根尖部被蓋硬組織の根管封鎖性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 -研修中間期終了時における臨床スキルについて-
-
歯周組織再生療法の最新のコンセプトと最新材料
-
ノンクラスプ用デンチャー材料の基礎的物性
-
エアーポリッシャーのコンポジットレジン修復物に及ぼす影響 : コンポジットレンジ修復物表面性状の変化
-
OSCEの成績評価に関する検討
-
加温した次亜塩素酸ナトリウム溶液の根管治療への応用 : 第1報 有機質溶解能について
-
平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
-
切削姿勢および切削器具が窩洞形成技能に及ぼす影響
-
噴射研削によるう蝕除去後のレジン充填窩洞の接着性
-
超音波振動を応用した鋳造ポストの除去に関する臨床研究
-
次亜塩素酸ナトリウム溶液による根尖病巣溶解効果
-
抜髄時に歯根側壁を穿孔した症例
-
根尖孔外へ突出したガッタパーチャポイントを除去した症例
-
超音波振動を応用した鋳造ポストの除去に関する臨床報告
-
超音波発生装置による根管充填剤除去効果について
-
各種噴射研削後の歯質表面について
-
松風ハイライト法による漂白後の歯質の超微小表面硬さの変化 第2報 : 漂白前後の歯質の超微小表面硬さ
-
松風ハイライト法による漂白後の歯質の超微小表面硬さの変化 第1報 : 歯質の超微小押し込み硬さに及ぼす負荷荷重の影響
-
臨床研修医における客観的臨床能力試験について : 研修前期におけるOSCEの成績評価法
-
朝日大学歯学部附属病院歯科医師臨床研修における初期研修についてのアンケート調査
-
卒後臨床研修医の研修に対する意識調査と研修前後のOSCE成績の変化
-
5.第3回朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
-
朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要とアンケート調査結果
-
根尖病巣治癒過程における骨基質タンパク質の変化
-
根尖孔外に突出した治療器具の超音波による除去
-
アパタイト-コラーゲン複合体の骨欠損修復材としての応用
-
露出歯髄に対するbFGFの効果
-
硬組織による根尖孔の封鎖例
-
根尖病巣治癒過程における骨基質タンパク質の変化 : 第2報 糖タンパク質の消長
-
P-73 アパタイト-コラーゲン複合体の歯内療法処置への応用(セラミックス, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
-
大きな病巣に対する非外科的歯内療法の1症例
-
P-35 破壊的侵襲の大きな根尖へのアパタイトーコラーゲン複合体の応用(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
-
今エンドでは-意図的再植術とCT画像診断-
-
P-43 石灰化度の異なるアパタイト/コラーゲン複合体の特性評価(生体用セラミックス1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
-
アパタイト-コラーゲン複合体の根管治療への応用
-
超音波発振装置を応用した鋳造ポスト-コア除去に関する研究 : 合着にレジンセメントを用いた場合の除去
-
難治性根尖性歯周炎に対する非外科的歯内療法 : 次亜塩素酸ナトリウム溶液による根尖病巣洗浄法
-
日本の歯科大学・歯学部附属病院における根管洗浄に関するアンケート調査
-
アパタイト-コラーゲン複合体 : 2. 外科的歯内療法への応用
-
根尖病巣溶解に用いた薬剤の根尖部歯質への影響
-
加温した次亜塩素酸ナトリウム溶液の根管治療への応用 : 第2報 歯根表面の温度変化
-
歯内療法学基礎実習における実習試験評価法
-
卒後臨床研修に関するアンケート調査結果および研修医の意識とOSCEの成績評価との関連性
-
大きな病巣に対する非外科的歯内療法
-
大きな根尖破壊に対するαTCPならびにHApの応用
-
合成ハイドロキシアパタイトおよび自己硬化型アパタイトセメントの感染根管治療への応用
-
ニユーラルネットワークを用いた口腔内齲蝕状態予測システム
-
ファジィ推論とニューラルネットワークを用いた口腔内う蝕およびう蝕状態の予測システム
-
Apical barrierの封鎖性に関する研究
-
チタン合金製ファイルの力学的性質に関する研究
-
歯内治療時のラバーダム防湿に関する研究 : 使用状況からみた問題点ならびにその解決策について
-
根尖孔外へ突出した破折器具除去の1症例
-
根尖孔外へ突出したガッタパーチャポイントを除去した症例
-
2.根尖孔外へ突出した破折器具の除去症例(一般講演,第150回岐阜歯科学会例会)
-
根管の拡大・形成に関する研究 : 試作彎曲根管模型による検討
-
透明根管模型における根管洗浄の観察
-
超音波洗浄方法の検討 : 一定のサイズ(__15)のチップを用いた場合
-
光照射器の違いによるフッ素徐放性ボンディング材の接着強さ
-
根尖病巣治癒過程における骨基質タンパク質の生化学的変化
-
60℃水中におけるコンポマーの変色と溶出モノマー量
-
難治性根尖性歯周炎の症例に根尖病巣洗浄法を併用した1例
-
強酸性水の象牙質脱灰作用について : pHと象牙質粒子径の影響
-
超音波洗浄方法の検討 : 拡大サイズと同サイズのチップを用いた場合
-
α-TCP/Te-CP系セメントの細胞毒性について
-
歯内治療に伴い生じる咬合痛の研究
-
日本の歯科大学附属病院における根管洗浄に関するアンケート調査
-
強電解水の根管治療への応用 第3報 強酸性水による根管洗浄の臨床的検討
-
リン酸カルシウム系セメントの根管内応用に関する研究
-
強酸性水による根管清掃の臨床的検討
-
強酸性水の象牙質脱灰作用について-phと象牙質粒子径の影響-
-
臨床シミュレーチョンシステムを用いた根管の機械的拡大形成の評価
-
トライオートZXを用いた根管形成の評価
-
強酸性水および強アルカリ性水に関する研究 第1報 有機質溶解作用と無機質脱灰作用について
-
ポストコアー形成による歯質の菲薄化第一報CTによる歯根形態の観察
-
ポストコアー形態が根管歯質保護に与える影響について (2)ポスト孔形成後の根管計測
-
ポストコアー形態が根管歯質保護に与える影響ついて (1)歯根幅径の計測
-
根管充填剤除去方法の検討
-
ポストコアー形成による歯質の非薄化 : 第2報 CTによるポスト孔形成後の形態観察
-
根尖部被蓋硬組織の根管封鎖性第2報長期経過観察例
-
根尖部被蓋硬組織の根管封鎖性
-
インジェクション法による根管の封鎖性について
-
インジェクション法による根管充填の封鎖性について
-
NTシステムによる根管充填の封鎖性について
-
トライオートZXを用いた根管形成の評価
-
強電解水の根管治療への応用 第2報 強酸性水を用いた根管洗浄について
-
強電解水の根管治療への応用 第1報 有機質溶解作用と無機質脱灰作用について
-
シミュレーション実習用人工歯に関する研究 : 第二報 深部齲蝕を有する人工歯の開発
-
シミュレーション実習用人工歯に関する研究 第一報 電気的根管長測定が可能な人工歯の検討
-
接着性レジンの隔壁を応用した歯冠崩壊歯の治療
-
平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
-
デンタルシミュレーションを応用した根管形成の評価
-
根尖病巣の溶解除去に用いた薬剤の根尖部歯質への影響
-
P-65 α-TCP/Te-CPセメントの覆髄剤への応用(ジルコニア・陶材・セメント・埋没材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
-
α-TCP/Te-CPセメントの覆髄剤への応用
-
P-76 α-TCP/Te-CPセメントの覆髄剤への応用 : 病理組織学的評価(セメント,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
-
P-77 α-TCP/Te-CPセメントの根管充填用シーラーへの応用(セメント,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
-
平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 : 研修中間期終了時における臨床スキルについて
-
平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
-
朝日大学におけるマイクロスコープの導入から現在の使用状況について
-
銀系抗菌性剤(ノバロン^【○!R】)添加 True Bone Ceramics の抗菌効果
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク