歯科医師の感染予防対策とエイズに関する知識と態度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本公衆衛生学会の論文
- 1996-05-15
著者
-
花田 信弘
国立予防衛生研究所口腔科学部
-
赤田 弘正
国立予防衛生研究所口腔科学部
-
米満 正美
岩手医科大学歯学部予防歯科学講座
-
相沢 文恵
国立予防衛生研究所口腔科学部
-
相沢 譲
国立予防衛生研究所口腔科学部
-
米満 正美
岩手医科大学
-
赤田 弘正
国立予防衛生研究所 歯科衛生部
関連論文
- ミュータンスレンサ球菌培養試験による代用糖の齲蝕誘発性評価に関する基礎的研究 : 第1報 培養時の嫌気条件が各測定項目に及ぼす影響
- QLF法による唾液再石灰化能の評価
- ディベート演習による歯学部学生のセルフ・エスティームに及ぼす効果
- Streptococcus sobrinus OMZ176株の染色体に存在する挿入配列
- 15. Streptococcus sobrinus および cricetus が分泌する第 4 glucosyltransferase について(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿15 Streptococcus sobrinus および cricetus が分泌する第 4 glucosyltransferase について
- 22. Streptococcus mutans AHT 株(血清型 g)のプライマー非依存性グルコシルトランスフェラーゼの多形性について(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21. プライマー非存在下の 1, 3-α-D-glucan synthase はインベルターゼ様活性を示す(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿22 Streptococcus mutans AHT 株(血清型 g)のプライマー非依存性グルコシルトランスフェラーゼの多形性について
- P∿21 プライマー非存在下の 1,3-α-D-glucan synthase はインベルターゼ活性を示す
- D-3 Porphyromonas gingivalis 381株から分離精製した血清型多糖抗原の生物学的活性について
- PD-12-1500 簡易質問紙による歯周病のセルフチェック
- A-6-1000 歯周病のセルフチェック : 中学生の歯肉自己観察とCPITN
- 麻酔用カートリッジ残液中に逆流する血液の定量
- 岩手県在住80歳者の舌苔のメチルメルカプタン産生能
- 岩手県における80歳老人実態調査(8020データバンク構築事業)について
- 液胞型プロトンATPase阻害剤によるB細胞アポトーシスの発現機構の解析
- D-1 Baculovirus系を用いた組換えActinobacillus actinomycetemcomitans GroELの作製
- 歯科医師の感染予防対策とエイズに関する知識と態度
- AIDS/HIV感染者の治療をめぐる歯科医師の意識と態度
- 2歳6か月児のう蝕発病要因に関する検討
- 1歳6か月児におけるミュータンスレンサ球菌の定着状況 : 第3報 アンケート調査による育児状況との関連
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第2報 医療面接で評価者は何を評価しているか
- 歯科臨床検査を応用した歯周疾患検診モデルの検討
- 歯科衛生士による訪問口腔ケアが家庭介護に及ぼす影響 第2報 : 要介護高齢者の口腔内と介護家族のQOLの変化
- 歯科衛生士による訪問口腔ケアが家庭介護に及ぼす影響 第1報 : 事業概要と著明な効果のみられた1例
- 特別企画 : 昭和歯学会後援シンポジウム「歯学教育の改革と展望」
- エナメル質齲蝕病巣の再石灰化に及ぼすリン酸化オリゴ糖の口腔内における効果
- 岩手県平的に町における地域歯科保健活動-フッ化物洗口実施による小中学生の口腔保健状態の変化について-
- フッ化物洗口実施による永久歯の歯種別有病率の変化
- 演題1.第5学年前期時でのKJ法による理想の歯科医師像の構築(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- テキストマイニングによる住民参加型の歯科保健事業の実態基礎調査の分析
- 住民参加型地域保健活動事業におけるNPO法人との連携に関する研究
- 住民参加型保健活動事業の成功要因の分析
- 住民参加型の歯科保健事業の実態基礎調査
- 高齢者の口腔および全身健康状態に関する疫学調査 -その2:全身健康状態の評価と口腔健康状態との関連-
- 高齢者の口腔および全身健康状態に関する疫学調査 -その1:現在歯数と咀嚼能力の実態とその要因-
- 演題3.歯周病唾液検査の判定とメタボリックシンドロームの関連性(一般演題,岩手医科大学歯学会第34回総会抄録)
- 演題1.糖尿病教育入院患者56名の口腔内状況と問題点(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
- 演題1.テキストマイニングを用いた定期健診受診者の心理分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 岩手県における地域在宅超高齢者の食生活の実態
- フローセルシステムでの口腔細菌バイオフィルム初期形成における唾液成分の影響
- かかりつけ歯科医に対する住民と歯科保健医療関係者の意識の差について
- 口腔内唾液移動速度と再石灰化
- 高齢者の80歳から85歳への5年間におこる変化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 9.「健康いわて21プラン」における12歳児う蝕罹患目標の進捗(第16回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 介護老人福祉施設入所者における口腔内気体のVSC : 要介護高齢者における口臭と要介護状況の関連
- 高齢者の歯根面齲蝕に関する追跡調査結果の検討
- 11. 就労者における歯周病予防対策推進事業受診者の意識と健診結果の比較(第15回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 10. 就労者における歯周病予防対策推進事業におけるアンケート調査 : 受診者の意識調査について(第15回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 6. 歯科臨床検査を活用した口腔保健の支援 : 第3報 思春期歯科保健への導入事例(第15回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 馬鈴薯澱粉由来リン酸化オリゴ糖カルシウムのオーラルヘルスへの応用
- 岩手県85歳追跡調査より85歳における口腔内気体のVSCについて : 実態と口腔内診査所見との関連
- リン酸化オリゴ糖配合ガムの口腔内における再石灰化促進効果
- 牛歯エナメル質におけるin vitro再石灰化の時経列変化
- 9. 盛岡市における成人歯科健診の現状(第15回日本口腔衛生学会東北地方会)
- 口腔ケアの評価指標とreal-time PCRによる舌苔中細菌数との関連
- 演題6.予防歯科総合講義プレ・ポストテストにおける識別指数と正答率との関連(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 歯学部学生の環境衛生を学ぶことに対する価値観の向上に寄与するディベートの効果
- 高校生を対象とした口臭の主観的評価とVSCレベルの関連性の分析
- 食品に由来する再石灰化促進効果の評価法
- 歯肉炎治療効果予測囚子の検討
- 人は血管とともに老いる!--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(2)血管内皮機能が歯周病治療で回復する(持続性炎症による血管内皮細胞の老化を含めて)
- 人は血管とともに老いる!--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(3)口腔と全身の健康との関係(その1)
- 口のなかから体を健康にする--細菌叢の力 (特集 ヒト--細菌共生系の驚き)
- 人は血管とともに老いる!--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(4)口腔と全身の健康との関係(その2)
- 地域住民を対象とした歯間ブラシの使用に重点をおいた歯周病予防のための健康教育プログラムの効果
- 人は血管とともに老いる--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(5)これからの患者の変化とその対応
- 人は血管とともに老いる--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(6)口腔と糖尿病
- 人は血管とともに老いる--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(7)口腔と認知症--炭水化物摂取指導は神経細胞の老化を防ぐ
- 人は血管とともに老いる--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(8)口腔と肥満
- 人は血管とともに老いる!--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(9)口腔と呼吸器
- 人は血管とともに老いる!--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(11)人間は何歳まで生きられるか--歯科医学によるアンチエイジングの理解
- 人は血管とともに老いる!--超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(10)口腔とがん
- Long-term regional bond strength of three MMA-based adhesive resins in simulated vertical root fracture
- 食品のゆで時間, または刻み目がヒトの咀嚼行動に及ぼす影響
- フッ化物と各種歯磨剤成分との適合性に関する基礎的研究 : 第2報 18F, 113Snによるフッ化物配合歯磨剤の歯牙表面へのフッ素, スズのとりこみ量と耐酸性効果に関する研究
- フツ化物と各種歯磨剤成分との適合性に関する基礎的研究 : 第1報 エナメル質粉末を用いた成績
- この人に聞く 研・究・最・前・線 歯と健康をめぐる栄養学の課題 歯科医院を「街の健康ステーション」に : 鶴見大学歯学部探索歯学講座 教授 花田信弘氏
- 飲料水中の弗素量と硬組織における89Srの蓄積に関する実験的研究
- 弗化第一錫の齲蝕予防効果に関する研究 : IV. 弗化第一錫処理エナメル質粉末にUptakeされた弗素量, 錫量について
- 弗化第一錫の齲蝕予防効果に関する研究 : III. 弗化第一錫のエナメル質耐酸性に関する研究 第二報
- 人は血管とともに老いる! : 超高齢化時代に歯科医師が持つべき12の視点(12・完)口腔細菌と腸内細菌を管理してアンチエイジングに貢献しよう
- 科学読み物 バクテリアセラピーとお口の健康
- 唾液マーカーと口腔内自覚症状との関係 : 歯周病スクリーニングにおける予備的研究
- 弗化第一錫の齲蝕予防効果に関する研究-5-弗化ナトリウム溶液,弗化第一錫溶液局所塗布の齲蝕予防効果について
- 全身の血管を守るために歯科医院でできること
- B-63 チンパンジーの口腔内状態の調査 : う蝕・歯の摩耗・歯周炎・噛み合わせの評価を中心に
- 学童における弗化第一錫歯磨剤の齲蝕予防効果について
- B-54 チンパンジーの口腔内状態の調査 : う蝕・歯の摩耗・歯周炎・噛み合わせの評価を中心に
- P-49 歯周病スクリーニングに関する地域システムの構築と測定試薬の精度検定(ポスター)
- P-91 政策声明「う蝕のない社会の実現に向けて(仮称)」の作成について(ポスター)
- O-28 日本の放射性降下物と日本人第三大臼歯と乳歯へのストロンチウム90 の蓄積量の比較と相関性について(一般口演)
- O-23 口腔の健康に関する微生物学的エンドポイントの再考(一般口演)
- O-4 健康政策の観点からの「禁煙指導・禁煙支援」の歯学教育・歯科衛生学教育(一般口演)
- O-22 インフルエンザウイルスの感染・増殖を助ける日和見細菌の実態調査(一般口演)
- P-32 正常歯肉上皮細胞とCa9-22 の硫化水素に対するアポトーシス感受性の差,およびアポトーシス抑制に働くPHLDA1(ポスター)
- P-38 活性酸素種のKB細胞に対する細胞毒性の検討(ポスター)
- 新しい齲蝕診断基準ICDASの導入について(自由集会1)