary Science School of Science, University of Tokyo
-
松本 良
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
廣木 義久
茨城大学教育学部地学研究室
-
廣木 義久
大阪教育大学教育学部
-
Matsumoto Ryo
Geological Institute Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
広木 義久
東大理
-
Hiroki Yoshihisa
Geological Institute Faculty Of Science The University Of Tokyo
-
渡邉 和恵
Geotime Inc.
-
廣木 義久
Department of Earth Sciences, Osaka Kyoiku University
-
廣木 義久
静岡大学教育学部地学教室
関連論文
- 石こうレプリカを用いた化石の取り出し疑似体験
- 石灰質微化石層序からみた沖縄本島南部,知念層の地質年代
- 日本海東縁,上越海盆における計量魚群探知機を利用したメタンプルームの観測 (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- 仮説実験授業の再評価 -教師の意識調査から-
- 中学校における石と宝石の学習を取り入れた岩石・鉱物の授業評価
- P-52 日本海上越沖におけるメタン生成菌とメタン酸化菌の分離に関する予備研究(ポスター発表)
- 日本海東縁上越仲メタンハイドレート胚胎域における海底地形の特徴 (総特集 西太平洋のガスハイドレートとメタン湧水)
- 04-067 日本海上越沖における嫌気的メタン酸化古細菌群の分布とその地球化学的要因(極限環境,研究発表)
- P-50 メタン湧水域における海底自然ガンマ線異常 : 日本海東縁・台湾南西沖の計測結果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- 2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表)