授業研究と教師教育をつなぐツールとしての教授活動ゲームの開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
マーク位置を任意に設定可能なマークシート読み取りソフトウェアの開発と簡易図形判定への適用
-
3種の知識による情報モラル指導法の改善とその効果
-
Gridの概念を用いた情報教育 : 思考力と言う観点から(学校での「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
-
タイル絵制作を題材とした学習支援システムにおける実世界指向インタフェースの開発(3) : 実世界作業空間を共有できるプロジェクターの試作と評価
-
豊かな人間性と創造力を養うものづくり教育に関する研究(第六報) : 間題解決能力を養う技術科カリキュラムの改善と教材開発
-
問題解決能力を養う技術科カリキュラムの設計及びロボット教材の再検討
-
問題解決能力を養う技術科教材の開発と中学校における実践及び学習評価方法
-
問題解決能力を養う技術科教材と開発と中学校における実践
-
LEGO MINDSTORMSを教材としたメカトロニクスを学ぶ授業の開発(2) : 学習評価方法の検討
-
「3種の知識」による情報モラル指導法の開発
-
モラル教育の支援を目的としたバーチャルリアリティのトラップ機能の効果と評価 : 知識理解と実際の行動間とのギャップを判断するための手段の可能性の検証(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
-
道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識による情報モラル指導法の評価
-
道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識による情報モラル判断学習のための道徳規範尺度の作成
-
1PC-25 Web作成を学習課題とした情報モラルの指導
-
道徳的規範知識・情報技術の知識・合理的判断の知識の組み合せによる情報モラル指導法 : 普通教科「情報」試行授業での実践
-
異なる知識の組み合わせによる「情報モラル」指導法の検討
-
ユネスコの中等教育向け情報教育カリキュラムと「西之園カリキュラム」との比較
-
ユネスコの中等教育向け情報教育カリキュラム
-
Lisp数学カリキュラムの教員養成のための試行
-
数学の理解を深めるためのLispプログラミングをとり入れたカリキュラムの開発 : カリキュラムと教材の改善
-
普通高校における情報教育カリキュラムに関する考察
-
2N-05 理科デジタル教材を用いた学習効果の測定 : 静電気分野と運動の分野におけるデジタル教材の比較(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
LEGO MINDSTORMSを教材としたメカトロニクスを学ぶ授業の開発
-
モノづくり教育に関わる教材開発
-
ネットワークの教育利用における情報リテラシーの変容と課題
-
情報モラル教育の支援を目的としたバーチャルリアリティ設定場面の開発と評価
-
WWWを用いた授業進行用意思決定支援システムに対する個別対応機能の実現と評価
-
授業進行支援における効果的なマルチメディア教材開発手法
-
学習者の反応を即時に活かす一斉授業用意思決定支援システムの実現と評価
-
個別対応機能を持った授業進行支援システムの開発と評価
-
3G1-B5 数学・理科・情報・世界史の指導案記述項目の共通性と独自性(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
外国語学習者の言語不安を制御するフィードバック
-
ロボカップジュニア(創立110周年記念,子供と機械)
-
2A1-S-028 C言語初級者のためのロボカップジュニア用ロボット教材の開発(ロボカップ1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
2A1-S-027 ロボットによるレスキューを題材としたコンピュータビジョン学習教材の開発 : カメラ付き画像処理ボードのロボカップジュニアへの応用(ロボカップ1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
-
ロボカップジュニアの現状と課題 : 科学技術社会に参画する人材の育成
-
授業進行支援における効果的なマルチメディア教材開発手法
-
寛容さときびしさのバランスの取れた教師の問題解決活動に関する研究 : 軽度発達障害があると思われる子どもを抱えた学級担任の対応事例から
-
2G4-H1 数学科教育法履修生が書いた数学I・Aの統計・課題学習の指導案分析(教育実践・科学授業開発(6),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
ラポール形成支援機能を持つロボットとアバターの開発
-
ラポール形成支援機能を持つロボットとアバターの開発
-
個に応じた教師の指導・支援の在り方に関する研究--LD・ADHD児等の指導事例データベースの開発とWebサイトの構築
-
高校生のキャリア形成支援に資する国語教育のあり方に関する研究 : キャリア教育に求められるコミュニケーション能力の国語科での育成方法の検討
-
Comparative Studies of Chinese -Japanese ICT Based Educational Environment
-
The analysis of English teaching methods as the second language in Thailand and Japan
-
ボランティア活動の社会的役割を認識する事前学習の提案
-
外国語を用いたコミュニケーションにおける問題解決的な活動を明確にした授業設計の考え方の提案
-
よりよい問題解決のための工学的センスを育成する新しい自律型ロボット学習キットの開発
-
ネットワークを用いた討論支援システムの開発
-
「情報科教育法」担当者向けVTR/CD-ROM教材の開発
-
情報科教育法のカリキュラム開発
-
教職科目における情報科教育法の試行(5) : 実施支援教材の開発
-
教職科目における情報科教育法の試行(4) : 教材開発手法及びその指導方法の改善
-
教職科目における情報科教育法の試行(5) : 実施支援教材の開発
-
教職科目における情報科教育法の試行(4) : 教材開発手法及びその指導方法の改善
-
ゲーミング教材開発を通じた「情報化に対応した教育」用教師教育カリキュラムの再デザイン (特集 シミュレーション&ゲーミングと教授・学習過程のデザイン)
-
不登校児童生徒を支援する学校の組織対応のあり方に関する研究--不登校児童生徒の指導・援助に役立つ指導事例データベースの設計
-
情報教育と関連付けたメールアカウント交付方法の検討 : Webを利用した「メール設定チェック」システムの開発
-
指導案改善実習を促進する評価機能の授業設計訓練システムへの拡張方法の検討
-
音楽科教育の授業設計における問題解決活動のあり方の検討
-
情報化に対応した中学校音楽科の授業設計手法の開発
-
情報化に対応した中学校音楽科カリキュラムの開発と試行
-
情報化に対応した音楽科教育における学習内容の構造化の試み
-
風車づくりを支援する学習教材とデータベース
-
高等学校情報科「モデル化とシミュレーション」に活用できる教材の開発 (授業研究と教育評価)
-
学習内容の次元分け分析を利用した教育用トレーディングカードゲームのデザイン手法の改善
-
分解教材を用いた中学校理科における理科と工学を横断する指導方法の改善(2) : iPadを活用した個別活動を取り入れた授業形態の試行
-
分解教材を用いた中学校理科における理科と工学を横断する指導方法の改善
-
CMSとモバイル端末を用いた新しい授業支援システムによる課題習得のための学習場面の検討
-
「理科ボックス」を活用する科学的な見方の獲得を重視した授業デザインと実践
-
協同学習理論を取り入れた理科における問題解決学習の指導力を高める研修モデルの改善と Web ベース授業研究支援環境での操作性の高い授業研究システムの構想
-
Web ベース授業支援システムが観察実験での問題解決場面において果たしうる役割の検討
-
モバイル端末とCMSによるコンテンツ利用を促進する新しい授業形態の検討 : iPod touch を用いたリアルタイム評価の試み
-
電子地図とGPSを組み合わせた社会科校外活動支援システムの開発
-
教授意図の分析に焦点を当てたICT活用による授業改善の考え方に関する教員研修の提案と試行
-
「外国語の学び方」の指導に結びつくICTを活用した問題解決的なコミュニケーション活動に関する実践的研究
-
不登校児童生徒への組織的対応を支援する事例データベースの開発 : 事例収集の実際とデータベース活用事例の分析
-
中学校家庭科での乳児の特性理解における乳児ロボットの活用意図の検討
-
中等教員養成における情報化に対応した授業設計力保証に向けた評価方法の検討
-
1A1-G12 SkyTrek:小中学生向け科学技術教育のための飛行船ロボット教材と学習カリキュラムの開発 : 自律制御可能な飛行船ロボット教材の構想(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
-
学校教育における教科での学びを主体的かつ総合化する自律型ロボット教材の要求分析 : ロボットと未来研究会に通う高校生の活動分析を通して
-
小中学校におけるよりよい問題解決のための見方考え方としての「計測制御」の指導方法の検討
-
児童生徒の自尊感情向上及び教師-児童生徒間の信頼関係向上のための教師の指導技術に関する検討
-
教科における情報活用の実態把握と情報教育実践への課題の検討
-
児童生徒の実態把握に生かす次元分け分析の訓練指導の試み
-
文章産出過程モデルに着目した論理的な文章の読解指導方法の検討
-
「思考・判断」の評価観点に着目した外国語科の授業展開の考え方の提案
-
「作文の見方・考え方」に着目した作文指導方法の開発--意図的なコミュニケーションを踏まえた文章産出過程モデルの検討
-
個に応じた教師の指導・支援の在り方に関する研究--事例データベースを活用した校内研修の実施
-
MarsTrek:よりよい問題解決のための見方・考え方の育成を目指したカリキュラムの開発
-
個に応じた教師の指導・支援の在り方に関する研究--LD・ADHD児等の指導・支援に役立つデータベースの設計
-
2D10 教育研究における産学連携とRoboCupJunior(研究開発型NPOと産官学連携)
-
学生の実習活動を支援する Web ベース授業設計訓練システムの開発
-
ロボットを介した非言語的コミュニケーション機能を持つ電子メールシステムの開発
-
教科「情報」の授業カリキュラムと評価手法の開発
-
認知特性を考慮した知的障害児向け自学自習システムの開発(3)認知特性診断機能と適応的ユーザインターフェースの実装
-
高等学校普通教科「情報」のカリキュラムの試作と評価
-
授業研究と教師教育をつなぐツールとしての教授活動ゲームの開発
-
LEGO MINDSTORMSを教材としたメカトロニクスを学ぶ授業の開発(3) : 競技会による学習評価の試行
-
8.埼玉大学(第1部 事例報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク