筋緊張性ジストロフィー症における細胞内Ca異常とPTH情報伝達系の亢進(リンパ球細胞内カルシウム解析を用いた検討)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-01
著者
-
高橋 桂一
国立療養所兵庫中央病院
-
宮内 章光
国立療養所兵庫中央病院
-
高木 康行
国立療養所兵庫中央病院
-
陣内 研二
国立療養所兵庫中央病院
-
千原 和夫
神戸大学第三内科
-
藤田 拓男
カルシウム研究所
-
高橋 桂一
国療兵庫中央病院神経内科
-
福岡 桂宏
国療兵庫中央病院
-
千原 和夫
神戸大学 医学部 内科学第3講座
-
藤井 芳夫
国立療養所兵庫中央病院
-
福岡 桂宏
国立療養所兵庫中央病院
-
多田 和男
国立療養所兵庫中央病院
-
辻 久仁子
国立療養所兵庫中央病院
-
高谷 慶子
国立療養所兵庫中央病院
-
松本 敏昭
国立療養所兵庫中央病院
-
内橋 正仁
国立療養所兵庫中央病院
-
高木 康行
カルシウム研究所
-
高木 康行
葛城病院
-
松本 敏昭
国立療養所兵庫中央病院循環器科
-
宮内 章光
独立行政法人兵庫中央病院総括診療部
-
宮内 章光
葛城病院
-
宮内 章光
大阪市立大学 大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
-
藤井 芳夫
田附興風会医学研究所北野病院 第3研究部
-
陣内 研二
独立行政法人兵庫中央病院
-
藤田 拓男
カルシウム研
関連論文
- 座長の言葉
- Preclinical Cushing's syndrome は Overt Cushing's syndrome へ移行し得るか?
- 症例 肝転移を伴った悪性インスリノーマの1例
- 先端巨大症における高トリグリセライド血症は耐糖能と血清GH値に関連する
- 両側副腎腫大を伴うプレクリニカルクッシング症候群の1例
- Prader-Willi 症候群2例の代謝異常についての検討
- 特異な経過を辿っている周期性クッシング症候群の1例
- 原発性アルドステロン症と preclinical Gushing 症候群を合併し、同一副腎内に個々にアルドステロンとコルチゾールの自律性分泌腫瘍を認めた一例
- von Hippel Lindau遺伝子にR161Q変異を認めた1家系
- Gitelman症候群で見い出されたNa-Cl共輸送体の新奇変異
- von Hippel-Lindau (VHL)遺伝子に新しいミスセンス変異をみとめた家族性褐色細胞腫の一家系
- 乳腺の乳管内乳頭腺腫を合併した McCune-Albright 症候群の1例
- 筋ジストロフィー4剖検例における心の病理所見について : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 脳室上衣腫合併MEN1型の一例と副甲状腺における Menin の検討
- 副甲状腺細胞増殖能とカルシウム感知受容体およびビタミンD受容体の発現との関係を検討しえた高度二次性副甲状腺機能亢進症を呈した慢性腎不全の18例
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としてのカルシウム流入機構とイオンチャンネル活性化
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としての Epitherial Na Channel (ENaC) の関与について
- 慢性肺疾患の患者における骨塩量と体成分量の検討
- グルココルチコイド服用女性における体組成の椎体骨折発症への影響 : 閉経前後における検討
- 特発性副甲状腺機能低下症の病因の検討 : カルシウム感知受容体抗体の関与(第一報)
- 偽性副甲状腺機能低下症(PHP)Ib型の原因遺伝子と遺伝様式 : 連鎖解析しえた2家系
- 複数の臓器で選択的にホルモン不応性を示した偽性副甲状腺機能低下症Ia型の1例
- Bone morphogenetic protein-2 の破骨細胞分化促進作用の機序について
- 骨細胞周囲の低石灰化病変を認めない低リンくる病の1例
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達機構の解析 : 細胞内Ca^濃度変化と Cell volume regulation の関連
- 骨細胞におけるメカニカルストレス伝達系としての Stretch-activated Ca entry pathway のPTHによる特異的刺激機序について(ビタミンD、PgE_2との関連)
- PP173 異時性にインスリノーマおよび胃内分泌細胞癌を合併した筋緊張性ジストロフイーの1例
- Non-McCune Albright syndrome fibrous dysplasia による腫瘍性骨軟化症の1例
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望2008--診断および治療上の進歩(1))
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望2007--診断および治療上の進歩(1))
- 成長ホルモン遺伝子異常による成長障害--成長ホルモン分泌不全症と作用異常症 (第5土曜特集 内分泌疾患UPDATE) -- (視床下部-下垂体)
- 私の診療経験から 成長ホルモンに関する最近の進歩
- cAMP 依存性 Pit-1 仲介遺伝子発現増強機序の解明 : Pit-1 との連携における CBP の CHl、CH3 ドメインの重要性
- 成長ホルモン(GH)不応症で見い出された新しいGH受容体遺伝子変異
- TSAb持続高値を呈し, 甲状腺機能低下から機能亢進に移行したSLE合併自己免疫性甲状腺疾患の1例
- GH受容体細胞内領域におけるミスセンス変異C422Fの機能解析
- 筋緊張性ジストロフィーにおける延髄弓状核の神経病理学的研究
- 筋緊張性シストロフィーの延髄網様体におけるカテコラミンニューロンの免疫組織化学的研究
- Myotonic dystrophy における黒質封入体の免疫組織学的研究
- Myotonic dystrophyにおける延髄網様体の神経病理学的研究
- 抗アセチルコリン受容体抗体による受容体崩壊に対するカルモジュリアン阻害の抑制作用
- Myotonic dystrophyにおける縫線核の神経病理学的研究
- Peripheral myelin protein-22遺伝子の欠失を呈したhereditary pressure-sensitive neuropathyの1例
- 成人成長ホルモン欠乏症の臨床
- 軟骨細胞におけるメカニカルストレス伝達機構の解析 : メカニカルストレス反応性細胞内Ca^遊離と Cell volume regulation の関連
- 症候・検査データから内分泌・代謝疾患へ
- 視床下部・下垂体・神経内分泌領域の治療開発の可能性
- 骨細胞における、mechano-transuducer としての stretch-activated Ca entry pathway の解析とPTHによる刺激作用(細胞内Ca分布イメージング法による検討)
- イプリフラボンの標的細胞としての骨細胞(骨細胞の細胞内カルシウム濃度に及ぼすイプリフラボンの影響)
- 筋緊張性ジストロフィー症における細胞内Ca異常とPTH情報伝達系の亢進(リンパ球細胞内カルシウム解析を用いた検討)
- ラット前脳におけるCCK-B受容体を介した神経伝達:Double-labeling in situ hybridizationを用いた解析
- 352 インスリノーマの局在診断における PTPC 法の有用性(第23回日本消化器外科学会総会)
- アンドロゲン受容体遺伝子エクソンEに点変異を認め,エストロゲン抵抗性の共存が示唆された精巣女性化症候群の1例
- 内分泌学 (特集 臨床医学の展望 2009--診断および治療上の進歩(1))
- 第101回医師国家試験結果 (インフォメーション)
- 第98回医師国家試験結果 (インフォメーション)
- びまん性胃・十二指腸浸潤を呈した急性リンパ性白血病の1例
- 後弓反張発作で発症した頭部破傷風の1例
- 間脳下垂体領域の難病の現況とその対策 (特集 内分泌代謝疾患における難病の現況とその対策) -- (間脳下垂体領域の難病の現況とその対策)
- 成人成長ホルモン分泌不全症(AGHD)
- 骨細胞へのメカニカルストレスにより、メカノレセプターとして複数のイオンチャネルが応答する
- 0220 BMIPPによる筋ジストロフィーにおける心筋脂肪酸代謝障害〜臨床的(Duchenne型筋ジストロフィー)及び 実験的(心筋症ハムスター)検討
- 高齢者の骨粗鬆症に対するカルシウム補給の効果 : AAACa、炭酸カルシウム、プラセボによる二年間の二重盲検試験
- P-744 病棟における保管医薬品のリスク分析(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 先端巨大症における高トリグリセライド血症は耐糖能と血清GH値に関連する
- 糖尿病患者にみられた慢性腎不全の進行速度に対するクレメジン経口投与の効果 - 阪神糖尿病性腎症研究会からの報告 -
- IL-1βは血管内皮を介するヒト末梢血単核細胞の動員及びその破骨細胞様細胞への分化を誘導する
- ヒト末梢単球は血管外へ遊走後、骨組織において破骨細胞に分化し得るか?
- 座長の言葉
- 転写活性化ドメインに変異をもつmutant Pit-1の機能解析
- 高度の精神発達遅滞を呈した Becker 型筋ジストロフィーの4兄弟例
- 筋強直性ジストロフィーにおける多彩な神経病理学所見の検討
- ミトコンドリアDNA 8993 T to C変異をみとめたNARP (neurogenic muscle weakness, ataxia, and retinitis pigmentosa)の1例
- 緩徐進行性の意識障害にて発症した脳静脈洞血栓症の1例
- 球脊髄性筋萎縮症と筋強直性ジストロフィーを合併した一症例の剖検所見とその家族の遺伝子検査所見
- 国立療養所兵庫中央病院 (病院紹介)
- 肺癌症例におけるシスプラチンの骨密度およびカルシウム、骨代謝マーカーに対する影響
- 高度骨密度減少を認める高齢女性骨粗少症患者に対するエルカトニンの効果
- 骨粗少症短期教育入院の試みについて
- TGF-β1遺伝子多型による閉経後骨粗鬆症の治療効果の予測
- TGF-β1遺伝子多型と閉経後骨粗鬆症
- 骨粗鬆症による骨折予防に関与する,運動による骨形成促進作用のメカニズムの解明 (第7回(平成11年度) 財団法人骨粗鬆症財団研究助成に関する成果報告)
- 骨細胞において伸展刺激により骨形成が促進されるメカニズム
- 55. 進行性筋ジストロフィー症に対するリングロック付き軽量化長下肢装具
- 16.筋ジストロフィー症のためのリングロック付きプラスチック装具(神経, 筋疾患)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 低リン血症性くる病とFGF-23
- 骨疾患のルーツを探る(4)腫瘍性骨軟化症
- 119. 筋ジストロフィー症Duchenne型に対する軽量化長下肢装具
- 異所性骨化症を伴う変形性脊椎症および変形性膝関節症に対するエチドロネートの鎮痛効果 (第2回日本骨粗鬆症学会) -- (一般演題Highlight)
- トピックス 1.カルシウム代謝調節因子;最近の進歩 4)その他の話題 (2)腫瘍性骨軟化症
- 皮膚電気抵抗の変化による疼痛の程度の判定の試み痛電図(Electroalgogram)の可能性の検討
- 就寝前活性吸収型海草カルシウム(AAACa)服用の骨代謝及び血圧に対する効果
- 骨粗少症の治療におけるアルファカシドール、エルカトニンの併用、腰椎骨密度についての3年間の経過観察
- 骨細胞においてはメカニカルストレス伝達系として2種の陽イオン流入機構、Stretch-activated Ca entry pathway および Epitherial Na channel(αENaC) が存在する
- 骨格筋細胞の増殖・分化に対するcalmodulin阻害剤の抑制効果
- 神経筋伝達に対する影響因子に関する実験的及び臨床的研究
- MC3T3-E1骨芽細胞様細胞およびニワトリ破骨細胞におけるイプリフラボンの結合特性および細胞内情報伝達系に及ぼす影響
- pQCTを用いた閉経後女性におけるカルシウム補給の二重盲検試験
- pQCTによる健常女性の橈骨皮質骨密度および皮質骨量比の測定
- 一側の上肢帯筋脱力を主徴とした圧脆弱性ニューロパチー