FRP防食パネル工法の開発と下水処理施設への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本防錆技術協会の論文
- 2008-08-01
著者
-
東 邦和
株式会社奥村組
-
石井 敏之
(株)奥村組技術研究所
-
西崎 到
建設省土木研究所 材料施工部
-
西崎 到
独立行政法人土木研究所
-
石井 敏之
株式会社奥村組
-
小宮 巌
福井ファイバーテック
-
小宮 巌
福井ファイバーテック株式会社
-
西崎 到
独立行政法人 土木研究所
関連論文
- カーボンブラック添加による舗装用アスファルトの補強効果
- アスファルトの光による劣化に及ぼす膜厚,波長ならびにカーボンブラック添加の影響
- コンクリート運搬用ケーブルクレーンの自動運転システムに関する研究 : 第2報 運搬時の振れ止め制御とリバウンド抑制制御
- コンクリート運搬用ケーブルクレーンの自動運転システムに関する研究 : 第1報 ケーブルクレーンの大型実験モデルとシミュレーションモデル
- 景観に配慮した重防食被覆材料の長期耐久性
- 景観を配慮した重防食被覆鋼矢板・鋼管矢板の利用技術の開発
- 土木用重防食被覆材料の利用技術の開発
- FRPの歩道橋への適用
- FRPの道路構造物への適用に関する調査 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 室内促進暴露実験と10年間実暴露実験による遮水シートの耐久性評価と遮光性保護による延命効果の確認
- 遮水シートの紫外線劣化と10年間の遮光性保護による延命効果の確認
- 10年間程度の実暴露実験によるジオメンブレンの耐久性評価
- 講座 化学 舗装用アスファルトの劣化について
- 土木構造用FRPの屋外暴露による強度低下に関する研究
- FRP土木構造部材のための高耐久性塗料に関する研究
- 繊維強化複合材料の一次土木構造材料としての適用事例の調査
- 2359 免震構造物の地震時挙動に関する研究 : (その7)入力地震動特性と最大応答値の関係
- 20453 鋼-FRPハイブリッド建築における接着接合に関する基礎的研究(新素材,構造I)
- 23277 ガラス繊維プレート補強によるRC部材の付着割裂強度増大効果 : その2.実験結果および考察(耐震補強:部材補強(1),構造IV)
- 23276 ガラス繊維プレート補強によるRC部材の付着割裂強度増大効果 : その1.実験概要(耐震補強:部材補強(1),構造IV)
- 多軸挿入編物強化熱可塑性複合材料の力学的特性
- FRP防食パネル工法の開発と下水処理施設への適用
- 水和発熱抑制剤の部分使用による温度応力抑制効果に関する研究
- 他産業リサイクル材の利用技術に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 23344 連続繊維プレートで補強されたRC部材の付着割裂パターンの変化(耐震補強:梁ほか,構造IV)
- 20369 FRP継手接合部の破壊性状に関する実験的研究(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 226 FRP継手接合部耐力に関する実験的研究(建築構造)
- 暴露試験による河川鋼構造物用塗料の性能評価
- 2209 免震装置の開発と地震応答 : その2 鉛ダンパーの開発の目的とその性能
- 2208 免震装置の開発と地震応答 : その1 積層ゴムと鋼棒製ダンパー
- FRPパネルを用いた下水処理施設の防食工法 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- アスファルト・コンクリート塊の持続的なリサイクル (特集 舗装・トンネルの維持管理技術)
- 覆工コンクリートの養生技術に関する一考察
- 20454 FRP骨組構造接合部の損傷に対する光ファイバセンシング(膜構造(1)材料・ディテール,構造I)
- FRP形材を骨組とした膜構造のクランプ部破壊性状と光ファイバセンサによる内部損傷モニタリング
- 20422 FRP 骨組膜構造クランプ部の載荷実験 : その 2 光ファイバセンサによるヘルスモニタリング
- 20421 FRP 骨組膜構造クランプ部の載荷実験 : その 1 FRP 母材の破壊性状
- 20435 連続引抜成形FRP柱・梁接合部の崩壊特性(立体骨組構造の施工ほか,構造I)
- 20434 円孔を有する連続引抜成形FRP形材の板幅方向引張破壊性状(立体骨組構造の施工ほか,構造I)
- 20548 円孔を有する連続引抜FRP形材の引張破壊性状
- 引抜成形FRP柱材の圧縮力による崩壊メカニズム
- 連続引抜成形FRP箱形断面部材の軸圧縮による崩壊性状
- 221 連続引抜成形されたH形断面FRP形材の軸圧縮による崩壊(構造)
- 20496 H形断面GFRP形材の軸圧縮による崩壊性状
- 2235 免震構造物の地震時挙動に関する研究 : その3 地震応答観測結果-第2報
- 凍結防止剤の開発および効率的利用に関する試験調査 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- ダム・河川管理施設の新しい防食材料に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 繊維強化プラスチックの水門設備への適用性に関する検討
- 高分子系土木用構造材料の促進劣化試験方法に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 促進劣化試験による高分子系建設材料の寿命評価
- 236 連続繊維補強筋の付着性能に関する研究(その4)(構造)
- 23478 連続繊維補強筋の付着特性について(その2)
- ICTを活用したコンクリート打設支援システムの開発とその適用
- 炭素繊維シ-トにより補強されたPC桁の水中疲労試験
- 引抜成形FRPの土木構造材料への適用--オ-ルFRP製の歩道橋
- アスファルトの品質規格及び再生利用に関する調査(1) (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 244 連続繊維補強筋の付着性能に関する研究 : その3(構造)
- 23122 連続繊維補強筋の付着特性について
- 20509 連続引抜成形FRP箱形断面柱の軸力による座屈実験
- 49 連続引抜成形FRP箱形断面柱の軸力による座屈と崩壊に関する実験的研究(構造)
- 奥村式ダムコンクリート打設自動化システム
- FRP歩道橋の実用性に関する検討
- 金属被覆による耐食性向上に関する試験調査 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 鋼橋塗替え塗装の高度化に関する研究(2) (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- 建設資材の環境安全性に関する研究(1) (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 20476 連続引抜形FRP箱型構造部材の局部座屈に及ぼすマット材の効果
- FRPの土木構造材料への利用の動向
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : VOC削減塗装系の提案
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : 無溶剤形塗料の適用性検討
- 鋼構造物塗装のVOC削減に関する検討 : 水性塗料の適用性検討
- 23153 簡素化したガラス繊維プレート補強によるRC部材の付着割裂強度増大効果 : その2. 実験結果および考察(耐震補強:柱ほか(2),構造IV)
- 23152 簡素化したガラス繊維プレート補強によるRC部材の付着割裂強度増大効果 : その1. 実験概要(耐震補強:柱ほか(2),構造IV)
- 22742 機械接合におけるFRP母材の支圧耐力(FRPを用いた合成構造,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23380 ガラス繊維を用いた簡易耐震補強によるRC部材の付着割裂強度(耐震補強:柱・梁・接合部ほか(3),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23137 ガラス繊維を用いた簡易耐震補強のRC部材の付着割裂強度増大効果 : その1.低補強のせん断補強筋の影響(RC耐震補強:柱・梁・接合部ほか(4),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1006 エコセメントを用いたコンクリートの塩化物イオン量に関する合理的管理・検査方法の検討(セメント)
- 1065 水和発熱抑制剤の部分使用による温度応力抑制効果に関する研究(セメント,混和材料)
- 1144 硫酸滴下試験による断面修復材の耐酸性評価(腐食・防食)