ラット前脳におけるCCK-B受容体を介した神経伝達:Double-labeling in situ hybridizationを用いた解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-15
著者
-
井端 泰彦
京都府立医科大学第二解剖学教室
-
千原 和夫
神戸大学第三内科
-
井端 泰彦
日本組織細胞化学会
-
井端 泰彦
京府医大・解剖
-
岡村 均
京都府立医大・第二解剖
-
重吉 康史
京都府医大・衛生
-
千原 和夫
神戸大学 医学部 内科学第3講座
-
重吉 康史
京都府立医大第二解剖
-
阿部 廣巳
神戸大学第三内科
-
井端 泰彦
京都府立医科大学 第2解剖
-
井端 泰彦
京都府立医科大学
関連論文
- 座長の言葉
- Preclinical Cushing's syndrome は Overt Cushing's syndrome へ移行し得るか?
- 症例 肝転移を伴った悪性インスリノーマの1例
- 先端巨大症における高トリグリセライド血症は耐糖能と血清GH値に関連する
- 両側副腎腫大を伴うプレクリニカルクッシング症候群の1例
- Prader-Willi 症候群2例の代謝異常についての検討
- 特異な経過を辿っている周期性クッシング症候群の1例
- 原発性アルドステロン症と preclinical Gushing 症候群を合併し、同一副腎内に個々にアルドステロンとコルチゾールの自律性分泌腫瘍を認めた一例
- von Hippel Lindau遺伝子にR161Q変異を認めた1家系
- Gitelman症候群で見い出されたNa-Cl共輸送体の新奇変異
- von Hippel-Lindau (VHL)遺伝子に新しいミスセンス変異をみとめた家族性褐色細胞腫の一家系
- シンポジウム1 : 喉頭の機能と病態からみた基礎研究 : 喉頭機能と一酸化窒素
- 脳室上衣腫合併MEN1型の一例と副甲状腺における Menin の検討
- 副甲状腺細胞増殖能とカルシウム感知受容体およびビタミンD受容体の発現との関係を検討しえた高度二次性副甲状腺機能亢進症を呈した慢性腎不全の18例
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としてのカルシウム流入機構とイオンチャンネル活性化
- P I-38 ラット正中隆起微細血管構築の加齢変化
- I-C-07 光刺激とリズムリセット機構(方法,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-2 ラット脳におけるRFamide Related Peptide (RFRP1)の発現、投射の分布(神経,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-1 ラット前脳に発現する新規遺伝子の解析(神経,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-34 神経選択的サイレンサー結合因子NRSF/RESTの発現解析(神経,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 胸背部熱傷ラット回復期における下肢 hyperalgesia 発現の解析
- 電顕免疫組織化学 1.前包埋法
- P II-43 脊髄前角部ニューロンの酸化系酵素(SDH)活性
- P II-42 ラット喉頭内神経節におけるNOとCOの関与
- P I-31 ラットおよびゴールデンハムスター視交叉上核におけるGFAP免疫陽性アストロサイトについての比較解剖学的研究
- P I-28 繰り返し一過性脳虚血よる脳内各部位細胞障害機転及び、低体温保護効果の超微形態からの検討
- 2,5-ヘキサンジオン投与によるラット会陰筋のミオシン重鎖アイソフォーム成分の変化
- 後肢懸垂によるラットヒラメ筋線維のミオシン重鎖アイソフォーム発現パターンの変化
- 視床下部におけるニューロン・グリアの形態学的相関について
- ラット視交叉上核におけるアストロサイトの発生について
- P-7 ラット視索上核におけるNADPH-diaphorase含有ニューロンの加齢による変化について
- 多点同時計測によるラット視交叉上核の電気活動の解析
- トルエン慢性曝露ラット脳の形態学的変化
- グルココルチコイド服用女性における体組成の椎体骨折発症への影響 : 閉経前後における検討
- 特発性副甲状腺機能低下症の病因の検討 : カルシウム感知受容体抗体の関与(第一報)
- 偽性副甲状腺機能低下症(PHP)Ib型の原因遺伝子と遺伝様式 : 連鎖解析しえた2家系
- 複数の臓器で選択的にホルモン不応性を示した偽性副甲状腺機能低下症Ia型の1例
- Bone morphogenetic protein-2 の破骨細胞分化促進作用の機序について
- IIA-O39 ラットにおけるVGF mRNAの脳内分布
- 2-III-1 脳室内kainic acid投与により誘き起された海馬領域のmacrophage response と gliosis
- 81. HRP注入法における拡散防止について : HRP、不完全アジュバント混合乳濁液注入による
- 80. 同一切片におけるCAとLH-RHの証明について
- 31. ラット脳及び下垂体におけるα-エンドルフィンの局在について
- 14. LH-RHの免疫組織学的研究
- 13 ラット松果体に分布するアミン線維に対する6-OHDAの影響 : 長期間観察について
- 8 坐骨神経および黒質新線条体路における Horseradish peroxidase の光学顕微鏡的, 電子顕微鏡的観察
- 6. ネコ毛様体における交感神経の組織化学
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達機構の解析 : 細胞内Ca^濃度変化と Cell volume regulation の関連
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としての Stretch-activated Ca entry pathway のPTHによる特異的刺激機序について(ビタミンD、PgE_2との関連)
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望2008--診断および治療上の進歩(1))
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望2007--診断および治療上の進歩(1))
- 成長ホルモン遺伝子異常による成長障害--成長ホルモン分泌不全症と作用異常症 (第5土曜特集 内分泌疾患UPDATE) -- (視床下部-下垂体)
- 私の診療経験から 成長ホルモンに関する最近の進歩
- cAMP 依存性 Pit-1 仲介遺伝子発現増強機序の解明 : Pit-1 との連携における CBP の CHl、CH3 ドメインの重要性
- 成長ホルモン(GH)不応症で見い出された新しいGH受容体遺伝子変異
- TSAb持続高値を呈し, 甲状腺機能低下から機能亢進に移行したSLE合併自己免疫性甲状腺疾患の1例
- GH受容体細胞内領域におけるミスセンス変異C422Fの機能解析
- 成人成長ホルモン欠乏症の臨床
- 軟骨細胞におけるメカニカルストレス伝達機構の解析 : メカニカルストレス反応性細胞内Ca^遊離と Cell volume regulation の関連
- 症候・検査データから内分泌・代謝疾患へ
- 視床下部・下垂体・神経内分泌領域の治療開発の可能性
- 骨細胞における、mechano-transuducer としての stretch-activated Ca entry pathway の解析とPTHによる刺激作用(細胞内Ca分布イメージング法による検討)
- イプリフラボンの標的細胞としての骨細胞(骨細胞の細胞内カルシウム濃度に及ぼすイプリフラボンの影響)
- 筋緊張性ジストロフィー症における細胞内Ca異常とPTH情報伝達系の亢進(リンパ球細胞内カルシウム解析を用いた検討)
- ラット前脳におけるCCK-B受容体を介した神経伝達:Double-labeling in situ hybridizationを用いた解析
- 352 インスリノーマの局在診断における PTPC 法の有用性(第23回日本消化器外科学会総会)
- 電子顕微鏡研究を振り返って
- アンドロゲン受容体遺伝子エクソンEに点変異を認め,エストロゲン抵抗性の共存が示唆された精巣女性化症候群の1例
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望 2009--診断および治療上の進歩(1))
- 第101回医師国家試験結果 (インフォメーション)
- 第98回医師国家試験結果 (インフォメーション)
- びまん性胃・十二指腸浸潤を呈した急性リンパ性白血病の1例
- 後弓反張発作で発症した頭部破傷風の1例
- 間脳下垂体領域の難病の現況とその対策 (特集 内分泌代謝疾患における難病の現況とその対策) -- (間脳下垂体領域の難病の現況とその対策)
- 成人成長ホルモン分泌不全症(AGHD)
- II-18 ラット肝癌発生過程後期におけるAFP陽性細胞の生物学的意義 : 免疫組織化学およびオートラジオグラフィーを用いて
- 時間生物学における視交叉上核
- SII-7 生物時計としての視交叉上核における遺伝子発現調節 (遺伝子組織化学の進歩を目指して : 新しい技術と展開)
- 第10回国際組織細胞化学会議を顧みて
- 組織化学と神経系
- ラット海馬におけるドーパミンD_2型受容体の分布とその特性 : in vitroレセプターオートラジオグラフィーによる〔^3H〕YM-09151-2の結合部位について
- II-A-O-67 再生肝における分泌蛋白アルブミンの合成変化について
- I-A-O-7 高張食塩水負荷時の視床下部 : 下垂体後葉系における酵素・ペプチドの動態 : 免疫組織化学的検索
- O-3 ラット前頭前皮質に投射するドーパミンニューロン : 金標識コレラトキシンと免疫組織化学の二重染色による検索
- P-12 高血圧発症前SHRの青斑核におけるエンケファリンおよびニューロペプチドYニューロン
- ID-26 肝癌発生過程に認める腫瘍関連抗原の動態について : AFP及びGGTの免疫組織化学的観察から
- 先端巨大症における高トリグリセライド血症は耐糖能と血清GH値に関連する
- 60. ラット扁桃体カテコラミン線維終末の分布について
- 36. 海馬に分布するカテコラミン線維終末について。グリオキシル酸蛍光法及び電顕観察。
- 糖尿病患者にみられた慢性腎不全の進行速度に対するクレメジン経口投与の効果 - 阪神糖尿病性腎症研究会からの報告 -
- IL-1βは血管内皮を介するヒト末梢血単核細胞の動員及びその破骨細胞様細胞への分化を誘導する
- 91)ラットの著名な肥大心に認められた心筋線維の興味ある走行異常について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 172) ラットに於る反復水浸拘束負荷およびイソプロテレノール投与による心筋病変の形態学的検討 : 心筋症成因の一側面として : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 43. 幼弱ラットの脳内アミン含有ニューロンに対する6-OHDAの影響について
- 65 Hirschsprung病腸管におけるVIP enuronの微細構造と病態
- 133 Hirshsprung病における診断の工夫 : 生検組織における迅速な湿式カテコラミン法
- 4. 視床下部に分布するペプチドニューロン特にニューロテンシンについて (神経系内分泌系の組織化学)
- Hirschsprung病腸管におけるVasoactive Intestinal PolypeptideとSubstance P の分布に関する免疫組織化学的研究
- 37. ZIO法によるシナプス終末の分類の試み
- 36. 神経終末に対する zinc iodide-osmium tetraoxide 法の検討