FRP土木構造部材のための高耐久性塗料に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
守屋 進
独立行政法人 土木研究所
-
明嵐 政司
(独)土木研究所 材料地盤研究グループ
-
西崎 到
建設省土木研究所 材料施工部
-
西崎 到
独立行政法人土木研究所
-
佐々木 厳
独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループ
-
明嵐 政司
独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループ
-
明嵐 政司
建設省土木研究所道路部交通環境研究室
-
佐々木 厳
土木研
-
守屋 進
建設省土木研究所
-
西崎 到
独立行政法人 土木研究所
関連論文
- 寒冷地用塗装システムの施工性に関する検討
- Al-Mg系合金の河川水中における10年間暴露試験
- 河川・ダム施設用Al-Mg系合金の淡水中における異種金属接触暴露試験
- 河川・ダム施設用Al-Mg系合金の淡水中における5年間暴露試験
- アルミニウム材料の異種金属接触腐食に関する5ヵ年大気暴露試験
- 各種耐汚染表面処理アルミニウム材の5年間大気暴露試験による評価
- カーボンブラック添加による舗装用アスファルトの補強効果
- アスファルトの光による劣化に及ぼす膜厚,波長ならびにカーボンブラック添加の影響
- アスファルトバインダーの紫外線による劣化機構とカーボンブラック添加によるその抑制効果
- 重防食塗装系の性能評価試験
- 景観に配慮した重防食被覆材料の長期耐久性
- 景観を配慮した重防食被覆鋼矢板・鋼管矢板の利用技術の開発
- 土木用重防食被覆材料の利用技術の開発
- 耐候性鋼材の塗装による補修方法の検討(2)
- 耐候性鋼材の塗装による補修方法の検討
- FRPの歩道橋への適用
- FRPの道路構造物への適用に関する調査 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 室内促進暴露実験と10年間実暴露実験による遮水シートの耐久性評価と遮光性保護による延命効果の確認
- 遮水シートの紫外線劣化と10年間の遮光性保護による延命効果の確認
- 10年間程度の実暴露実験によるジオメンブレンの耐久性評価
- 淡水・汽水環境下における陽極性能試験
- 汽水・淡水中における各種材料の電気防食法について
- 講座 化学 舗装用アスファルトの劣化について
- 土木構造用FRPの屋外暴露による強度低下に関する研究
- FRP土木構造部材のための高耐久性塗料に関する研究
- 繊維強化複合材料の一次土木構造材料としての適用事例の調査
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : 水性塗料の適用性検討
- 重防食塗装系の塗装方法の検討
- 環境にやさしい塗装系(VOC削減)の長期耐久性評価
- 鋼構造物塗替塗装の性能規定化に関する検討
- 耐候性鋼材の塗装による補修方法の検討
- 環境配慮形塗料の塗膜性能評価 : 鉛・クロムフリー塗料のVOC削減塗料について
- スーパーメタルの防食塗装に関する検討 : 素地調整程度の影響
- ここまで進んだエコセメントコンクリートの利用技術 利用技術マニュアルのポイントと最近の施工例
- 「普通エコセメントコンクリート利用技術マニュアル」概要とポイント
- FRP橋梁
- 大気汚染浄化型舗装の開発--木質炭化骨材の基礎的特性について
- FRP防食パネル工法の開発と下水処理施設への適用
- 排水性舗装の騒音低減要因に関する考察
- 排水性舗装の吸音特性とその評価について
- 他産業リサイクル材の利用技術に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 研究紹介 繊維強化プラスチック橋梁研究の最新動向(その2)
- CFRP吊橋の経済性に関する研究 (長大橋特集)
- 河川鋼構造物用塗料の防食性能に関する試験 (維持管理特集)
- 鋼構造物用塗料の海洋大気部10年暴露後での耐久性評価
- 暴露試験による河川鋼構造物用塗料の性能評価
- 1153 水性さび止め塗料の塗膜性能検証(塗料(2),材料施工)
- 鉛・クロムフリー塗料の耐久性評価 : 一般防錆顔料並びに航空標識塗料の品質評価
- FRPパネルを用いた下水処理施設の防食工法 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- アスファルト・コンクリート塊の持続的なリサイクル (特集 舗装・トンネルの維持管理技術)
- 重防食塗装系の駿河湾海上暴露20年の結果
- 鋼橋用塗装系の暴露試験
- 鋼道路橋C-5塗装系における課題とその対策について (特集 塗料・塗料原材料の最新技術)
- 鋼道路橋塗装・防食便覧C-5塗装系の塗装作業性について
- 鋼道路橋C-5塗装系における課題とその対策について
- 海上飛沫部に20年暴露したエポキシ樹脂塗装鉄筋の引張性能
- 暴露20年経過したコンクリート表面被覆材の性能
- 長期暴露試験によるコンクリート構造物の耐久性評価に関する実験的考察
- 各種補修工法によるアルカリ骨材反応抑制効果に関する実験的検討
- 被覆材によるアルカリ骨材反応の抑制
- 凍結防止剤の開発および効率的利用に関する試験調査 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- ダム・河川管理施設の新しい防食材料に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 繊維強化プラスチックの水門設備への適用性に関する検討
- 高分子系土木用構造材料の促進劣化試験方法に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 各種セメント系断面修復材の電気抵抗率に関する検討
- コンクリート構造物補修用セメント系断面修復材の電気抵抗率測定方法
- セメント系材料の電気抵抗率測定方法に関する基礎的検討
- 暴露試験と相関性の良い腐食促進試験方法に関する検討
- 促進劣化試験による高分子系建設材料の寿命評価
- 土木研究所の新技術(3)エコセメントコンクリートの利用技術
- 鋼構造物塗膜調査マニュアルの改訂
- チタン箔による塗装の防食性能の補強方法 (特集 建設材料研究の新たな展開)
- 炭素繊維シ-トにより補強されたPC桁の水中疲労試験
- 引抜成形FRPの土木構造材料への適用--オ-ルFRP製の歩道橋
- ミストコート不要厚膜形無機ジンクリッチペイントの開発と諸性能の検討
- トンネル及び付帯設備に適用される防汚材料の実トンネル内の暴露調査結果
- 鋼構造物用ふっ素樹脂塗料におけるふっ素含有量と塗膜性能に関する研究
- アスファルトの品質規格及び再生利用に関する調査(1) (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 産業分野別にみた防錆技術 : 土木
- 建設分野における防食技術の現状
- 技術報告 長期防錆塗装系の駿河湾海上暴露15年の結果
- 沖縄地区大型構造物塗装試験体・10年後調査結果
- 東京湾岸京浜大橋 試験片・14年後調査結果
- 多孔質弾性舗装の自動車走行騒音低減効果
- 排水性舗装による自動車騒音の低減要因
- 新たなる低騒音舗装の開発(多孔質弾性舗装の開発経過と今後) (特集 新技術・新工法・新材料)
- FRP歩道橋の実用性に関する検討
- 金属被覆による耐食性向上に関する試験調査 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 鋼橋塗替え塗装の高度化に関する研究(2) (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 建設資材の環境安全性に関する研究(1) (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 浸透系材料の現状と課題
- チタン箔に高耐候性塗料を被覆した重防食仕様に関する検討
- FRPの土木構造材料への利用の動向
- 鋼橋防食工の補修方法に関する検討 : 補修塗装系の暴露試験
- 鋼橋防食工の補修方法に関する検討 : 異状腐食した耐候性鋼材の素地調整について
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : VOC削減塗装系の提案
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : 無溶剤形塗料の適用性検討
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : 水性塗料の適用性検討
- 2100 各種セメント系断面修復材の電気抵抗率に関する検討(補修・補強(材料))
- 腐食環境の厳しい場所(沖縄地区)における鋼構造物試験体溶射施工部の耐久性確認試験