降水の変動特性が陸域水収支へ及ぼす影響についての数値実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-09
著者
-
鼎 信次郎
東京大学生産技術研究所
-
虫明 功臣
東京大学生産技術研究センター
-
沖 大幹
総合地球環境学研究所研究部
-
平林 由希子
東京大学生産技術研究所
-
平林 由希子
山梨大
-
平林 由希子
東京大学大学院工学系研究科
-
虫明 功臣
福島大学行政社会学部
-
鼎 信次郎
東京大学
-
沖 大幹
総合地球環境学研究所:東京大学生産技術研究所
-
〓 信次郎
東京大学大学院工学系研究科
関連論文
- 台風15号「Xangsane」による2006年 Chao Phraya 川洪水に関する調査報告 : Ayutthaya・Ang Thong での現地調査
- タイ国における大気循環の日変動
- IUGG 第21回総会の報告
- 全球地球観測システム(GEOSS)採択研究「地球観測による効果的な水管理の先導的実現」に基づくタイ国 Mae Wang 流域におけるリアルタイム水文気象観測データモニタリングシステムの展開
- 第4回GEWEX国際会議報告
- 地球環境問題としてのグローバルな水循環と世界の水資源
- 人聞活動を考慮した世界水資源モデル構築のための水循環モデルと農業水利用モデルの統合にむけて
- P327 タイにおける陸面モデルMATSIROの土壌水理特性による水収支への影響
- P331 タイ熱帯モンスーン気候帯におけるMATSIROの1次元オフライン検証実験
- D213 マイクロレインレーダによる降水量観測(観測手法I)
- 東南アジア熱帯山岳地域における地形性降雨について
- 第7回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
- GEWEX/iLEAPS合同国際会議参加報告
- 研究速報「0.1度日本域河道網を用いた流量予報システムの開発」
- P360 陸面過程モデルMATSIROによる全球水文シミュレーション(1901-2000)
- P338 全球氷河モデルHYOGAによる世界の氷河質量変動(ポスター・セッション)
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(2)
- B358 水蒸気起源の変動と雨域・風系の時系列変化(気候システムIII)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- P333 テレコネクションパターンを利用した梅雨期月降水量予測
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- 世界の水資源問題から見た「もったいない」
- 世界水資源の今後
- アジア太平洋水文水資源協会(APHW)第3回国際会議報告
- 地球表層の水循環・水収支と世界の淡水資源の現状および今世紀の展望
- 第5回GEWEX国際会議報告
- 論文奨励賞を受賞して
- A354 "現実的"な陸面水文量の導入による夏の降水量の年々変動(1951-98)のAGCMによる再現性(領域気候・水循環モデリング,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- 降水の変動特性が陸域水収支へ及ぼす影響についての数値実験
- 衛星観測土壌水分の数値気候モデルへの適用手法の構築
- シリーズ「若手のページ」 「私が研究を行う動機」
- 7.TRMM/PRによる2000年モザンビーク洪水の検出(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- Application of Distributed Hydrological Model in the Asian Monsoon : Tropic Region with a Perspective of Coupling with Atmospheric Models
- 熱帯モンスーンアジアの代表的な土地利用上における CO_O交換過程の日・季節変化
- グローバルな水収支は降水量計捕捉率補正を考慮した場合どう変わるか?
- タイ・Krasieo灌漑プロジェクト視察の報告
- GMS-IRデータを用いたインドシナ半島域における対流活動の日周変化の解析
- タイ国における乾季の大気循環
- 熱帯環境にある水田の表面フラックスの評価 : GAME予備観測で得られたいくつかの知見
- P442 日本における100年間の豪雨頻度の経年変化
- 5.洪水と水害 : 自然と人との関わり(日本気象学会2001年度秋季大会シンポジウム「東海豪雨 : 自然・都市・人間の関わり」報告)
- 大気水収支と地球規模の水循環
- 功績賞を受賞して, 水水学会への期待
- 地球の水循環と世界の水資源
- P364 TRMM/TMIによる日単位土壌水分量推定 : サヘルにおける現地観測との比較
- 研究課題 TRMM/PRを利用した土壌水分と植生の相互関係の定量的解析(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 土壌水分の現地観測データを用いたTRMM/PR地表面解析の検証
- 総合的水管理/流域管理と日本の国際貢献
- 東京における1890年〜の時間降水量特性の変化とその季節及び時刻依存性
- Hydrology and Water Resources in Monsoon Asia : A Consideration of Necessity to Organize "Asian Association of Hydrology and Water Resources"
- インドシナ半島における乾期と雨期の大気構造 : 降水システムの発達・抑制と関連して
- アジアモンスーン第一オンセットの主要因 : GCM数値実験からの視点
- 流域水循環系の視点で考える新たな流域水マネジメントの構築
- 東南アジアモンスーン形成におけるチベット高原と海面水温の役割 : アジアモンスーンによる降雨はなぜインドシナ周辺から開始するのか、の解明へ向けて
- アジア水文・水資源学会の設立に向けて - 第7期学会長に就任して -
- 7011 自然と共生する住環境の計画手法-エコロジカルプランニング-の研究 : その2. 水環境計画
- C168 東南アジア熱帯山岳地域における降水観測と数値解析(降水システムII)
- 2001年度春季大会専門分科会報告
- 大気-流域水収支法および大気大循環モデルによる陸水貯留量季節変化の推定
- SARによる土壌水分計測のための粗度情報の評価法
- インドシナ半島における準2日周期変動
- B453 水蒸気起源の変動からみたアジアモンスーンのオンセット(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- 都市型水害と都市の豪雨 (特集・都市型水害の脅威に備えて)
- 解説 日本の河川技術を世界へ (特集 第3回世界水フォーラムの開催近づく) -- (第3回世界水フォーラムセッションの紹介)
- 第13章 GAME-Tの経緯と今後の課題 (東南アジアのモンスーン気候学)
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- 陸面水文植生モデルへの熱帯水田でのフラックス観測成果の活用
- Philip式に基づく浸透量集約化規範の導出と浸透パラメータ分布の集約化
- マイクロ波リモートセンシングによる土壌水分計測の10年
- 土壌水分量を既知とした後方散乱係数からの地表面粗度の逆推定について : 粗度因子の提案
- 線形化モデルによる地表面熱フラックスの集約化II:不均一な領域における地表面熱フラックスの集約化
- 線形化モデルによる地表面熱フラックスの集約化I:領域平均地表面フラックス算定式と集約化規範の導出
- 能動型マイクロ波リモートセンシングによる表層土壌水分計測 : III.合成開口レーダ搭載衛星検証実験と土壌水分分布図の作成
- 能動型マイクロ波リモートセンシングによる土壌水分計測 : II.屋外実験
- 能動型マイクロ波リモートセンシングによる表層土壌水分計測 : I.室内実験
- 土壌水分分布の領域熱収支に与える影響評価法
- 多様な領域での熱収支に関する土地被覆の集約化
- 高サクション領域における水分特性曲線の物理的外挿
- サブグリッドスケールの地表面の多様性を考慮した地表面熱収支について
- サブ領域の物理量分布を考慮した領域蒸発量の算定
- 熱帯モンスーン地域・複雑地表面上での年間総蒸発散量と群落コンダクタンスの推定
- GLOBAL SOIL LOSS ESTIMATE USING RUSLE MODEL : THE USE OF GLOBAL SPATIAL DATASETS ON ESTIMATING EROSIVE PARAMETERS
- インドシナ半島における季節内変動の大気構造
- 1998年アジアモンスーンオンセト前後の大気構造 -準1ヶ月周期と準2日周期のメカニズム-
- 1988年アジアモンスーンの変動とその特徴
- DEVELOPMENT AND VERIFICATION OF A VERTICAL INTEGRATED TWO DIMENSIONAL WATER ISOTOPE CIRCULATION MODEL
- 回転楕円体を考慮した地球表面の緯度経度直交格子内面積の算定
- 2.地球科学の未来(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- 水の世紀と膜技術
- Colored Moisture Analysis Estimates of Variations in 1998 Asian Monsoon Water Sources
- 地表面モデルのオフライン検証 : 年タイムスケールでの成功評価について
- Application of the Simple Biosphere Model (SiB2) to a Paddy Field for a Period of Growing Season in GAME-Tropics
- ymnet,気象学会若手研究者ネットワークへのアンケート結果
- 東京大学生産技術研究所
- 多周波マイクロ波放射観測による土壌水分プロファイル逆探の提案 -拡張カルマンフィルターの適用-
- タイにおける降水量の長期変動傾向と地表面過程との関係
- インドシナ半島における森林伐採が降水に与える影響に関する研究 (バイオテクノロジー)
- 受賞論文の周辺
- 気候システムにおける土壌水分
- 領域気候モデルを用いた土壌水分が降水に与える影響の分析