Dyskeratosis congenita症例における遺伝子解析結果およびtelomerase活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-30
著者
-
布井 博幸
東京大学医科学研究所細菌感染研究部
-
遠藤 文夫
熊本大学医学部小児科
-
遠藤 文夫
熊本大学小児科
-
水上 智之
千葉市立海浜病院 小児科
-
水上 智之
宮崎医科大学 小児科
-
布井 博幸
東大・医科研
-
布井 博幸
宮崎県立宮崎病院 小児科
-
布井 博幸
宮崎大学医学部付属病院小児科
-
布井 博幸
東京大学医科学研究所去菌感染研究部
-
布井 博幸
宮崎大学 医学部小児科
-
布井 博幸
宮崎医科大学小児科学講座
-
吉本 寿美
熊本大学医学部小児科
-
布井 博幸
宮崎大学 医学部生殖発達医学講座小児科学分野
-
水上 智之
熊本大学医学部小児科
-
布井 博幸
岡山大学 大学院小児医科学
-
布井 博幸
宮崎医科大学小児科
-
遠藤 文夫
熊本大学医学部
関連論文
- 好中球減少症を伴ったX連鎖性高IgM症候群
- アミノ酸・シトルリンの働きと効果
- 非典型的な経過を辿った新生児期発症神経芽腫病期4Sの一症例
- ろ紙尿のGC/MS分析によるプロピオン酸血症のスクリーニング、診断、モニタリング
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
- 13歳時より月経周期に一致する精神症状をくりかえしたカルバミルリン酸合成酵素I欠損症の1例
- P020.大量胸水を伴い治療に難渋した縦隔リンパ管腫の新生児例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- 9.化学療法中に肝転移巣の憎悪がみられた新生児4S症例の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- NADPH oxidaseの活性化におけるp40-phoxの役割
- 26HP10-3 Gilbert症候群と遺伝性球状赤血球症を合併した1男児例(ポスター 貧血,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP8-2 顆粒球輸血を併用した骨髄非破壊的前処置+臍帯血移植にて救命し得た慢性肉芽腫症の一例(ポスター 造血幹細胞2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 劇症肝炎で発症し、保存的療法により経過観察中の Wilson 病の14歳女児例
- テトラヒドロビオプテリン(BH_4)反応性高フェニルアラニン血症に対する天然型BH_4製剤塩酸サプロプテリンの適正使用に関する暫定指針
- 腫瘍摘出後にLH-RH依存性思春期早発をきたした小児ライディッヒ細胞腫の1例
- 新たに発見された代謝異常症とバイオインフォマティクス
- 神経系の再生医学
- バリトンの響きとともに
- 先天性高アンモニア血症 (特集 小児疾患の早期発見とその対応--長期予後の向上をめざして) -- (各論--健診・検査後の対応とその評価 新生児スクリーニング)
- 内胚葉臓器の生体組織幹細胞と肝疾患治療
- 小児の健康と微量元素 (特集:微量元素と健康)
- 急性呼吸窮迫症候群を合併したインフルエンザ脳症の1例
- Maleylacetoacetate 肝細胞蓄積は 3-oxo-Δ^4-steroid 5β-reductase 活性低下をきたすか?
- 重症OTC欠損症女児のX染色体不活化分析
- 専門医資格取得のための : 小児科医の到達目標 改訂 第5版
- アデノウイルスベクターを用いた高チロジン血症III型マウスの遺伝子治療
- 遺伝性高チロジン血症3型原因遺伝子(変異Hpd)によるアルビノ致死マウス(肝細胞特異的発達調節因子障害マウス)の致死型質の救済
- 遺伝性高チロジン血症3型の分子病理
- テトラヒドロビオプテリン (BH_4) 反応性高フェニルアラニン血症診断のためのBH_4供給について
- 生後3ヶ月時に、重症の皮膚炎・全身性浮腫にて発見された吸収不良症候群の1例
- 副腎皮質癌の母および女性仮性半陰陽で出生した2児の内分泌学的解析
- タンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングパイロットスタディの状況報告 : 熊本県の場合
- 26HP5-3 治療の中断により細胞表面マーカーが変化したMLL遺伝子再構成を有する乳児白血病の1例(ポスター ALL3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- ブタ唾液腺由来内胚葉系前駆細胞の分離、分化誘導および移植デバイスの検討
- 大型哺乳動物を用いた唾液腺由来内胚葉系前駆細胞の分離及び分化誘導
- 顆粒球輸血の考え方 : アンケート調査の結果から
- 熊本におけるタンデムマスによる新生児マススクリーニング : パイロットスタディの状況報告
- 遺伝性高チロシン血症III型及びホーキンシン尿症において4-ヒドロキシフェニルピルビン酸酸化酵素(HPD)遺伝子の異常
- Mycophenolate Mofetilが有効であると考えられたループス腎炎の1女児例
- アルポート症候群のスプライシング異常 : ——組織間での相違——
- NTBCが著効を示した遺伝性高チロジン血症I型の1例
- フマリルアセト酢酸分解酵素欠損に伴う腎尿細管機能障害と細胞障害 : 遺伝性高チロシン血症I型モデルを用いた腎病変の検討
- 高チロジン血症1型における尿細管障害モデル : Hpd/Fah 2重欠損マウスにおける尿細管上皮細胞のミトコンドリア異常とアポトーシスのホモゲンチジン酸による誘導
- 新しいカチオニックリポソームを用いた肝臓への遺伝子導入の試み
- 低分子窒素化合物関係 血中アミノ酸分析によって診断できる先天性アミノ酸代謝異常症 (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 再生医療研究に必要なラボテクニック 唾液腺由来組織幹細胞の分離と細胞移植
- calreticulin ノックアウトマウスを用いた糖質, 脂質代謝異常解析モデルマウス作成の試み
- カルシウム結合蛋白による糖質・脂質代謝異常モデルマウス作製の試み
- マウス唾液腺組織前駆細胞を用いた肝障害モテル動物の細胞移植治療
- CYP11B2遺伝子に missense 変異を認めた先天性低アルドステロン血症の1例
- 妊婦の昆布だし類の過剰摂取による高TSH血症の検討(中間報告)
- 食品中のヨード含有量の分析 : ヨードによる甲状腺機能障害の第1報
- 治験の説明 (特大号 わかりやすい親への説明マニュアル) -- (病棟診療)
- 高チロシン血症の20年
- 熊本市の学校検尿による糖尿病スクリーニング : 24年間の成績と問題点
- チロシンの代謝異常-フェニルアラニンとチロシンの分解系の代謝障害
- 先天性無痛無汗症 : 神経成長因子受容体遺伝子(TRKA)の変異スペクトラム
- 腹膜透析中にAlcaligenes xylosoxidans単独感染による汎発性腹膜炎を発症した1例
- ウィルソン病遺伝子産物の肝細胞内分布とセルロプラスミンとの関連
- 先天代謝異常症における肝移植
- 我が国における尿素サイクル異常症の発生状況-特に女児OTC欠損症について
- 慢性肉芽腫症研究の新展開
- 慢性肉芽腫症--基礎と臨床 (白血球)
- 結核予防法改正による免疫不全症患者への影響は?
- 26EL18 慢性肉芽腫症の病態解析と治療(教育講演18,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 慢性肉芽腫症の病態解析と治療
- 慢性肉芽腫症研究の進歩と治療の問題点
- 臨床講義 小児免疫不全
- Dyskeratosis congenita症例における遺伝子解析結果およびtelomerase活性
- インフルエンザ感染症における重症度判定のためのマーカーの検討
- Dyskeratosis congenita患者の遺伝子解析
- 慢性肉芽腫症遺伝子治療の基礎的検討
- 5 慢性肉芽腫症遺伝子治療の展望と将来(シンポジウム3 免疫不全症の治療と病態研究の到達点と今後の展望)
- 慢性肉芽腫症の分子機構 (9月第1土曜特集 先天性免疫不全症の分子機構)
- オルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)欠損症の遺伝子治療
- 熊本におけるタンデムマスによる新生児マススクリーニング : パイロットスタディの状況報告
- ウィルソン病遺伝子治療の試み
- 症例 銀杏中毒の1例
- 早期ミオクロニー脳症に合併した点頭発作に対し、ACTH療法が有効であった1例
- 小児ネフローゼ症候群に対するミゾリビン1日1回投与の再発抑制効果
- 慢性肉芽腫症の臨床と最近の進歩
- シンポジウム5 先天性液疾患の遺伝子治療の進歩gp91-phox 欠損型慢性肉芽腫症遺伝子治療研究の進歩
- 234 結節性紅斑を伴う難治性肺炎を呈し, 多彩な免疫異常が示唆されたダウン症候群の一例
- 慢性肉芽腫症およびその他の先天性活性酸素産生不全症
- 73. Hyper IgE症候群に合併した胸腺癌の1例(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 多核球付着能低下を示し多核球膜蛋白欠損(Mol:110Kと98K)と単核球膜蛋白欠損(95K)を認めた症例--多核球増多の解析とリンパ組織の検討
- 反復する感染症
- D-ペニシラミンによると考えられる無顆粒球症を発症したウィルソン病の一例
- 乳児期に生体肝移植を行ったメチルマロン酸血症
- 乳幼児における門脈一体循環シャントと進行性肝機能障害
- 九州地区におけるタンデムマススクリーニングの現状
- ミトコンドリアDNA枯渇症候群への生体部分肝移植
- 化学療法と放射線治療を併用した小児上咽頭癌の1例
- 縦隔原発胚細胞腫に対する治療開始後早期に急性白血病を発症した1例
- ファブリー病のろ紙血スクリーニング陽性者を対象としたダイレクトシークエンス法による遺伝子解析
- ろ紙血を用いたファブリー病スクリーニングの試み
- 遺伝性高チロシン血症 (特大号/先天代謝異常症--日常診療で必須の知識) -- (わが国で病因が解明された先天代謝異常症)
- 遺伝性神経疾患と微量元素 (特集 日常臨床で知っておきたい微量元素の知識)
- Behcet 病様症状が主体であった慢性活動性EBウイルス感染症の1例
- 子どもの死に関する我が国の情報収集システムの確立に向けた提言