角柱状酸化チタンサブミクロン微粒子の調製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rectangular column state titanium oxide particles were prepared by hydrolysis of titanium alkoxides in alcohol solutions. The sizes and the aspect-ratio of the particles were varied depending on a reaction period. The particles obtained were amorphous before heating treatment. The particles posessed anatase structure after being heat-treated at 500 °C for 1 hour.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2004-01-01
著者
関連論文
- イオンビームスパッタ法によるPbTiO_3薄膜の作製
- 超音波マイクロアレイセンサ用加算機能付きBBDの開発
- PZT圧電体膜を用いた異常音検知マイクロセンサの作製とその評価
- BBD遅延加算回路を用いた超音波計測システムの開発
- PZT膜を用いた特定音波検知マイクロセンサの作製とその特性
- 解説 マイクロアレイ超音波センサ
- 電気的ビーム走査を目的としたマイクロアレイ型超音波センサの開発
- PZT薄膜を用いたアレイ型超音波マイクロセンサ
- マイクロアレイ超音波センサ用BBD半導体集積回路の開発
- IC一体化超音波センサの開発
- 異方性エッチング液に対する薄膜の耐性
- イオンマイクロアナライザによる圧延鋼板の定量分析
- ZnS:MnF2 ELセルの諸特性におよぼす硫化インジウム層の効果
- 局所熱平衡プラズマモデルによる3-5族化合物半導体の定量分析
- 窒素ガリウムの気相エピタキシャル成長
- 光触媒能を持つ針状微粒子TiO_2の調製(半導体エレクトロニクス)
- 高温動作用ダイヤフラム一体型圧力センサの開発
- 角柱状酸化チタンサブミクロン微粒子の調製
- 光学素子作製用ポリシロキサン型電子線レジストの開発(半導体・エレクトロニクス)
- プラズマスパッタ法により作製したAu-C複合薄膜の電気化学式ガスセンサーへの検討
- Ar, CH_4 混合ガス中での低電圧スパッタにより作製した Au-CH 薄膜 (II)
- スパッタ法による電界放射カソードの試作
- IBS法によるTa_2O_5膜のシリコン上への成膜
- スパッタ法による電界放射エミッタ用tipの形状制御の可能性
- Ar, CH_4混合ガス中での低電圧スパッタにより作製したAu-C薄膜
- 酸素イオン照射により成膜したYBCO薄膜の組成に関する基板温度依存症
- 酸素イオンアシスト蒸着によるYBCO薄膜のTc向上化の成膜条件依存症
- プラズマモニタリングを用いたYBa_2Cu_3O_x薄膜の作製
- マグネトロンスパッタ法で作製した窒化銅膜のヨウ素化
- DCスパッタ法によるCrOx薄膜と圧力センサの可能性
- 低エネルギー酸素イオン照射によるYBCO薄膜の低温成長の可能性
- Pd doped TiO_2薄膜の電気的特性に対するアンモニアの影響
- 水素ガス雰囲気下でのPt極薄膜の電気伝導-膜厚の効果-
- Pt極薄膜の電気伝導へのガス種の影響
- 電極装着回路への神経細胞の固定化と培養
- 塗装鋼板塗膜の摩擦摩耗特性
- 335 4点曲げ試験片を用いたモードII荷重下におけるゴム変性及び未変性エポキシ系接着剤のき裂進展挙動の比較(接着・界面)
- P2-307 同種骨髄移植後の消化管慢性GVHDに対してベクロメタゾン腸溶性製剤による局所療法が奏功し、GVL効果が維持できた急性期慢性骨髄性白血病(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 514 ゴム変成エポキシ系接着剤により接合されたスカーフ継手の疲労強度推定(OS 接着・界面(2))
- 106 ゴム変成エポキシ接着剤の繰返し荷重下における損傷挙動
- アクリルゴム変成エポキシ接着剤の繰返し荷重下における損傷挙動
- 高温動作用ダイヤフラム一体型圧力センサの開発
- 凹凸型単分散ゲル微粒子の一段階による調製 : II. ゲル微粒子の生成機構
- 凹凸型単分散ゲル微粒子の一段階による調製 : I. 調製条件の影響
- PEGブロック含有アゾ重合開始剤によるコアシェル型凹凸ゲル微粒子の合成と分離材料への応用
- 一回の重合による凹凸型単分散ゲル微粒子の調製とその特性
- アクリルシリコーン/シリカ・ナノ複合材料の撥水性(2) : 撥水膜の表面特性におよぼす合成時における水の添加効果
- マクロアゾ重合開始剤を用いて合成したコア-シェル型微粒子の特性と複合化
- アクリルシリコーン/シリカ・ナノ複合材料の撥水性(1)表面撥水性におよぼす調製時の溶媒およびアクリルシリコーン, シランカップリング剤添加の影響
- ヒドロキシプロピルセルロース溶液中におけるシリカ微粒子の合成(2) : 微粒子のキャラクタリゼーション
- ヒドロキシプロピルセルロース溶液中におけるシリカ微粒子の合成(1) : 微粒子の生成および形態に及ぼす溶媒およびヒドロキシプロピルセルロースの分子量の影響
- アクリルシリコーン/シリカ系ナノ複合材料の超撥水性
- 液晶性ポリエステルとポリカ-ボネ-トとのブレンド物射出成形品の微細構造と力学物性
- 超撥水性材料
- ナノコンポジットを用いた超撥水性表面
- カルボキシ基含有アクリルシリコーンの合成とその特性
- 856 ゴム変成エポキシ系接着剤のモードI荷重下における疲労き裂進展挙動(接着接合の力学II)
- 806 液状合成ゴムおよび架橋ゴム粒子により変性されたエポキシ系接着剤のR特性(接着接合の力学II,オーガナイズドセッション)
- 液状合成ゴムおよび架橋ゴム粒子により変成されたエポキシ系接着剤のバルク試験片のモードI荷重下におけるR特性
- 1203 ゴム変成エポキシ系接着剤の破壊じん性値に及ぼすゴム含有率の影響(OS12.界面と接着・接合の力学(1))
- モードIおよびII荷重下におけるゴム変性および未変性接着剤の破壊じん性
- 803 ゴム変成エポキシ系接着剤の破壊じん性 : 析出型と微粒子分散型の比較(OS-8A,OS-8 界面と接着・接合の力学)
- FRPの空気中熱分解と燃焼に及ぼす繊維の種類とマトリックス樹脂, 添加物の影響
- 802 ゴム変成エポキシ接着剤により接着されたスカーフ継手の疲労荷重下における損傷挙動に及ぼす応力多軸性の影響(OS-8A,OS-8 界面と接着・接合の力学)
- 高分子系複合微粒子の溶液中における調製とその特性
- 新シリーズ解説「XI. 表面・界面の新展開」をはじめるに当たって
- 第1回関西ハイブリッド&インターフェイス研究会開催報告
- 「接着・接合の信頼性, 安全性」を特集するにあたって
- 第41回日本接着学会年次大会報告
- 熱可塑性ポリイミドおよびイミドオリゴマー混合によるエポキシ樹脂の強じん化
- ポリイミド微粒子とエポキシ樹脂ブレンド物の力学的特性
- 熱可塑性ポリイミドブレンドによるエポキシ樹脂の改質 3. 末端反応性イミドによる強靭化
- ポリイミド微粒子とエポキシ樹脂ブレンド物における力学的特性
- エポキシ-ポリエ-テルイミド・ブレンド/炭素繊維複合材料における力学物性 (複合材料界面-1-)
- 高分子溶液中におけるシリカ微粒子の合成とフィラーへの応用
- 627 ゴム変成エポキシ系接着剤のモード I 荷重下におけるき裂進展特性
- 炭素繊維-熱可塑性ポリイミド混合エポキシ樹脂複合材料におけるマトリックスの高次構造
- ハニカムサンドイッチ複合材料の開発 (軽量化・高付加価値化に挑むハニカム構造材料)
- 研究機関における分析技術
- 104 ゴム変成エポキシ接着剤の疲労過程における損傷挙動
- サマリー・アブストラクト
- サマリー・アブストラクト
- 酸化物超電導体と金属薄膜コンタクトについて
- Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O薄膜の作製 (1)
- 凹凸型ゲル微粒子を用いたナノフィルターの調製と金ナノ粒子分散液の濾過
- IBS法によるZnO薄膜の作製
- イオンビームスパッタ法によるa-Si : H膜の高速成長化 : 水素添加機構についての検討
- MIS型太陽電池の諸特性
- 低エネルギー酸素イオンアシスト蒸着により作製したCu-O薄膜
- イオン-ビームスパッタ法によるLn-Ba-Cu-O薄膜の作製
- アルコキシド法による溶液中での有機無機複合微粒子の合成とその特性
- エポキシ系複合材料における構造制御と力学的特性
- エポキシ系複合材料における構造制御と力学的特性に関する研究
- エポキシ/ポリイミド・ブレンド系の相構造制御と高性能化
- エポキシ/熱可塑性ポリイミド混合系におけるモルホロジーの制御 : せん断変形下および炭素繊維存在下におけるモルホロジーの異常
- 熱可塑性ポリイミドブレンドによるエポキシ樹脂の改質 1. 相溶性と微細構造
- ガラス繊維-エポキシ複合材料の曲げ特性に及ぼす温度,歪み速度,ガラス繊維表面処理の影響
- 電気泳動堆積法による針状酸化チタン微粒子のステンレス鋼板への固定化
- IBSによるYBCO超伝導薄膜の作成 (第28回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス)
- フッ化水素ガスセンサ用Pt-O薄膜電極の作製