車いすを使用する脊髄損傷者における使いやすい出入口形式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
井手 将文
総合せき損センター
-
藤家 馨
総合せき損センター
-
藤家 馨
総合せき損センター医用工学
-
松尾 清美
佐賀大学医学部附属地域医療科学教育研究センター福祉健康科学部門
-
井手 将文
徳島大学工学部
-
松尾 清美
総合せき損センター
関連論文
- 立位保持訓練のための下肢他動的運動機能の実装とその妥当性
- 二足歩行の力学的研究 : 床反力とモデルによるアプローチ
- A22 下肢不自由者の起立と模擬的な歩行運動を補助する装置 : 下肢に不自由のある脊髄損傷者の起立と立位を補助する装置(2)(ロバストデザイン,ユニバーサルデザイン,ユーザビリティ(デザイン理論・方法論研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 介助機器を用いた介助負担の軽減(看護・介護における負担 : 介助する側・される側)
- 慢性期脊髄損傷者の排便障害
- 脊髄損傷者の排便障害
- 視覚障害者が日常空間で誘導用ブロック上を歩行する時の歩幅・歩行速度
- 頸髄損傷者(運動完全麻痺)の自動車運転を目的とした自助具の作製
- 脊髄損傷の理学療法における課題と今後の展望
- 11. 頸髄損傷者の入浴介助調査(福祉・社会・職業)