パーソナルコンピュータ用MPEG2符号化ボード
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 裕
Nttサイバースペース研究所
-
清水 淳
NTTヒューマンインタェース研究所
-
渡辺 裕
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
小野 尚紀
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
泉岡 生晃
NTT通信機器事業推進部
-
小寺 博
NTT法人営業本部
-
泉岡 生晃
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
小寺 博
Ntt Msc Sdn. Bhd.
-
小野 尚紀
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
小野 尚紀
Ntt サイバースペース研
-
清水 淳
Ntt ヒューマンインタフェース研
-
渡辺 裕
早稲田大学国際情報通信研究科
関連論文
- 特徴量空間分割を用いた量子化制御の検討
- 画面分割形HDTV符号化における適応ビット割り当ての検討
- 局所特徴量の分布状態予測による適応量子化
- 11-6 複数個の特徴量の線形和による符号化時の画質劣化領域推定
- 11-4 画面分割形HDTV符号化方式の諸特性
- インターネット映像伝送を考慮した映像符号化の効率改善
- DCT 直流係数による交流成分の予測を用いた画像符号化
- 動画像符号化における On-line Sprite 予測の性能改善
- 21-4 動画像の適応可変長符号化手法に関する検討
- 20-10 動き補償フィルタバンク符号化における適応ループフィルタの実現法
- フィールド内/フレーム間適応LOTを用いたHDTV/TVコンパチブル符号化の構成と特性
- 3)非等分割サブバンド/ウェーブレット変換符号化における動き補償フレーム間予測の周波数領域実現(〔放送方式研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 映像表現研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- 2)等分割サブバンド符号化における動き補償フレーム間予測の周波数領域実現(〔放送方式研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会 映像表現研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- 非等分割サブバンド/ウェーブレット変換符号化における動き補償フレーム間予測の周波数領域実現
- 等分割サブバンド符号化における動き補償フレーム間予測の周波数領域実現
- CardBusを用いたMPEG2エンコーダのシステム構成
- 参照フレーム変更によるビットストリームケーリング
- 演算量低減を考慮したグローバル動き・輝度変化補償動画像符号化
- グローバル輝度変化補償の演算量低減について
- HDTVへの拡張が可能なMPEG2映像符号化LSI
- 参照フレーム変更によるビットストリームスケーリング
- MPEG-4の動向と課題
- パーソナルコンピュータ用MPEG2符号化ボード
- 高次係数イントラ符号化を用いたスケーラビリティに関する一検討
- 20-1 ビットストリームスケーリングのための動きベクトル推定
- インターネット映像伝送を考慮した映像符号化方式
- MPEG2符号化制御技術 (特集論文 マルチメディア通信を支えるMPEG2画像圧縮LSI設計技術)
- 動きパラメータを用いたピクチャタイプ切替え方法の一検討
- グローバル動き検出を用いた可変解像度符号化方式
- サポートレイヤを用いる構造的ビデオ符号化
- MPEG2の標準化動向
- MPEG2/H.262
- 高画質対応組込み用1チップMPEG-2全二重CODEC LSI(ISIL)(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 19-19 蓄積系動画像符号化における逆転再生法の検討
- 蓄積メディア用動画像符号化における逆方向復号化について
- 4. MPEG-4の概要とインパクト (マルチメディア符号化技術の動向)
- 参照フレーム変更によるビットストリームスケーリング
- 参照フレーム変更によるビットストリームスケーリング
- インターネット映像伝送を考慮した映像符号化方式
- S2-2 MPEG2/H.26X ビデオ符号化メインプロファイル
- スプライト符号化に適したショットの判定方法
- 背景スプライトを用いた動画像圧縮に関する一考察
- 二層ビデオオブジェクト自動生成法とMPEG-4符号化への適用(画像符号化と一般)
- 二層ビデオオブジェクト自動生成法とMPEG-4符号化への適用
- 二層ビデオオブジェクト自動生成法とMPEG-4符号化への適用
- 二層ビデオオブジェクト自動生成法とMPEG-4符号化への適用
- 27-6 フレーム間差分の累積を用いた動領域抽出法
- スタティックスプライト符号化における符号化効率の一検討
- スタティックスプライト生成のためのグローバルモーション算出法と符号化への適用
- スタティックスプライト生成のためのグローバルモーション算出法と符号化への適用
- ノルム・方向成分表現を用いた動きベクトル符号化
- スプライン/DCTハイブリッド符号化方式を用いたアニメーション映像における領域抽出の一検討
- スプライン/DCTハイブリッド符号化方式を用いたアニメーション映像における領域抽出の一検討
- D-11-59 アニメーション映像のための符号化の一検討
- スタティックスプライト生成のためのグローバルモーション算出法と符号化への適用
- MPEG-2トランスコーダによる符号化レート低減に関する検討
- 20-6 動き探索時における探索範囲と画品質の関係についての一検討
- 21-5 MAP推定とPOCS理論に基づく反復的画像復元
- ズーム補償における予測効率の検討
- アニメーション映像におけるスプライン/DCTハイブリッド符号化の一検討
- 適応的木探索ベクトル量子化を用いた64kbit/sビデオ符号化装置
- 1)高速コンピュータ通信を考慮したセルベース可変長パケット転送方式の一検討(放送方式研究会)
- 量子化パラメータ情報削減による符号化性能の改善
- ズーム補償における予測効率
- ビデオクリップの低ビットレート符号化
- ディゾルブ検出方送に関する一検討
- グローバル輝度補償を用いた動画像符号化に関する検討
- 22-8 動画像符号化におけるグローバル動き・輝度補償法の検討
- 動的演算量スケーラブルアルゴリズムによるソフトウェア画像符号化
- 位相相関を用いた被写体変位と輝度, コントラスト変動の推定
- 情報量制御を伴うロスレス符号化の検討
- 2)動き補償を用いたロスレス符号化方式の検討(ネットワーク映像メディア研究会)
- 動き補償を用いたロスレス符号化方式の検討
- 動き補償を用いたロスレス符号化の性能評価
- ブロック統合と適応サブサンプリングを用いた動き検出法
- ブロッカ統合処理を導入した階層的動ベクトル探索法
- 20-1 映像符号化のための可変長符号の改良
- 3-2 3次元画像通信(3.3次元表示応用アラカルト)(立体視・3次元表示)
- 25-7 MPEG符号化繰り返し時の画質劣化特性の検討
- MPEG-4ビデオ符号化におけるグローバルMCの効果について ( 移動体とマルチメディア、およびマルチメディア一般)
- 重複直交変換(LOT)を用いた画像符号化方式 (画像通信技術の開発--ビジュアルテレホンの実現に向けて)
- MPEG2フレーム間予測方式 : 画像通信システム
- ICC'92
- MPEG
- 20-5 ブロックサイズ拡大による動ベクトル推定法の改善
- 動画像符号化におけるグローバル動き補償法
- 7)MPEG2フレーム間予測方式(画像通信システム研究会)
- 周期的フレーム内符号化を用いた蓄積メディア用動画像符号化方式(記録と伝送における高能率符号化)
- 3)蓄積メディア用動画像符号化方式の検討(画像通信システム研究会)
- 蓄積メディア用動画像符号化方式の検討
- 低ビットレ-ト動画像符号化における適応的Gain/Shapeベクトル量子化器の構成と符号化特性
- ロスレス符号化伝送装置の開発
- D-11-20 グローバル動きベクトルを用いた動きベクトル符号化方法の検討
- 低ビットレート用映像符号化技術とその応用
- ICASSP'92
- 19-8 Lapped Orthogonal Transformを用いたコンパティブル符号化
- ICASSP'89
- GLOBECOM'87
- 3-2 MPEG-1/2(3.映像符号化の現状)(映像高能率符号化技術)
- MPEG-4システムバージョン1