孤発性Creutzfeldt-Jakob病の基底核病変分布 : 5剖検例の神経病理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-01
著者
-
土谷 邦秋
都立松沢病院検査科
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーションセンター 病理
-
池田 研二
慈圭病院精神科・慈圭精神医学研究所
-
柳下 三郎
神奈川県総合リハビリセンター病理
-
池田 研二
都精神研 神経病理
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーション病院病理学
-
柳下 三郎
神奈川県総合リハビリテーションセンター病理部
-
柳下 三郎
東京都精神医総研
-
柳下 三郎
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所 神経病理学研究部門
-
柳下 三郎
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーション病院病理部
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーション病院研究部
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーションセンター病理
-
池田 研二
東京都精神医学総合研究所老年期精神疾患研究部門
関連論文
- 頚動脈硬化病変におけるApolipoprotein(a)とplasminogenの免疫組織化学的検討(第49回 日本老年医学会 学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- FTDにおけるTDP-43蓄積の意義
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- tau 蛋白リン酸 serine262 に対する免疫組織化学的検討
- アルツハイマー型痴呆の発症危険因子を探る
- 神経細胞によるシクロオキシゲナーゼ (COX) -2、プロスタグランジンE2受容体、iNOS発現 : 剖検脳組織標本における検討
- ヒト剖検脳におけるcyclin D1発現の免疫組織化学的検討
- 神経原線維変化初期段階のリン酸化タウ蛋白の細胞内分布・タウ蛋白アイソフォームに関する免疫組織学的検討
- 進行性核上性麻痺と皮質基底核変性症の不溶性画分中の主要タウ断片の違い
- 精神・神経症状を呈さなかった進行性核上性麻痺の1剖検例
- 筋緊張性ジストロフィー3症例の神経病理学的所見の比較
- Machado-Joseph病原因遺伝子翻訳産物ataxin-3の細胞内局在
- パーキンソン病の病理所見を呈したpure autonomic failureの1剖検例
- 小脳に多数のクル斑を認めたコドン129Met/Val多型を持つクロイツフェルト・ヤコブ病の1剖検例
- Pick球を有するPick病の海馬病変 : 17剖検例の神経病理学的研究
- 各種の抗tauリン酸化認識抗体を用いたtauopathy脳の検討
- タウオパチー脳の生化学的・免疫組織化学的検討
- ニューロン内のAlz-50/Gallyas陽性リソゾーム様顆粒について : 変性タウ蛋白のdegradation processの証拠か?
- 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症の基底核病変分布 : 7剖検例の神経病理学的研究
- 晩発性皮質性小脳萎縮症の1剖検例
- Pick病の基底核病変分布 : Pick球を有する7剖検例の神経病理学的研究
- アミロイドβ蛋白(Aβ)のアミノ末端側抗体を用いた老人斑の検討
- Corticobasal degenerationとPick's diseaseの病理学的比較検討
- 剖検脳組織標本におけるシクロオキシゲナーゼ(COX)-2とC-Fos蛋白質の免疫組織化学的検討
- アルツハイマー病脳における T 細胞の意義とその分布についての検討
- タウオパチーにおける大脳白質のTau-positive Fine Granule
- Tau-2免疫染色の界面活性剤による影響 : 脳梗塞とアルツハイマー病の比較
- Pleomorphic xanthoastrocytomaの周辺腫瘍に関する検討 : pleomorphic astrocytoma (probable PXA)について
- 非多発地域由来のSCA1 : 2剖検所見について
- TDP-43蓄積症の概念と病態解明への展望
- 小脳・脳幹病変を認めたWilson病の1剖検例
- 進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症 : 進行性核上性麻痺のサブグループについて
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症におけるタウ蛋白のリン酸化部位
- 非典型的臨床像を呈したHuntington舞踏病の一剖検例 : いわゆる"中間型"との異同・鑑別を中心に
- 後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- Complicated Heraditary Spastic Paraplegia
- 転移性脳腫瘍に対する"gamma-knife"治療の一剖検例
- Corticobasal degeneration(CBD)の歯状核病変 : 5剖検例の神経病理学的研究
- Parkinsonism dementia complex(PDC)on Guam例の神経原線維変化におけるheparan sulfate proteoglycan(HSPG)とApolipoprotein Eの免疫組織化学的検討
- Corticobasal degeneration (CBD)の基底核病変分布 : 6剖検例の神経病理学的研究
- 小脳性運動失調にて発症し, 空胞に異常型プリオン蛋白の沈着を認めるCreutzfeldt-Jakob病
- A strocytic plaquesとTuft-shaped astrocytesは共存しない : 大脳基底核変性症と進行性核上性麻痺の再検討
- 長期ホルマリン固定中枢神経組織に有効であった免疫電顕・ナノゴールドプローブ法 : MSA症例のTau-2染色について
- 痙性対麻痺を伴う家族性アルツハイマー病例におけるCotton Wool-like Plaqueの検討
- Ubiquitin-inclusion Motor-neuron Disease (UIMND)?
- 界面活性剤によるtau2エピトープの可逆的変化
- ロボトミ-脳の臨床-病理学的検討
- LRRK2遺伝子変異(12020T)に伴う家族性パーキンソン病(相模原家系)剖検例の病理学的検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- CBD大脳新皮質にみられるタウ陽性神経細胞と神経原線維様変化tau-Bodian二重染色によるAD脳との比較
- Alzheimer病脳の神経原線維変化における14-3-3蛋白およびisoformの免疫組織化学的検討
- Marie失調症の再評価 : サルペトリエール病院で臨床病理診断された1剖検例を中心に
- 脊髄小脳変性症の小脳Purkinje細胞におけるPML蛋白の役割
- ピック小体病とピック症候群
- ラット脳におけるataxin-1結合蛋白LANPの局在の再検討
- CAG repeat病における核内封入体の役割 : SCA2, SCA3, DRPLA橋核神経細胞における定量的検討
- 多系統萎縮症のグリア細胞体内封入体におけるTau-2免疫染色の界面活性剤による影響
- Marinesco 小体形成における polyglutamine protein の関与
- SCA2 剖検脳における ataxin-2 および ataxin binding protein の局在
- ボリグルタミン蛋白の核内封入体への非特異的移行 : 三重免疫蛍光染色による検討
- 遺伝子産物ataxin-2の脳内および細胞内分布の検討
- グリア細胞におけるpresenilinの発現 : 脳梗塞および脳腫瘍における免疫組織化学的検討
- 脳虚血巣周辺部の白質にみられるタウ陽性グリア細胞
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- Central pontin myelinolysisと橋底部多発性海綿状壊死の免疫組織化学的比較検討
- 脊髄性進行性筋萎縮症(SPMA)様の臨床経過を呈し, 剖検で多発性筋炎(PM)が疑われた一症例
- 脳幹部海綿状血管腫の手術 : 摘出病理標本の検討に基づく考察
- 大脳皮質基底核変性症の大脳皮質病変の検討
- 遺伝子検索により診断したMachado-Joseph-diseaseの1症例
- 四肢遠位優位の筋萎縮と知的機能低下を主徴とする家系の一剖検例 : 痴呆を伴う運動ニューロン病との関連で
- 遺伝子解析によりSCA-6と診断した剖検1例を含む3例の病理組織像および眼球運動障害に対する検討 : 弧発性CCAとの対比
- MRIにて小血管の造影効果を認めた脳の Angiocentric angiodestructive T-cell lymphoma と考えられる1症例
- telangiectasia様所見を伴った急性脳幹障害の一例
- Diffuse Neurofibrillary Tangle with Calcification (DNTC) 石灰沈着部位のエネルギー分散型 X 線装置による元素分析
- 高齢 Down Syndrome の脳の神経病理学的検討
- 臨床的に精神遅滞と運動ニューロン疾患を認め、錐体外路徴候を認めなかった高齢発症の Hallervorden-Spatz 病 ? の 1 例
- 多系統萎縮症(Multiple System Atrophy: MSA)に見られるグリア内嗜銀性封入体の出現から消退までの検討
- 症例報告 熱射病にて死亡した統合失調症患者の1剖検例
- アルツハイマー型老年痴呆の不均一性に関する臨床学的研究--神経病理学的亜型分類に関する臨床学的検討
- アルツハイマー型老年痴呆におけるAlzheimerizationの病理学的検討
- 孤発性Creutzfeldt-Jakob病の基底核病変分布 : 5剖検例の神経病理学的研究
- 広範囲にPick小体を認めたPick病と考えられる一例
- 脳病変の程度と分布検索徹底の重要性 : "Pick complex"
- 痴呆を主徴とするパーキンソン病 : 4剖検例の臨床病理学的研究
- 非多発地域由来のSCA1
- 黒質病変を合併したWernicke脳症の1剖検例
- 痙性四肢麻痺とcotton wool plaqueを呈したpresenilin 1遺伝子変異(P284L)を伴うatypical Alzheimer病の1剖検例
- Generalized variant of Pick's disease の基底核病変分布 : 4 剖検例の臨床病理学的研究
- 細胞診にて追跡した悪性中皮腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 嚥下研究におけるFrancois Magendieの功績
- 多系統変性症(Multiple system degeneration)の臨床病理
- 進行性核上麻痺の神経病理
- 乳児期のsubependymomaと成人期の多発性髄膜腫を認めた重症心身障害者の1剖検例-乳児脳腫瘍の放射線療法の諸問題-
- 188 細胞異型、構造異型、髄外造血を示す限局性結節性過形成(FNH)の一例(消化器IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 放射線療法未施工のMethotrexate脳症の1剖検例
- 狂犬病予防接種後に精神病状態を発症した1剖検例--44年間の臨床経過と神経病理所見
- Parkinson病における加齢の影響 : 神経病理学的加齢性変化の検討
- 原線維変化の走査電顕による観察 : ダウン症を中心に
- ハンチントン舞踏病の3剖検例の検討
- ピック病の再検討--"ピック小体を伴わない葉性萎縮"の位置づけ
- 黒質にみるパーキンソン痴呆症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症の疾患特異性