Diffuse Neurofibrillary Tangle with Calcification (DNTC) 石灰沈着部位のエネルギー分散型 X 線装置による元素分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-01
著者
-
西中 哲也
国立病院機構南岡山医療センター臨床研究部・神経内科
-
土谷 邦秋
都立松沢病院検査科
-
田辺 康之
岡山大精神科神経科
-
池田 研二
都精神研神経病理
-
池田 研二
慈圭病院精神科・慈圭精神医学研究所
-
黒田 重利
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学
-
原口 俊
岡山大学精神科神経科
-
石津 秀樹
岡山大学精神科神経科
-
寺田 整司
岡山大学精神科神経科
-
武久 康
岡山大学精神科神経科
-
田辺 康之
岡山大学精神科神経科
-
西中 哲也
岡山大学精神科神経科
-
黒田 重利
岡山大学精神科神経科
-
上平 賢三
川崎医科大学
-
石津 秀樹
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学
-
原口 俊
尾道市民病院 神経内科
-
黒田 重利
岡山大学精神神経科
-
上平 賢三
川崎医大・電顕センター
-
池田 研二
東京都精神医学総合研究所老年期精神疾患研究部門
関連論文
- うつ病はうつ症状を呈する微小な神経障害性疾患といえないのか (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (基礎的・生物学的研究)
- 頚動脈硬化病変におけるApolipoprotein(a)とplasminogenの免疫組織化学的検討(第49回 日本老年医学会 学術大会,学会発表抄録 2007年度)
- 筋緊張性ジストロフィー 3 症例の神経病理学的所見の比較
- FTDにおけるTDP-43蓄積の意義
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- tau 蛋白リン酸 serine262 に対する免疫組織化学的検討
- アルツハイマー型痴呆の発症危険因子を探る
- 神経細胞によるシクロオキシゲナーゼ (COX) -2、プロスタグランジンE2受容体、iNOS発現 : 剖検脳組織標本における検討
- ヒト剖検脳におけるcyclin D1発現の免疫組織化学的検討
- 神経原線維変化初期段階のリン酸化タウ蛋白の細胞内分布・タウ蛋白アイソフォームに関する免疫組織学的検討
- 進行性核上性麻痺と皮質基底核変性症の不溶性画分中の主要タウ断片の違い
- 精神・神経症状を呈さなかった進行性核上性麻痺の1剖検例
- Wernicke病変を伴った高齢痴呆の一剖検例
- 筋緊張性ジストロフィー3症例の神経病理学的所見の比較
- 感情障害の器質因
- 皮膚粘膜潰瘍を欠き多彩な神経精神症状と多数のBallooned Neuronがみられた神経ベーチェット病の1剖検例
- パーキンソン病の病理所見を呈したpure autonomic failureの1剖検例
- Pick球を有するPick病の海馬病変 : 17剖検例の神経病理学的研究
- 各種の抗tauリン酸化認識抗体を用いたtauopathy脳の検討
- タウオパチー脳の生化学的・免疫組織化学的検討
- ニューロン内のAlz-50/Gallyas陽性リソゾーム様顆粒について : 変性タウ蛋白のdegradation processの証拠か?
- 痴呆を伴う筋萎縮性側索硬化症の基底核病変分布 : 7剖検例の神経病理学的研究
- 晩発性皮質性小脳萎縮症の1剖検例
- Pick病の基底核病変分布 : Pick球を有する7剖検例の神経病理学的研究
- アミロイドβ蛋白(Aβ)のアミノ末端側抗体を用いた老人斑の検討
- Corticobasal degenerationとPick's diseaseの病理学的比較検討
- Economo型脳炎後遺症の一例
- Argyrophilic grains(AG) が多発したPick病の一例(いわゆるArgyrophilic grain disease(AGD) との関連)
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病(Diffuse Neurofibrillary Tangles with Calcification : DNTC)の血管病変について
- 経過中にてんかん重積を示した進行性痴呆の1剖検例
- 剖検脳組織標本におけるシクロオキシゲナーゼ(COX)-2とC-Fos蛋白質の免疫組織化学的検討
- 全身炎症が脳血管内皮細胞に与える影響について : 剖検脳組織標本における免疫組織学的検討
- 痴呆が高度であったSCA6の1剖検例
- タウオパチーを認めた、3例のロボトミー施行分裂病脳
- アルツハイマー病脳における T 細胞の意義とその分布についての検討
- 軽微なミトコンドリア異常を認めたミオパチー3症例の臨床・病理学的検討
- タウオパチーにおける大脳白質のTau-positive Fine Granule
- Tau-2免疫染色の界面活性剤による影響 : 脳梗塞とアルツハイマー病の比較
- TDP-43蓄積症の概念と病態解明への展望
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症におけるタウ蛋白のリン酸化部位
- 非典型的臨床像を呈したHuntington舞踏病の一剖検例 : いわゆる"中間型"との異同・鑑別を中心に
- 後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- Alzheimer病およびParkinsonism-dementia complex on Guam例の海馬歯状回顆粒細胞における神経原線維変化の免疫組織化学的検討
- 転移性脳腫瘍に対する"gamma-knife"治療の一剖検例
- Corticobasal degeneration(CBD)の歯状核病変 : 5剖検例の神経病理学的研究
- Parkinsonism dementia complex(PDC)on Guam例の神経原線維変化におけるheparan sulfate proteoglycan(HSPG)とApolipoprotein Eの免疫組織化学的検討
- Corticobasal degeneration (CBD)の基底核病変分布 : 6剖検例の神経病理学的研究
- 痙性対麻痺を伴う家族性アルツハイマー病例におけるCotton Wool-like Plaqueの検討
- Ubiquitin-inclusion Motor-neuron Disease (UIMND)?
- 界面活性剤によるtau2エピトープの可逆的変化
- ロボトミ-脳の臨床-病理学的検討
- DPPLAホモ接合子の1剖検例
- 常染色体劣性遺伝形式を示し精神発達遅滞と小脳失調を伴った複合型家族性痙性対麻痺の1剖検例
- 若年性パーキンソニズムの一剖検例
- Alzheimer病変を伴ったALSの1例 : ALS-Dementiaとの関連
- Lewy body-like hyaline inclusion(LBHI)を伴った家族性筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- パーキンソン病を合併した非定型な老人斑が多発したアルツハイマー病の1例
- CBD大脳新皮質にみられるタウ陽性神経細胞と神経原線維様変化tau-Bodian二重染色によるAD脳との比較
- 18.脊髄小脳変性症(SCD)患者の抑うつ症状について脳血流シンチグラフィー(SPECT)統計解析ソフト(eZIS)を用いた2症例の検討(第29回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 四肢筋萎縮の進行した進行性核上性麻痺の1例
- Motor neuron diseaseの錐体路病変の検討
- Alzheimer病脳の神経原線維変化における14-3-3蛋白およびisoformの免疫組織化学的検討
- ピック小体病とピック症候群
- グリア細胞におけるpresenilinの発現 : 脳梗塞および脳腫瘍における免疫組織化学的検討
- 脳虚血巣周辺部の白質にみられるタウ陽性グリア細胞
- 精神症状で発症しneuronal ceroid lipofuscinosis adult type(Kufs病)と考えられた2症例の臨床病理学的検討
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- 脊髄性進行性筋萎縮症(SPMA)様の臨床経過を呈し, 剖検で多発性筋炎(PM)が疑われた一症例
- 臨床的にはAlzheimer病が疑われた、sudanophilic leukodystrophyの一剖検例
- 石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病(DNTC)における脳内石灰沈着の検討
- 眼球運動障害を伴い臨床上PSPが疑われていたDLBの1剖検例
- ALSとパーキンソン病を合併した1例
- Diffuse Neurofibrillary Tangle with Calcification (DNTC) 石灰沈着部位のエネルギー分散型 X 線装置による元素分析
- 抗タウ蛋白 exon-3 抗体による, 免疫組織化学的検討
- Tuft-shaped astrocytes in Diffuse Lewy Body Disease
- Argyrophilic grainsを認めた前頭側頭葉痴呆の2例
- ピック型前頭側頭型痴呆
- 大脳皮質に多数のspheroid bodyを認めたmotor neuron diseaseの1例
- Pick病におけるグリア内封入体
- 前頭側頭葉変性症(FTLD)と前頭側頭型痴呆(FTD)の概念と分類 (特集 前頭側頭葉変性症を理解するために)
- 神経原線維変化にみられた幾何学的模様 : 進行性核上性麻痺非定型例での検討
- 多数の軸索腫大と認めたSudanophilic leukodystrophy(SLD)の一剖検例
- 症例報告 熱射病にて死亡した統合失調症患者の1剖検例
- アルツハイマー型老年痴呆の不均一性に関する臨床学的研究--神経病理学的亜型分類に関する臨床学的検討
- アルツハイマー型老年痴呆におけるAlzheimerizationの病理学的検討
- 孤発性Creutzfeldt-Jakob病の基底核病変分布 : 5剖検例の神経病理学的研究
- 広範囲にPick小体を認めたPick病と考えられる一例
- 脳病変の程度と分布検索徹底の重要性 : "Pick complex"
- 痴呆を主徴とするパーキンソン病 : 4剖検例の臨床病理学的研究
- 大脳白質の多発性梗塞を合併したMotor neuron diseaseの一例
- 感情障害の発症脆弱性
- 黒質病変を合併したWernicke脳症の1剖検例
- Generalized variant of Pick's disease の基底核病変分布 : 4 剖検例の臨床病理学的研究
- 放射線療法未施工のMethotrexate脳症の1剖検例
- 狂犬病予防接種後に精神病状態を発症した1剖検例--44年間の臨床経過と神経病理所見
- 痴呆, Motor Neuron Disease, パーキンソン病を合併した1例
- Rimmend vacuole myopathyのチトクロームc酸化酵素欠損線維
- ラット線条体に特異的に発現するG蛋白 (Golf, Gγ7) および Adenylyl Cyclase に対するリチウム慢性投与の効果
- ピック病の再検討--"ピック小体を伴わない葉性萎縮"の位置づけ
- 黒質にみるパーキンソン痴呆症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症の疾患特異性