非経験的分子軌道法支援によるアモルファス窒化炭素膜の化学結合状態解析 : X線光電子スペクトルの解釈
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Reasonable peak assignments of N 1s and C 1s X-ray photoelectron spectra in amorphous carbon nitrides (a-CN) were determined by ab-initio molecular orbital (MO) calculations. We calculated the binding energies of model molecules representing the components in a-CN. N 1s and C 1s spectra were deconvoluted into four and five peaks, respectively. We propose the following assignment for these peaks in N 1s and C 1s spectra. Peaks of N 1s spectra located at around (N-1) 398.5, (N-2) 399.9, (N-3) 400.2 and (N-4) 402.2eV were assigned, respectively, to (N-1) pyridine structure and β-C3N4, (N-2) nitril groups, (N-3) sp3N in graphite structure and sp2N in aliphatic structure, and (N-4) nitroso groups. Peaks of C 1s spectra located at around (C-1) 284.5, (C-2) 285.5, (C-3) 286.6, (C-4) 287.0 and (C-5) 288.0eV were assigned, respectively, to (C-1) sp3C, sp2C and sp3C in bonds between carbon and carbon, (C-2) spC, sp2C and sp3C in bonds between carbon and nitrogen or oxygen, (C-3) sp2C and sp3C in bonds between carbon and nitrogen or oxygen (C-4) ketone groups and β-C3N4, and (C-5) carboxyl groups. We monitored the changes in spectra induced by vacuum ultraviolet (VUV) irradiation on a-CN. Only our peak assignments provided a reasonable interpretation of the spectral changes.
- 社団法人表面技術協会の論文
- 2003-11-01
著者
-
齋藤 永宏
名古屋大学大学院工学研究科
-
高井 治
名古屋大学大学院工学研究科
-
高井 治
名古屋大 大学院工学研究科
-
高井 治
名大 理工総研
-
高井 治
名古屋大学
-
井上 泰志
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
齋藤 永宏
名古屋大学 エコトピア科学研究所
-
齋藤 永宏
名古屋大学
-
杉村 博之
京都大学
-
井上 秦志
名古屋大学
-
太田 理一郎
名古屋大学大学院 工学研究科
-
李 庚晃
名古屋大学大学院 工学研究科
-
杉村 博之
名古屋大学大学院 工学研究科
-
杉村 博之
名古屋大学大学院工学研究科材料プロセス工学専攻
-
杉村 博之
京都大学大学院工学研究科材料工学専攻
-
井上 泰志
名古屋大学 エコトピア科学研究所
関連論文
- 衛生陶器の抗菌釉薬に添加された銀の存在状態
- CVDダイヤモンド膜 -窒化ケイ素基板の密着性に及ぼすDLC中間層の効果
- 低融点はんだ-高分子混合系における巨視的自己形成プロセスの解析
- 超はっ水表面の作製法とその応用 (特集 固液界面の物理)
- 反応性プラズマ中の斜め堆積による微絨毛構造状窒化物薄膜の形成
- バイオミメティック材料プロセッシングの開発
- バイオミメティック超撥水・超親水性表面 (特集 先端産業分野における表面処理および界面技術)
- 3.水中プラズマによる材料(無機)プロセス(水中プラズマが拓く新しい無機・有機・バイオプロセス)
- 自己組織化の構造と機能
- バイオチップ開発のためのプラズマアクティベーション (特集 プラズマが拓く新技術)