195 肉用牛に発生したグラステタニーについて(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1971-12-25
著者
-
内藤 善久
岩手大学農学部獣医学科臨床獣医学講座
-
内藤 善久
岩手大学
-
西川 春雄
岩手大
-
村上 大蔵
岩手大
-
村上 大蔵
岩手大学農学部家畜内科学教室
-
下斗 米妙子
岩手大
-
松本 忠
岩手大
-
下斗米 妙子
岩手大
-
淵向 正四郎
岩手県蓄試
-
帷子 剛資
岩手県蓄試
-
佐藤 勝郎
岩手県蓄試
-
佐藤 勝郎
岩手県畜産試験場
-
内藤 善久
岩手大 農 動物医学食品安全教育研究セ
関連論文
- 犬の腫瘍疾患と肝臓疾患症例の血漿スーパーオキシド消去活性の測定
- 猫の大腿骨X線写真を用いた Microdensitometry 法の臨床応用
- 乳牛における骨代謝の指標としての血清中の酒石酸耐性酸フォスファターゼおよび骨特異性アルカリホスファターゼ活性値(内科学)
- カルシウムおよびリン含量の異なる陰イオン飼料を給与した分娩前後の乳牛における血漿, 尿および骨のミネラル代謝
- ビタミンAD_3E剤またはビタミンAにより発症した牛ハイエナ病の骨代謝および骨端軟骨板の変化
- 実験的子牛下痢症に対する免疫グロブリン経口投与の防御効果
- 若いウシ, ブタ, ヒツジ長骨の成長様式についての比較組織学的研究(解剖学)
- 猫の泌尿器疾患における尿中N-acetyl-β-D-glucosaminidase排泄とそのアイソザイムの変動
- 泌尿器疾患犬における尿中N-acetyl-β-D-glncosaminidase測定の臨床的意義
- ビタミンA過剰投与ラットにおける骨端軟骨板の局所的な消失に関する研究
- ビタミンA過剰投与ラットにおける骨端軟骨板初期変化に関する免疫組織化学的検索
- ビタミンA過剰投与ラットにおける骨端軟骨板の局所的な消失過程の観察
- 上皮小体萎縮と血漿ビタミンD代謝物濃度低下をともなう犬の肺性肥大性骨関節症の1例
- 乳牛におけるカルシウム代謝活性化のバイオマーカー : 飼料中カチオン-アニオン差を低下させて誘導される酒石酸耐性酸ホスファターゼ活性の上昇が乳熱予防効果に関係している(内科学)
- 乾乳期および泌乳期乳牛における血清アルカリフォスファターゼ活性値の変化(内科学)
- 分娩前後の乳牛における血漿酒石酸耐性酸フォスファターゼ活性値(短報)
- 乳熱多発農家と低発生農家における乳牛の血清酒石酸耐性酸ホスファターゼ活性値
- 子宮蓄膿症犬にみられた高アルカリホスファターゼ血症とアイソザイムの特徴
- 黒毛和種牛の特発性血小板減少症の1例(内科学)
- 血清性腺刺激ホルモンの低値と精子形成の停止をともなった犬の下垂体色素嫌性癌の1例(短報)
- 日本短角種牛における先天性リンパ水腫の3例
- "ルーメンバイパス"ビタミンD_3の経口投与が分娩前後乳牛のビタミンDおよびカルシウム代謝に及ぼす影響
- 乳熱の既往歴を持ち心筋壊死性病変を有した分娩後低Ca血症乳牛の1例
- 血液透析により誘発した山羊の実験的低カルシウム血症
- 乳牛の心筋壊死病変を伴う低カルシウム血症の臨床所見
- 黒毛和種母牛の飼料変更による乳成分の変化と子牛の白痢
- 黒毛和種牛の分娩後乳量,乳成分および乳性状の推移
- 高デンプン飼料給与時の乳牛の血中およびルーメン液中D/L乳酸, アンモニア濃度の推移
- 乳牛における高デンプン・高タンパク飼料給与後のルーメン環境および血中乳酸・アンモニア濃度の変化
- 黒毛和種牛における給与飼料変更後の胃汁および血液性状の変化と子牛白痢の発症
- ジステンパー感染犬にみられた真菌性気管枝炎(短報)
- 秋田犬にみられた皮膚の脱色を伴う慢性び慢性ブドウ膜炎の1症例(短報)
- 健康犬における非ステロイド系抗炎症剤とプレドニゾロンの併用経口投与の相互作用(外科学)
- 代謝性アシドーシスにおけるカルシウム摂取量の差によるラットの骨組織形態計測学的変化
- ビタミンD_3投与が妊娠ラット甲状腺C細胞の活性に及ぼす影響
- 120 山羊の第四胃の運動に関する筋電図学的研究 : II.特に薬物による影響について (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 206 山羊の第4胃の運動に関する筋電図学的研究(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 204 創傷性心膜炎牛2例の臨床および心電図所見について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 48 反芻獣の全身麻酔に関する研究 : I. 山羊の Pentobarbital Sodium 麻酔時の血圧
- 249 牛の Fallot 四徴様心疾患に関する研究 : II. 心音図並びに心電図学的所見
- 88 反芻胃運動のレントゲン学的研究 : VIII. 第4胃長期観察法 (第62回日本獣医学会記事)
- 162 反芻胃運動のレントゲン学的研究 : VII. 第1胃の観察法について (第61回日本獣医学会記事)
- 101 獣医学領域における物理療法に関する研究 : I. 山羊乳房に関する超音波の影響について (第60回日本獣医学会記事)
- 61 反芻胃運動のレントゲン学的研究 : VI.イメージスコープによる観察 (第59回日本獣医学会記事)
- ビタミンD欠乏飼料給与下の妊娠ラットにおけるカルシウム代謝(臨床病理学)
- ビタミンD_3の大量投与が泌乳牛の血漿ビタミンD_3代謝産物におよぼす影響
- 新生子牛における血漿1,25-dihydroxyvitamin D濃度の推移(短報)
- 85. 牛の創傷性胃炎, 横隔膜炎並びに心のう炎に関する研究 : III. 自然発生例における臨床並びに血液所見について (第45回日本獣医学会記事)
- 84. 牛の創傷性胃炎 横隔膜炎並びに心のう炎に関する研究 : II. 人工発症試験に於ける血液所見, 並びに心電図, レントゲン像について (第45回日本獣医学会記事)
- 83. 牛の創傷性胃炎・横隔膜炎並びに心のう炎に関する研究 : I. 人工発症試験に於ける経過の大要並びに血液の生化学的所見 (第45回日本獣医学会記事)
- 飼料中陽陰イオン差(DCAD)の利用方法
- 218 牛における血清のTransaminase (S-GOT,S-GPT)およびAlkaline phosphatase (S-ALP)活性値について(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 190 D.U.I.B.(1.1-Diureido isobutane)の飼料化に関する研究 : III. 搾乳牛におけるD.U.I.B.配合飼料給与の臨床,ルーメン機能,血液性状ならびに乳量および乳質に及ぼす影響(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 189 D.U.I.B.(1.1-Diureido isobutane)の飼料化に関する研究 : II. 牛に対する尿素およびD.U.I.B.投与の比較実験(臨床分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 87 反芻獣のガス代謝に関する研究 : II.小型ピロプラズマ罹患牛の血液ガス含有量(O_2含有量,O_2容量,CO_2含有量など)の変化について
- 6年制獣医師に関するアンケート調査結果 : 平成10年5月公表の報告書から
- 100 造景剤注入後における犬の心肺血流のX線撮影時期について (第60回日本獣医学会記事)
- 110 肉用牛に発生したグラステタニーについて : II.区界牧野における発生例 (臨床分科会)(第73回日本獣医学会)
- 195 肉用牛に発生したグラステタニーについて(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 乳熱病歴を有する乳牛の分娩前後における血漿中上皮小体ホルモンおよび 1,25-dihydroxyvitamin D 濃度の変動
- 過剰なビタミンAD_3E剤, ビタミンAもしくはビタミンD_3投与による牛ハイエナ病の発症試験
- ホルスタイン種育成雄牛の血漿ビタミンA, D, E濃度と肝臓ビタミンA量
- 177 子牛における哺乳乳汁の進入部位に関するレントゲン学的研究
- 171 馬の心電図に関する実験的研究 : II.体表各種誘導および直接誘導心電図について
- 170 馬の心電図に関する実験的研究 : I.冠動脈結紮時の心電図的変化
- 著しい低アルブミン血症を呈した乳牛の1例
- 新生子豚の尿酸結石症と血漿中のプリン異化代謝産物との関連性
- 90 牛のWPW症候群に関する研究 : 症例No.2の臨床及び心電図学的成績 (第62回日本獣医学会記事)
- 176 家畜の臨床心音図に関する研究 : II. 牛の病的第III心音について (第61回日本獣医学会記事)
- 99 牛の心,血管奇形の一症例およびその心電図成績 (第60回日本獣医学会記事)
- 黒毛和種牛糖尿病例の尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ活性とアイソザイム
- 皮膚脆弱症をもつ11歳齢巨大ウシの長骨骨幹における骨単位の形成遅延
- 妊娠末期の乳牛における1,25-dihydroxyvitamin D3の膣粘膜吸収 (日本産業動物獣医学会会誌)
- 188 反芻獣の血液ガス代謝並びに酸塩基平衡に関する研究 : 牛の抱水クロラール麻酔時の成績について (臨床分科会)(第70回日本獣医学会)
- 新生子豚の尿酸結石の発生
- これからの産業動物獣医師の役割 : 岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センター設立にあたって
- 心筋病変を有する低カルシウム血症乳牛のカルシウム代謝(短報)
- 115 Ketosisの本態に関する実験的研究 : I.めん羊の副腎除去による脱落反応およびプレドニゾロン投与の影響
- 157 反芻獣の肝臓生理に関する研究 : I. 健康ジャージー牛の血清蛋白、グロス反応、血糖及び血中遊離アセトンの検査成績
- A Case of Cushing's Disease with Hyperglycemia in a Pony
- 子牛の発作性血色素尿(血)症の溶血機序に関する実験的研究
- 9 家畜の臨床心音図に関する研究 : I. 健康ジャージー牛の心音図について
- 67 家畜における心電図の研究 : VIII. 仔牛のFallot四徴について (第59回日本獣医学会記事)
- 176 反芻胃運動のレントゲン学的研究 : V.第2胃切除の影響
- 新生仔牛における血漿アルドステロン濃度および血漿レニン活性
- 大動物(牛)の断脚手術について
- 26 反芻胃のレントゲン学的研究 : IV. 牛の胃運動
- The evaluation of the curd forming ability of milk replacers
- 肝細胞癌のイヌに認められた耐熱性アルカリフォスファターゼアイソザイム(内科学)
- SF-091-4 術後FOLFOX療法を施行したStageIV大腸癌症例におけるCD133発現の意義(SF-091 サージカルフォーラム(91)大腸 基礎-4(バイオマーカー),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-5 個別化治療に資する大腸癌における新たな組織学的grade分類の提唱 : 第75回大腸癌研究会アンケート調査結果から(発癌)(SF-088 サージカルフォーラム(88)大腸 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-136-7 大腸癌における簇出の臨床病理学的意義 : prospectiveな評価に基づく検討(PS-136 大腸 病理,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-136-5 大腸癌におけるリンパ節転移領域の臨床的意義に関する検討 : リンパ節転移個数が1個の症例における解析(PS-136 大腸 病理,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-020-7 直腸癌術前化学放射線療法前の内視鏡下生検組織を用いた腫瘍免疫の評価の意義(PS-020 大腸 化学放射線療法,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-094-4 局所進行直腸癌に対する術前chemoradiationの側方領域への治療効果の検討(SF-094 サージカルフォーラム(94)直腸 化学放射線療法-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-136-6 大腸癌におけるリンパ節構造のない壁外非連続性癌進展病巣の前向きな評価に基づく検討(PS-136 大腸 病理,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-4 大腸癌におけるmicropapillary componentの悪性度に関する前向き検討(SF-093 サージカルフォーラム(93)大腸 病理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-4 結腸癌術後長期予後に関わる周術期因子の検討 : 術前の経腸的栄養投与欠如と術後合併症に着目して(SF-055 サージカルフォーラム(55)大腸 周術期管理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 乳熱発生率の異なる2牛群における飼料中陽陰イオン差および分娩前後の血中カルシウム濃度
- 妊娠末期の乳牛における 1,25-dihydroxyvitamin D_3 の腟粘膜吸収