乳牛における高デンプン・高タンパク飼料給与後のルーメン環境および血中乳酸・アンモニア濃度の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホルスタイン種乳牛25頭を適正(N)群,高デンプン(S)群,高タンパク(P)群の3群に分け,血中乳酸(LA)およびアンモニア(NH3)濃度とルーメン環境との関連を検討した.S群のルーメン液中総原虫数は採食後に著しく減少し,活性度も低下した.ルーメン液中LA濃度は光学活性の異なるD-LA,L-LAともに採食後2時間に増加し,ルーメンpHはその後も低下し続けた.ルーメン液中および血中それぞれのD-LAとL-LA濃度との間には正の相関があった.ルーメン液中NH3濃度はP群で採食後2時間以降に著しい増加を示したが,N群およびS群では採食後4時間に減少した.採食後4時間のルーメン液中と血中NH3濃度に相関があった.以上より,血中NH3濃度は,乳牛が摂取した飼料中のタンパク質のルーメン内における消化の状態を反映していると考えられた.
- 社団法人日本獣医師会の論文
- 2002-11-20
著者
-
安田 準
岩手大学農学部獣医学課程小動物内科学研究室
-
内藤 善久
岩手大学農学部獣医学科臨床獣医学講座
-
安田 準
岩手大学 農学部獣医学課程臨床獣医学講座
-
安田 準
岩手大学農学部獣医学課程
-
安田 準
北海道大学獣医学部附属動物病院
-
安田 準
北海道大学獣医学部附属家畜病院
-
岡田 啓司
岩手大学農学部
-
古川 岳大
岩手大学農学部
-
岡田 啓司
岩手大 農
-
岡田 啓司
Nosai胆江家畜診療所
-
岡田 啓司
岩手大学農学部附属家畜病院
-
内藤 善久
岩手大学 農学部獣医学課程大動物診断治療学研究室
-
内藤 善久
岩手大学農学部家畜内科学教室
-
内藤 善久
岩手大学
-
内藤 善久
岩手大学 農学部
-
Yasuda Jiro
Laboratory Animal Research Center Institute Of Medical Science The University Of Tokyo
-
岡田 啓司
岩手大学農学部附属動物病院
-
Naito Yoshihisa
岩手大学 農学部臨床獣医学
-
安田 準
岩手大学農学部
-
内藤 善久
岩手大学農学部
関連論文
- 臨床症状の回復を示した子牛の不完全重複脊髄症 (日本産業動物獣医学会誌)
- ウシラクトフェリンがネコ免疫不全ウイルス感染症の慢性期の活性化した末梢血単核球機能に及ぼす影響(内科学)
- 犬乳腺腫瘍細胞におけるウシラクトフェリンの抗増殖効果(内科学)
- 犬の腫瘍疾患と肝臓疾患症例の血漿スーパーオキシド消去活性の測定
- 猫の大腿骨X線写真を用いた Microdensitometry 法の臨床応用
- 乳牛における骨代謝の指標としての血清中の酒石酸耐性酸フォスファターゼおよび骨特異性アルカリホスファターゼ活性値(内科学)
- カルシウムおよびリン含量の異なる陰イオン飼料を給与した分娩前後の乳牛における血漿, 尿および骨のミネラル代謝
- ビタミンAD_3E剤またはビタミンAにより発症した牛ハイエナ病の骨代謝および骨端軟骨板の変化
- 乳牛の末梢血液中の好中球およびリンパ球機能に及ぼす活性卵白粉末の影響
- 産褥性子宮炎牛および乳房炎牛における末梢血液リンパ球幼若化能の抑制