アスファルトバインダーの紫外線による劣化機構とカーボンブラック添加によるその抑制効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アスファルトバインダーの紫外線による劣化機構を探るために,バインダー中の個々の構成成分について紫外線劣化挙動を調査した。その結果,飽和成分が酸素含有官能基(カルボニル基)を生成してレジン成分とアスファルテン成分へと変質することが分かった。また,芳香族成分についても,飽和成分とは異なる劣化機構によりレジン成分やアスファルテン成分へと変質することを示唆する現象が見られた。 一方,樹脂等の分野で耐候性改善用の充填材として知られるカーボンブラックを添加することにより,紫外線劣化による飽和成分のカルボニル基生成を抑えられることが分かった。カーボンブラック添加によりバインダーの紫外線劣化(化学的な性状変化)が抑えられた結果,低温域における破壊性状試験では紫外線劣化によるフラース脆化点温度の上昇が抑えられた。また,破壊時のひずみと応力を大きくする補強効果も認められた。アスファルトバインダーへのカーボンブラックの添加は,紫外線による劣化を抑えるだけに止まらず,ひび割れの発生を抑えるといった機械的性状を改善する効果も期待され,アスファルト舗装の耐久性を向上する一つの有効な策と考えられる。
- 2004-07-01
著者
-
佐々木 厳
(独)土木研究所 材料地盤研究グループ
-
山口 勝之
東海カーボン(株)知多研究所
-
明嵐 政司
(独)土木研究所 材料地盤研究グループ
-
佐々木 厳
土木研
-
山口 勝之
東海カーボン(株)知多研究所
関連論文
- カーボンブラック添加によるアスファルト舗装の耐久性向上
- カーボンブラック添加による舗装用アスファルトの補強効果
- アスファルトの光による劣化に及ぼす膜厚,波長ならびにカーボンブラック添加の影響
- アスファルトバインダーの紫外線による劣化機構とカーボンブラック添加によるその抑制効果
- 歴青系橋面舗装の透湿による水分蓄積とこれに随伴する界面活性剤の挙動
- 歴青系舗装の透水および透気性状とブリスタリング現象との関係
- 歴青系舗装の新しい透湿試験方法
- 講座 化学 舗装用アスファルトの劣化について
- 土木構造用FRPの屋外暴露による強度低下に関する研究
- FRP土木構造部材のための高耐久性塗料に関する研究
- 繊維強化複合材料の一次土木構造材料としての適用事例の調査
- FRPケ-ブル材料の暴露試験
- 「普通エコセメントコンクリート利用技術マニュアル」概要とポイント
- 排水性舗装の騒音低減要因に関する考察
- 排水性舗装の吸音特性とその評価について
- 他産業リサイクル材の利用技術に関する研究 (土木材料/舗装/リサイクル材)
- 研究紹介 繊維強化プラスチック橋梁研究の最新動向(その2)
- CFRP吊橋の経済性に関する研究 (長大橋特集)
- 河川鋼構造物用塗料の防食性能に関する試験 (維持管理特集)
- Photodegradation test of asphalt binder using pressed thin film samples
- 多孔質弾性舗装の自動車走行騒音低減効果
- 排水性舗装による自動車騒音の低減要因
- 新たなる低騒音舗装の開発(多孔質弾性舗装の開発経過と今後) (特集 新技術・新工法・新材料)