池田 研二 | 東京都精神医学総合研究所老年期精神疾患研究部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
池田 研二
東京都精神医学総合研究所
-
土谷 邦秋
都立松沢病院検査科
-
池田 研二
慈圭病院精神科・慈圭精神医学研究所
-
織田 辰郎
下総精神医療センター
-
加藤 雄司
桜ヶ丘記念病院
-
秋山 治彦
東京都精神医学総合研究所
-
織田 辰郎
国立下総療養所
-
近藤 ひろみ
老年期精神疾患研究チーム
-
鹿島 晴雄
慶応大学医学部精神・神経科
-
女屋 光基
国立下総療養所
-
冨永 格
国立下総療養所
-
近藤 ひろみ
東京都精神医学総合研究所
-
羽賀 千恵
老年期精神疾患研究チーム
-
龍 庸之助
大泉病院
-
井関 栄三
横浜市立大学精神科
-
加藤 雅紀
曽我病院
-
鹿島 晴雄
慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室
-
鹿島 晴雄
慶應義塾大学医学部
-
新井 哲明
東京都精神医学総合研究所
-
西村 徹
東京都精神医学総合研究所
-
内原 俊記
東京都神経研神経病理
-
冨永 格
国立千葉病院神経科
-
羽賀 千恵
東京都精神医学総合研究所
-
小阪 憲司
横浜市立大学医学部精神医学教室
-
加藤 雄司
桜ケ丘記念病院
-
松下 正明
東京都立松沢病院 精神科
-
松下 正明
都精神研神経病理
-
新里 和弘
東京都立松沢病院
-
鹿島 晴雄
慶応義塾大学 医学部精神神経科学教室
-
大野 玲子
駒木野病院
-
入谷 修司
都立松沢病院
-
鹿島 晴雄
福岡大学 医学部精神医学教室
-
女屋 光基
東京都監察医務院
-
女屋 光基
国立東京第二病院精神科
-
龍 庸之助
国立東京第二病院精神科
-
池田 研二
都精神研神経病理
-
柳下 三郎
神奈川県総合リハビリセンター病理
-
入谷 修司
東京都立松沢病院
-
土谷 邦秋
東京都立松沢病院
-
泉山 洋子
都精神研老年精神
-
中根 潤
慶應義塾大学精神神経科
-
柳下 三郎
神奈川リハビリテーションセンター 病理
-
笠原 麻里
国立精神神経センター国府台病院
-
加藤 雄司
明治学院大学社会学部
-
上野 秀樹
都立松沢病院精神科
-
李 鋒
横浜市大精神医学教室
-
堀 宏治
国立下総療養所
-
丹野 瑛子
東京都精神医学総合研究所神経病理
-
有馬 邦正
東京都精神医学総合研究所超微形態部門
-
泉山 洋子
東京都精神医学総合研究所
-
松下 正明
東京都精神医学総合研究所
-
羽賀 千恵
都精神研神経病理
-
高崎 優
東京医科大学老年病学教室
-
西中 哲也
国立病院機構南岡山医療センター臨床研究部・神経内科
-
笠原 麻里
駒木野病院
-
石黒 幸一
三菱化学生命科学研究所
-
馬原 孝彦
東京医科大学老年病学教室
-
池田 和彦
東京都精神医学総合研究所
-
内門 大丈
東京都精神医学総合研究所老年期精神疾患研究部門
-
杠 岳文
国立肥前療養所
-
秋山 浩彦
東京都精神医学総合研究所
-
加藤 信介
鳥取大学医学部附属脳幹性疾患研究施設脳神経病理部門
-
谷 諭
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
栗原 克由
北里大学医学部法医
-
谷 諭
東京慈恵会医科大学 脳神経外科
-
谷 諭
日本サッカー協会
-
嶋田 裕之
東京医科大学第一病理
-
水谷 智彦
日本大学内科学系神経内科学分野
-
鹿島 晴雄
慶応大学精神神経科
-
池田 研二
都精研
-
冨永 格
東京都監察医務院
-
小柳 清光
東京都神経研神経病理学
-
石川 博
東京慈恵会医科大学解剖学第二
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院 脳神経機能病態学
-
水谷 智彦
日本大学 神経内科
-
高須 俊明
日本大学 神内
-
丸山 博
青山学院大学 文学部 教育学科
-
加藤 信介
鳥取大学脳神経病理
-
田辺 康之
岡山大精神科神経科
-
丸山 博
松戸クリニック
-
羽賀 誠一
東京都精神医学総合研究所
-
都甲 崇
東京都精神医学総合研究所老年期精神疾患研究部門
-
井関 栄三
横浜市大精神医学
-
新里 和弘
都立松沢病院精神科
-
高澤 博
国立千葉病院病理
-
中村 綾子
東京都神経研神経病理
-
中村 亮介
東京都立松沢病院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
林 森太郎
新潟大学脳研究所病理学分野
-
高橋 均
新潟大学脳研究所病理学分野
-
柴田 亮行
東京女子医科大学病理学第1講座
-
岩本 俊彦
東京医科大学脳・血管検査室
-
田中 啓二
都臨床研
-
新井 信隆
東京都神経研
-
望月 葉子
日本大学医学部神経内科
-
高須 俊明
日本大学医学部神経内科
-
杉田 幸二郎
昭和大学神経内科
-
大荷 澄江
日本大学医学部病態病理学系病理学分野
-
大荷 澄江
日本大学 第二病理
-
大荷 澄江
日本大学医学部病理学教室
-
大荷 澄江
日本大学医学部第二病理
-
岡田 秀親
名古屋市立大学分子医学研究所生体高分子部門
-
岡田 秀親
Institute Forprotein Science Co.
-
岡田 秀親
福祉村病院
-
岡田 秀親
名古屋市立大学分子医学研究所
-
岡田 秀親
Department Of Molecular Biology Nagoya City University Medical School
-
村井 達哉
都監医
-
高田 綾
都監医
-
女屋 光基
都監医
-
冨永 格
都監医
-
高松 純
東京都監察医務院
-
加藤 雄司
桜が丘記念病院
-
石川 博敏
亀有病院
-
冨永 格
東京都医務院
-
鹿島 晴雄
慶應大学精神神経科
-
小林 高義
東京医科歯科大学神経内科
-
水谷 俊雄
東京都老人総合研究所神経病理
-
水上 勝義
筑波大学精神神経科
-
中野 今治
自治医大神経内科
-
中野 今治
自治医科大神経内科
-
中村 美奈子
東京都精神医学総合研究所超微形態部門
-
中野 今治
自治医科大学附属病院神経内科
-
村山 繁雄
東京都老人総合研究所神経病理
-
森 啓
大阪市立大学医学部老年医学研究部門脳神経科学
-
垣見 重雄
日本大学(医)解剖学
-
高須 俊明
日本大学医学部・神経学教室
-
宮崎 弘
横須賀共済病院神経内科
-
片山 禎夫
広島大学医学部第3内科
-
向井 清
東京医科大学医学部病理診断学講座
-
平野 朝雄
モンテフィオーレメディカルセンター 神経病理
-
片山 禎夫
広島大学大学院脳神経内科学
-
杠 岳文
国立肥前療養所・情動行動障害センター臨床研究部・生化学研究室
-
岩本 俊彦
東京医大老年病科
-
高崎 優
東京医大老年病科
-
秋口 一郎
京都大学 大学院医学研究科臨床神経学
-
秋口 一郎
京都大学神経内科
-
冨本 秀和
京都大学神経内科
-
脇田 英明
京都大学神経内科
-
HERBERT Budka
ウイーン大学神経研究所 神経病理
-
片山 禎夫
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科
-
片山 禎夫
国立療養所原病院 内科
-
黒田 直人
弘前大学医学部法医学教室
-
黒田 直人
慶應義塾大学医学部法医学教室
-
水谷 俊雄
東京都老人医療センター
-
水谷 俊雄
都立神経病院
-
金谷 潔史
東京医科大学老年病学教室
-
金谷 潔史
東京医大老年科
-
石津 秀樹
岡山大精神科神経科
-
寺田 整司
岡山大精神科神経科
-
西中 哲也
岡山大精神科神経科
-
原口 俊
岡山大精神科神経科
-
片山 禎夫
広島大第三内科
-
黒田 重利
岡山大精神科神経科
-
井上 雅之
神奈川県総合リハビリテーションセンター病理
-
下村 洋子
老年期精神疾患研究チーム
-
石山 宮子
神奈川リハビリテーション病院
-
土谷 邦秋
松沢病院検査科
-
都甲 崇
横浜舞岡病院
-
DE SILVA
Royal Free & University College Medical School
-
LEES Andrew
Royal Free & University College Medical School
-
新井 哲明
都精神研老年精神
-
池田 研二
都精神研老年精神
-
秋山 治彦
都精神研老年精神
-
近藤 ひろみ
都精神研老年精神
-
羽賀 千恵
都精神研老年精神
-
柳下 三郎
神奈川総合リハビリテーションセンター
-
小田原 俊成
横浜市大精神医学
-
望月 昭英
筑波大学神経内科
-
大島 健一
都立松沢病院精神科
-
中村 亮介
都立松沢病院精神科
-
柴田 亮行
Montefiore Medical Center神経病理
-
柴田 亮行
東京女子医大・病理
-
池田 和隆
東北大学 大学院医学系研究科精神・神経生物学
-
森 修
日本医科大学千葉北総病院病理部:初石病院内科
-
松下 正明
東京大学医学部精神医学教室
-
朝岡 俊泰
国立下総療養所
-
大野 玲子
慶應義塾大学精神神経科
-
村井 達哉
都観察医務院
-
高田 綾
都観察医務院
-
池田 研二
都立精神医学総合研究所
-
女屋 光基
国立病院東京医療センター
-
水沢 郁文
東京都監察医務院
-
太田 正康
総合病院取手協同病院
-
笠原 真理
駒木野病院
-
黒田 重利
岡山大神経精神科
-
柴山 漢人
高齢者痴呆介護研究・研修 大府センター
-
相沢 貴子
東京都精神医学総合研究所超微形態
-
小阪 憲司
横浜市大 精神医学教室
-
安野 みどり
都立松沢病院 神経内科
-
朴 月善
新潟大学脳研究所病理学分野
-
本井 ゆみ子
東京都精神研 超微形態研究部門
-
朴 月善
新潟大脳研病理
-
長谷川 一子
国立相模原病院神経内科
-
有馬 邦正
国立相模原病院神経内科
-
林 森太郎
新潟大脳研病理
-
高橋 均
新潟大脳研病理
-
富永 格
国立下総療養所
著作論文
- 筋緊張性ジストロフィー 3 症例の神経病理学的所見の比較
- 大脳に広汎な虚血性変化をともなった小児期発症の右下肢単麻痺の一剖検例
- 外傷後に症状が出現し階段状の増悪を繰り返した対麻痺の一剖検例
- けいれん重積発作にて死亡した外傷性てんかんの1剖検例
- いわゆる「Fahr病」の1剖検例
- tau 蛋白リン酸 serine262 に対する免疫組織化学的検討
- アルツハイマー型痴呆の発症危険因子を探る
- 神経細胞によるシクロオキシゲナーゼ (COX) -2、プロスタグランジンE2受容体、iNOS発現 : 剖検脳組織標本における検討
- ヒト剖検脳におけるcyclin D1発現の免疫組織化学的検討
- 神経原線維変化初期段階のリン酸化タウ蛋白の細胞内分布・タウ蛋白アイソフォームに関する免疫組織学的検討
- 進行性核上性麻痺と皮質基底核変性症の不溶性画分中の主要タウ断片の違い
- 精神・神経症状を呈さなかった進行性核上性麻痺の1剖検例
- Wernicke病変を伴った高齢痴呆の一剖検例
- 筋緊張性ジストロフィー3症例の神経病理学的所見の比較
- けいれん発作が頻発し、多小脳回と異所性ニューロンが広汎に散在した孔脳症の1剖検例
- 外傷後、けいれんが多発したアルコール依存症の1剖検例
- Pick球を有するPick病の海馬病変 : 17剖検例の神経病理学的研究
- 各種の抗tauリン酸化認識抗体を用いたtauopathy脳の検討
- タウオパチー脳の生化学的・免疫組織化学的検討
- ニューロン内のAlz-50/Gallyas陽性リソゾーム様顆粒について : 変性タウ蛋白のdegradation processの証拠か?
- 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症の基底核病変分布 : 7剖検例の神経病理学的研究
- 晩発性皮質性小脳萎縮症の1剖検例
- Pick病の基底核病変分布 : Pick球を有する7剖検例の神経病理学的研究
- アミロイドβ蛋白(Aβ)のアミノ末端側抗体を用いた老人斑の検討
- Corticobasal degenerationとPick's diseaseの病理学的比較検討
- 進行性核上性麻痺における小脳病変についての検討
- 経過中にてんかん重積を示した進行性痴呆の1剖検例
- 剖検脳組織標本におけるシクロオキシゲナーゼ(COX)-2とC-Fos蛋白質の免疫組織化学的検討
- 全身炎症が脳血管内皮細胞に与える影響について : 剖検脳組織標本における免疫組織学的検討
- 痴呆が高度であったSCA6の1剖検例
- タウオパチーを認めた、3例のロボトミー施行分裂病脳
- Reye 症候群にて死亡した脳性麻痺の一例
- 大脳白質にも広範な病変が認められた一次性脳幹部損傷の一例
- アルツハイマー病脳における T 細胞の意義とその分布についての検討
- 大理石紋様状態と広汎な灰白質病変を呈した脳性麻痺(緊張性アテトーゼ型)の1剖検例
- グリア細胞内アミロイドβ蛋白質(Aβ)陽性顆粒の出現様式
- タウオパチーにおける大脳白質のTau-positive Fine Granule
- Tau-2免疫染色の界面活性剤による影響 : 脳梗塞とアルツハイマー病の比較
- 全経過9年の多系統萎縮の一剖検例
- 1例のボクサー脳における外傷性病変と加齢変化の検討
- 頭部外傷の白質病変の検討 : 主にDAIの病理学的概念についての再考
- 痴呆が急速に進行したにも関わらず加齢変化の乏しかった84歳女性の1剖検例
- Wernicke脳症類似の病変分布を示したコントロール不良のインスリン依存型糖尿病の1剖検例
- 外傷性脳腫脹が認められ、受傷後数日で死亡したボクサーの一剖検例
- Acute Brain Swellingが認められたBattered Child Syndromeの一剖検例
- 大脳に広汎な病変を伴ったベーチェット病の1剖検例
- 多彩な病変が見出された8ケ月Down症児の1剖検例
- Alzheimer病およびParkinsonism-dementia complex on Guam例の海馬歯状回顆粒細胞における神経原線維変化の免疫組織化学的検討
- Corticobasal degeneration(CBD)の歯状核病変 : 5剖検例の神経病理学的研究
- Corticobasal degeneration (CBD)の基底核病変分布 : 6剖検例の神経病理学的研究
- 痙性対麻痺を伴う家族性アルツハイマー病例におけるCotton Wool-like Plaqueの検討
- Ubiquitin-inclusion Motor-neuron Disease (UIMND)?
- 界面活性剤によるtau2エピトープの可逆的変化
- タウパシーにおける異常蓄積タウ蛋白の除去過程について : in vivo での観察
- ロボトミ-脳の臨床-病理学的検討
- けいれんを伴い約20年の経過をもつ小児多発性硬化症の一剖検例
- グリア細胞のtau陽性構造物における, tau蛋白exon-3由来配列部分の免疫組織化学的検討
- CBD大脳新皮質にみられるタウ陽性神経細胞と神経原線維様変化tau-Bodian二重染色によるAD脳との比較
- アミロイドβ蛋白(Aβ)陽性顆粒を含むグリア細胞の表現型について
- 老人斑における反応性ミクログリアの多様性について
- ApoE陽性神経減線維変化の免疫組織化学的検討 : tau蛋白との関係について
- 90歳痴呆の2剖検例
- 一側海馬に多数のNFTの出現をみた巨大AVMを伴う水頭症の一剖検例
- 臨床的にはPick病が疑われ, 組織病理的には Corticobasal degeneration と考えられた1剖検例 : Corticobasal degeneration の臨床病理学的考察
- 老人斑における Lysozyme および Myeloperoxidase の沈着
- Pick病様の側頭葉病変を伴う筋萎縮性側索硬化症(ALS)の2剖検例
- Alzheimer病脳の神経原線維変化における14-3-3蛋白およびisoformの免疫組織化学的検討
- ピック小体病とピック症候群
- グリア細胞におけるpresenilinの発現 : 脳梗塞および脳腫瘍における免疫組織化学的検討
- 脳虚血巣周辺部の白質にみられるタウ陽性グリア細胞
- 脳梗塞剖検脳におけるユビキチンの出現について
- ヒト脳組織におけるボルナ病ウイルス(BDV)の検索
- 淡蒼球黒質ルイ体萎縮症およびその類縁疾患の組織学的, 免疫組織化学的再検討
- 人格変化が目立ち、病変が辺縁系にほぼ限局していた非定型痴呆の1剖検例
- 進行性核上麻痺におけるargyrophilic threadsと希突起膠細胞の線維性封入体の超微形態
- Primary progressive aphasiaを示したCorticobasal degeneration (CBD) の一例
- 精神分裂病の機能形態学的研究
- 精神分裂病脳におけるアルツハイマー型変性の出現頻度
- 広汎な類石灰の出現を見た全前脳胞症の1剖検例
- MRI上多小脳回や脳溝の異常が認められ、精神運動発達の遅れを呈した11ヵ月男児の剖検例
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- ピック型前頭側頭型痴呆のピック嗜銀球の有無による海馬病変の比較検討
- アルツハイマー病の大脳白質病変の成因 : 39剖検脳の免疫組織化学的検討
- 免疫・炎症系活性化物質のラット脳内投与によるミクログリアの反応について
- 固定時間の免疫染色に及ぼす影響
- Diffuse Neurofibrillary Tangle with Calcification (DNTC) 石灰沈着部位のエネルギー分散型 X 線装置による元素分析
- SCA1とSCA2の病理学的な位置づけについて
- タウ陽性およびタウ陰性のastrocytic fibrillary tangle (AFT) についての研究
- アルツハイマー型老年痴呆の不均一性に関する臨床学的研究--神経病理学的亜型分類に関する臨床学的検討
- アルツハイマー型老年痴呆におけるAlzheimerizationの病理学的検討
- 孤発性Creutzfeldt-Jakob病の基底核病変分布 : 5剖検例の神経病理学的研究
- α B-crystallin抗体を用いた神経細胞異常についての研究
- ヒト脳組織におけるテレンセファリン発現と分布, および痴呆性変性疾患でのテレンセファリン発現に関する免疫組織化学的検討
- 老化と脳 (特別企画 脳とこころ)
- 神経病理からみた前方型痴呆
- 軽度認知機能障害の臨床病理に特に関連したアルツハイマー型痴呆の早期診断
- 非アルツハイマー型変性痴呆の分類の提案
- 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症と前頭側頭型痴呆 (ALS--最近の話題)
- Motor neuron disease inclusion dementia(MNDID)の神経病理 (特集 神経病理:最前線)
- 下垂体前葉ホルモン産生細胞の退行 : 一般年齢群と Alzheimer 病患者群との比較
- Generalized variant of Pick's disease の基底核病変分布 : 4 剖検例の臨床病理学的研究
- 大脳皮質に老人斑の沈着が認められる50歳代非痴呆者のアポリポ蛋白質Eの遺伝子多型
- 前頭・側頭葉の顕著な萎縮を示し、同部に多数の tau陽性異常構造物を伴っていた進行性核上性麻痺の1例 : 各種のtau関連抗体を用いた免疫組織学的研究
- 進行性核上性麻痺(PSP)の大脳皮質病変の免疫組織化学的検討 : tau陽性構造物の組織由来について
- 常染色体劣性遺伝性小脳皮質変性症の一剖検例
- グリアのタウ陽性,嗜銀性構造物(Glial Fibrillary Tangle)の研究-1-分類と疾患特異性
- ユビキチン陽性顆粒状構造物の分布と性格 : 加齢による出現と痴呆性疾患での消長
- ピック病の再検討--"ピック小体を伴わない葉性萎縮"の位置づけ
- 嗜銀球を欠く非定型ピック病の前頭側頭型痴呆での位置付け : ユビキチン免疫組織化学を用いて
- Argyrophilic Grain Dementia(Braak)--3症例の臨床病理学的検討
- 広範な白質病変を呈した, Missile head injuryの一剖検例
- 抗精神病薬長期服用の分裂病脳の老化に及ぼす影響
- ピック嗜銀球を欠く非定型ピック病と運動ニューロン障害を伴う痴呆の剖検脳に出現するユビキチン関連蛋白についての検討
- ピック嗜銀球およびタウ陽性関連構造物の海馬洋域における出現様式の検討
- SSPEにおけるgrial fibrillary tangle(GFT)の検討
- グリア細胞の細胞骨格とその病変 : 司会にあたって
- 黒質にみるパーキンソン痴呆症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症の疾患特異性
- 進行性核上性麻痺における線維形成を欠くタウ陽性神経細胞の免疫組織化学と免疫電顕による検討
- 脳の老化とグリア細胞の変化 (特集 脳の老化・再考)
- 精神科臨床から脳科学へ
- グリア細胞の嗜銀性・タウ陽性構造物の分類と性質、その細胞骨格異常疾患における意義について
- 非アルツハイマー型変性痴呆の最近の分類と知見 (特集 非アルツハイマー型変性痴呆の最近の知見)
- 無症候性病変を神経病理から考える (特集 無症候性病変を考える)
- 前頭側頭型痴呆(Fronto-Temporal Dementia)の位置づけ
- 老年精神医学におけるコア・リーディングズ(12)脳血管性痴呆の病理・病態
- その他の前頭側頭型痴呆
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化型痴呆 (特集 アルツハイマ-病の分子医学--基礎と臨床) -- (最近注目されているアルツハイマ-病近縁疾患)
- 精神分裂病の形態学的研究
- アルツハイマ-型痴呆とその類縁疾患--その神経病理学的特徴 (特集 遺伝子疾患としてアルツハイマ-病を捉える)
- Corticobasal degeneration (CBD) の基本病変
- 非痴呆者大脳皮質のアミロイドβタンパクの検討--軽度アルツハイマ-型老年痴呆との比較