非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークとメモリサーチシステムへの適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In past studies, neurons in chaotic neural networks have sigmoid function as an activated function. This paper proposes a new chaotic neural networks using a non-monotonic activated function. This network generate chaotic dynamics by transforming a shape of the function. We apply this network to the memory search systems. In that case, we introduce an original control term to the networks. It leads neurons to give stronger signal outputs with characteristic condition agreements, and weaker signal for disagreements. Adding constraints to the state transitions of the network, the output of network becomes more changeable to the state where the condition is satisfied. Due to its effect, recalling on a target pattern in fewer steps is achieved on average. Performance of the memory search system has been also greatly improved with the number of memory patterns where the conventional methods with sigmoid functions hardly recalled. Furthermore, our memory search system shows a great improvement in the case that each stored pattern has high degree of correlation.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-03-01
著者
-
伊藤 一成
青山学院大学理工学部
-
斎藤 博昭
慶應義塾大学 大学院理工学研究科
-
斎藤 博昭
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
伊藤 一成
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
高倉 康弘
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
斎藤 博昭
慶應義塾大学
-
伊藤 一成
東京医科大学外科学第3講座
関連論文
- SF-062-1 胃GISTの臨床病理学的検討(胃癌(診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-4 胃癌手術症例のリンパ節郭清の効果(胃癌手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-012-3 当教室における残胃癌手術症例の検討(胃(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃消化管間質腫瘍(GIST)の悪性度評価
- O-3-158 消化器外科手術におけるSSIの検討(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-240 当教室における残胃癌の検討(治療,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-136-2 胃GISTの臨床病理学的検討と遺伝子変異予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-079-4 胃癌におけるSentinel lymph node (SN)同定とリンパ節郭清範囲の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-207 U領域胃癌のリンパ節郭清範囲の検討(胃 噴切2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VD-013-5 Liver hanging maneuverを安全に施行するための工夫と変法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-175 全身化学療法で肝切除可能となった直腸癌肝転移の3例(要望演題9-2 消化器癌補助化学療法 大腸,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-1-5 経鼻細経内視鏡を用いた内視鏡的胃瘻造設 : 経口摂取不能例の疼痛管理と在宅医療への道筋(パネルディスカッション8-1 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸第4部早期癌の1例
- VD-009-5 右側肝円索を伴うss胆嚢癌に対する切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-2 胆嚢癌手術における工夫 : ss胆嚢癌の肝内進展様式を考慮した至適術式の確立を目指して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-1 Echogenic needleと2ステップ穿刺法を用いたリアルタイム超音波ガイド下CVポート留置術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 周波数スペクトルの谷状点系列による和音推定(音高・和音・調認識)
- 文字間統計情報に基づく口語文字列の自動抽出
- 3N-5 英語固有名詞のカナ表記への変換
- 1N-2 日本語文書における複合語キーワード抽出
- ScoreIlluminator : スコアリーディング支援のためのオーケストラスコアの自動色付け(演奏者支援)
- E-029 主旋律に着目したピアノ楽譜の難易度別簡易化(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- RE-001 周波数スペクトルの谷状点に基づく和音推定(自然言語・音声・音楽,査読付き論文)
- 練習計画提示によるピアノ独習支援システムの開発と評価 (新しいインタラクションを取り入れた学習支援およびスキル支援/一般)
- リズム特性を用いたコンデンススコア自動生成手法の提案
- 日本語フレームネットに基づく意味役割推定
- デモンストレーション:若手による研究紹介III(デモセッション)
- ピアノ初級者のための独習支援システムにおける戦略的練習計画の提示
- ピアノ初級者のための独習支援システムの提案
- 汎用アノテーションシステム(MAML System)を利用したWeb検索結果のグラフ表示(Web検索, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 汎用アノテーションシステム(MAML System)を利用したWeb検索結果のグラフ表示(Web検索, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 語の属性を利用した大語彙確定のための音声対話インタフェース
- 汎用アノテーション記述言語MAMLの提案とその生成・処理プロセス
- 汎用アノテーション記述言語MAML(メタ言語とメタデータ)(ユビキタス社会における情報流通および一般)
- 非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークとメモリサーチシステムへの適用
- 材質感モデルの自動生成(一般セッション(2))
- メタデータ解析と自然言語処理を併用した動画要約(セッション2 : 映像・コンテンツの生成)
- アノテーションの副次生成とテキスト処理への応用
- 音声と映像の一貫性を考慮したニュース動画の要約
- C01 認知・知的障害者のための絵文字によるコミュニケーションツールの開発(情報デザイン, デザインサーベイ, CG, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 明示的なα変換を用いたα単一化
- 将棋における合議アルゴリズム---局面評価値に基づいた指し手の選択
- ScoreIlluminator:スコア色付けによるオーケストラスコアリーディング支援システム
- コンティグマッピング手法に基づくポリフォニー音楽の声部分離と色付け楽譜の生成
- アノテーションを活用した学習教材のリッチコンテンツ化に関する検討
- ピクトグラムを用いた放送コンテンツの内容理解支援方式の検討(並列型,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- ピクトグラムを用いた放送コンテンツの内容理解支援方式の検討(並列型)
- Random Forestを用いた音楽ジャンル分類
- HMM音韻認識と拡張LR構文解析法を用いた連続音声認識
- サポートベクタマシンを用いた対話表現の抽出
- ドメイン固有の文字列情報の組み込みによる形態素解析処理の精度の向上
- 最大エントロピー法を用いた対訳単語対の抽出
- LD_006 絵文字のセマンティックオーサリングのためのオントロジー設計(D分野:データベース)
- 絵文字の作成と理解を促進するためのオントロジーマッピング(メタデータ,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 絵文字の作成と理解を促進するためのオントロジーマッピング(メタデータ)
- D04 自然言語文との相互変換を目的とした絵文字デザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 強化学習における環境変化認識法
- 強化学習における環境変化認識法
- 1T-4 携帯電話でのmicroformatsの利用 : カレンダー情報を例として(Webデザイン,学生セッション,データベースとメディア)
- E-036 スペクトルディップテンプレートを用いた和音推定(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 5J-4 強化学習型マルチエージェント系における職能の分担の学習
- メタデータ解析に基づくマルチメディア検索システム(セッション7C : 検索方式(2))
- メタデータ解析に基づくマルチメディア検索システム(検索方式(2))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- メディアデータに対するアノテーション記述言語(MAML)の策定とその応用
- 非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークの提案
- 動画像からの人物情報記述データ自動生成システムの提案
- カオスニューラルネットワークを用いたメモリサーチの一手法
- カオスニューラルネットワークを用いたメモリサーチの一手法
- マルチモーダル対話コーパス検索/再生ツールの実装
- 3T-8 アクセス履歴を基にした推奨ページリストの提示
- 3T-5 声部分離を用いたスコアリーディング支援のための色付け楽譜の生成(音楽情報の推定と理論,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 1K-3 雑音・残響環境下での音声認識
- 短期記憶を用いた複素ニューラルネットワークの時系列学習
- 3T-3 左手と和音に対応したピアノ運指の自動推定システム(音楽情報の推定と理論,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 候補間の表層的差異に着目した地名の所属国推定
- 3K-3 GAとSA法を組み合わせた時間割編成問題の解決
- 5G-5 単旋律の生演奏を収録したCDからの自動採譜システム
- 感情音声の合成
- 感情音声の合成
- 感情音声の合成
- AICを用いたデフォルトルール生成法の拡張
- 複数の目標をもった発話プランニングとしての対話理解
- 集合学習における協調型Webブラウジングシステムの構築
- 大語彙を対象とした音声対話インタフェースにおける自然な応答生成
- Webにおける構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現(セッション4:Web応用)
- Webにおける構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現(セッション4:Web応用)
- Web における構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現
- 年次大会余録
- 一般LR構文解析法におけるエラー処理
- 著者判別に有効な特徴量の推定
- 著者判別に有効な特徴量の推定
- 1Q-1 Rubyにおける外部ライブラリに依存しない文字コード変換(プログラミング言語・実装・支援,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 固有名詞の所属国推定における表層情報の利用
- 固有名詞の所属国推定における表層情報の利用
- ラベルなしデータの二段階分類とアンサンブル学習に基づく半教師あり日本語語義曖昧性解消
- 6ZG-5 採点者の意図を加味した自由記述採点補助システム(学習支援システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 5T-9 SVG作成フレームワークSVuGyの拡張(メディア情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)
- インタラクティブな楽譜色付けによるオーケストラスコア理解支援システム
- E-007 スペクトルディップとクロマベクトルの併用による和音推定(音楽情報科学(1),E分野:自然言語・音声・音楽)
- E-008 音響特徴量と歌詞情報に基づく楽曲嗜好解析支援ツールの製作(音楽情報科学(2),E分野:自然言語・音声・音楽)