メディアデータに対するアノテーション記述言語(MAML)の策定とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,メディアデータを効率よく検索したり要約する手段として,メタデータ技術が注目を集めている.我々は,メディアデータのためのアノテーション記述言語MAML(Multimedia Annotaion Markup Language)を策定した.MAMLは,人間が理解・記述しやすい文章中心の表現構造と,メディアの種類やフォーマットに依存しない統一的な記述仕様を目指している.またアノテーションテキストに対して自然言語解析処理を想定する場合,言語情報の記述にはGDA(Global Document Annotation)を用いる.データ付与にかかる時間的コストが問題視されるが,アノテーション支援ツールの実装によって大幅に削減可能となった.MAMLをリソースとして,データの種別に依存しない様々な応用アプリケーションの実現化が期待できる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-03-28
著者
関連論文
- 音声と映像を用いたインタフェースの試作
- 汎用アノテーションシステム(MAML System)を利用したWeb検索結果のグラフ表示(Web検索, 夏のデータベースワークショップDBWS2005)
- 汎用アノテーションシステム(MAML System)を利用したWeb検索結果のグラフ表示(Web検索, 夏のデータベースワークショップ2005)
- 汎用アノテーション記述言語MAMLの提案とその生成・処理プロセス
- 汎用アノテーション記述言語MAML(メタ言語とメタデータ)(ユビキタス社会における情報流通および一般)
- 非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークとメモリサーチシステムへの適用
- メタデータ解析と自然言語処理を併用した動画要約(セッション2 : 映像・コンテンツの生成)
- アノテーションの副次生成とテキスト処理への応用
- 音声と映像の一貫性を考慮したニュース動画の要約
- C01 認知・知的障害者のための絵文字によるコミュニケーションツールの開発(情報デザイン, デザインサーベイ, CG, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- アノテーションを活用した学習教材のリッチコンテンツ化に関する検討
- ピクトグラムを用いた放送コンテンツの内容理解支援方式の検討(並列型,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- ピクトグラムを用いた放送コンテンツの内容理解支援方式の検討(並列型)
- LD_006 絵文字のセマンティックオーサリングのためのオントロジー設計(D分野:データベース)
- 絵文字の作成と理解を促進するためのオントロジーマッピング(メタデータ,夏のデータベースワークショップDBWS 2006)
- 絵文字の作成と理解を促進するためのオントロジーマッピング(メタデータ)
- D04 自然言語文との相互変換を目的とした絵文字デザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 1T-4 携帯電話でのmicroformatsの利用 : カレンダー情報を例として(Webデザイン,学生セッション,データベースとメディア)
- 文字の共起情報のみを利用した文字列抽出
- メタデータ解析に基づくマルチメディア検索システム(セッション7C : 検索方式(2))
- メタデータ解析に基づくマルチメディア検索システム(検索方式(2))(「夏のデータベースワークショップ(DBWS2003)」一般)
- メディアデータに対するアノテーション記述言語(MAML)の策定とその応用
- 非単調活性化関数を用いたカオスニューラルネットワークの提案
- 動画像からの人物情報記述データ自動生成システムの提案
- カオスニューラルネットワークを用いたメモリサーチの一手法
- カオスニューラルネットワークを用いたメモリサーチの一手法
- マルチモーダル対話コーパス検索/再生ツールの実装
- 3T-8 アクセス履歴を基にした推奨ページリストの提示
- Webにおける構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現(セッション4:Web応用)
- Webにおける構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現(セッション4:Web応用)
- Web における構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現
- 1Q-1 Rubyにおける外部ライブラリに依存しない文字コード変換(プログラミング言語・実装・支援,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 6ZG-5 採点者の意図を加味した自由記述採点補助システム(学習支援システム,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 5T-9 SVG作成フレームワークSVuGyの拡張(メディア情報可視化,学生セッション,データベースとメディア)