朝日大学におけるマイクロスコープの導入から現在の使用状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、歯科用CTやマイクロスコープを使用した治療を求めるニーズが増えつつある。今回、本学においても行われてきたマイクロスコープの導入から現在の使用状況について報告する。1998年、AAE(米国歯内療法学会)が米国歯内療法専門医の教育にマイクロスコープの使用を義務付け、本学では1999年から導入が始まった。歯内療法、歯周病のみならず保存修復、補綴領域での使用の可能性が高まり、現在、5台の顕微鏡が、診査や治療に使用されている。さらに、診断と治療以外でも様々な可能性があり、治療状況をモニターあるいは再生できるため、映像を使用したインフォームドコンセントを実施することで、患者さんへの簡単かつ説得力のある説明ツールとして有用性は高い。また、歯学部や衛生士専門学校の臨床実習生への臨床教育、コデンタルスタッフとの情報の共有などの応用が可能である。 マイクロスコープによる治療は、今まで見えなかったものを明るい視野で確かなものにし、歯科治療を効率的確実な近代医療にまで高めることが可能な優れたツールであることは間違いない。しかし、これを活用するには、新たな器具の使用、スキルアップのための訓練、ミラーテクニックに熟練することが必要で、すなわち、それを使用するわれわれ歯科医の診断能力や治療技術が伴っていなければこれらの機器も無用の長物となることを十分に認識すべきである。
- 朝日大学の論文
- 2013-01-20
著者
-
石神 元
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
渋谷 俊昭
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座歯周病学分野
-
関根 源太
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
吉田 隆一
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
河野 哲
朝日大学歯学部 歯科保存学講座
-
瀧谷 佳晃
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
森 春菜
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
服部 真丈
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
堀 雅晴
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
中嶋 正人
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
山田 麻衣子
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
横山 貴紀
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴分野
-
石神 元
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴分野
-
武田 進平
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
長谷川 智哉
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
田中 雅士
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
小栗 健策
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
神山 智佳子
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
中野 友紀子
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
木方 一貴
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
中嶋 正人
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
関根 源太
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
服部 真丈
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
関連論文
- 歯周組織再生療法の最新のコンセプトと最新材料
- いびきに関するアンケート調査
- 硬質レジンによるシェードガイド色調の再現方策
- ヒト歯肉線維芽細胞の細胞増殖および細胞形態に及ぼすニコチンの影響
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- ラット頭蓋骨骨欠損におけるヒアルロン酸投与の影響
- 2006年度歯周外科手術の現状
- ニフェジピン性歯肉増殖のグリコサミノグリカンについて
- 歯周病科における2005年度の歯周外科手術の臨床統計観察
- 音波および超音波歯ブラシによるプラーク除去効果
- 炎症性サイトカインと成長因子によるヒト歯肉線維芽細胞のヒアルロン酸合成および分解制御
- D-5 ザイモグラフィーを用いた歯周組織中のヒアルロニダーゼ活性の検討
- P-5 ザイモグラフィーを用いた歯肉溝滲出液中のヒアルロニダーゼ活性の検討
- 咬合力に対するインプラント体の力学-インプラント支持補綴物での咬合が顎骨および全身におよぼす影響-
- 卒後臨床研修医の研修に対する意識調査と研修前後のOSCE成績の変化
- 唾液中ストレス応答物質によるストレス評価とブラキシズムによる影響
- 偏側咀嚼習慣が下顎機能と顔面形態に及ぼす影響
- 睡眠時ブラキシズムの発現特性 : 咬筋筋電図と心拍数による観察
- 顎関節雑音非治療症例の長期経過観察による病態評価
- 不快刺激負荷が唾液中ストレス応答物質分泌濃度と睡眠ブラキシズムに及ぼす影響 : 第2報
- 唾液中ストレス応答3物質によるストレス評価
- CAD/CAMシステムによって製作したセラミッククラウンの適合精度
- 老化促進モデルマウス(SAM)における咀嚼筋活動について
- 下顎頭運動と咬合力バランスの関係 : 回転と咬合力重心の相関
- いびきに関するアンケート調査について
- 片側遊離端欠損症例におけるインプラント補綴治療に伴う咬合力の推移
- CAD/CAN システムによって作製して純チタンクラウンの適合精度
- 老化促進モデルマウスにおける顎関節症とストレスホルモンとの関係
- CAD/CAMによる純チタンクラウンの作製 : 第2報 仕上げ加工について
- 老化促進モデルマウス(SAM)における顎関節症とグルココルチコイドとの関係
- DMAメーター^による歯科用合金の起電力測定 : 測定条件について
- CAD/CAMによる純チタンクラウンの作製 : 第1報 粗加工について
- 12. 上顎前歯部補綴治療過程における発音に関する一症例 (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-2. 前歯の左右的移動量に対する主観的判断規準の許容限界第2報 : 顔面基準線と歯列中心の移動量について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 露出歯髄に対するbFGFの効果
- P-47 DCPDからのCA多孔体の作製(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-11 成長因子担体としての炭酸含有アパタイト多孔体(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 05.炭酸含有アパタイト基盤上での破骨細胞活性(一般演題(口演1),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- A-14 成長因子担体としての炭酸含有アパタイト多孔体の作製II. CAP基盤上での培養破骨細胞活性(生体反応2,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 炭酸含有アパタイト基盤上での破骨細胞活性
- ラット頭蓋骨創傷治癒過程におけるヒアルロン酸投与の影響
- ラット皮下に埋入したアパタイト析出型コラーゲンシートの吸収性
- P-73 新規吸収性アパタイト多孔体による骨誘導(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科用金属アレルギーと口腔扁平苔癬
- 8.音波歯ブラシによるプラーク除去効果(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 部分床義歯分野における同義語の使用状態について
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その2 : 安全性の評価
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その1 : 有効性の評価
- CAD/CAMシステムによって製作したセラミッククラウンの適合精度
- 3. 咀嚼運動の筋活動時系列による考察
- 1. 実験的咬合干渉が切歯点部のチューニングサイクルに与える影響
- 2-2-2. 顔面各部の多変量情報による上顎中切歯歯冠長および幅径の予測(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-19. 作業用石膏模型の誤差解析 : 第1報 歯型の再現誤差(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 上顎中切歯排列時の左右的偏りの許容量について
- 偏側咀嚼習慣が顎口腔系に及ぼす影響
- 偏側咀嚼習慣と機能的左右差について
- 老化促進モデルマウス(SAM)における顎関節症と血中カテコールアミンとの関係
- 成人性歯周炎患者の初期治療に伴う歯周病原性細菌の検出率と血中抗体価の変化
- 咬みしめによる筋疲労が発生運動に及ぼす影響
- 発声運動による筋疲労診査の可能性
- 睡眠時ブラキシズムの発現特性-咬筋筋電図と心拍数による観察-
- P1-15 歯周ポケット細菌のDNAプローブ法による検討
- 4. 前歯の左右的移動量に対する主観的判断基準の許容限界 (昭和59年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 9. 補綴物の音声学的順応へのアプローチ : 第1報 全口蓋床について
- 老化促進モデルマウスの加齢に伴う咀嚼筋活動について
- 筋疲労が母音の発声運動に及ぼす影響
- 偏側咀嚼習慣の程度と顔面形態の非対称性との関係について
- 偏側咀嚼の指数表示について
- 顎関節症非治療症例の長期経過観察
- 骨補填材としての焼結炭酸含有アパタイトの培養細胞での評価
- 1. 臨床実習における支台形成歯の形態について(昭和61年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会講演要旨)
- 1-3-4. 診療姿勢による正中線の方向錯視(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 成人性歯周炎患者の末梢血リンパ球の解析 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 下顎運動の速度解析 : 習慣性最大開閉口運動について
- B-15-13 : 40 培養歯肉線維芽細胞および歯根膜細胞におけるヒアルロン酸産生
- B-20-14 : 40 歯周炎組織におけるヒアルロン酸とCD44の局在
- D-17 各種リン酸カルシウム基材の培養破骨細胞による吸収性
- D-17 抜歯後の歯槽骨再生過程におけるビスフォスフォネートの影響
- 実験的口蓋床装着者の馴化に関する音声学的考察
- ラット抜歯窩へのb-FGF局所投与による組織化学的観察
- D-31 ラット歯肉創傷部の治癒過程におけるニコチン経口投与の影響
- 咀嚼運動における経路と筋活動の相関関係についての検討 : 特に早期接触について
- 口蓋形態が床装着後の発生時のフォルマント周波数 (F_1-F_2間距離) に及ぼす影響
- 実験的口蓋床が咀嚼運動と発声音に及ぼす影響 : 時系列による分析から
- 非習慣性咀嚼側咀嚼の持続が咀嚼運動に及ぼす影響
- 補綴物装着者の時間経過に伴う発音改善について
- 補綴物の音節学的順応へのアプローチ
- 発赤歯肉の反射光スペクトルによる健康時歯肉色の線形予測について
- 糖尿病の関与した歯周病が急性悪化した一症例 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 下顎位の変化による身体重心動揺の1/fゆらぎ解析
- 歯肉色計測装置の開発と基礎的実験
- 身体重心動揺の1/fゆらぎ解析
- 咬みしめによる筋疲労が調音運動と咀嚼運動におよぼす影響
- 咬みしめによる筋疲労が発声におよぼす影響
- 平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
- P-41 光学印象精度に影響を及ぼす酸化チタン粉末の被膜厚さ : 1. 噴霧条件と被膜厚さ(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-16 歯科補綴物の金属イオンが生体免疫系に及ぼす影響(歯科用合金・チタン,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- 平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
- 朝日大学におけるマイクロスコープの導入から現在の使用状況について
- マウスガードの装着が脳波に及ぼす影響