^<123>I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた肥大型心筋症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-20
著者
-
田辺 直仁
新潟大学大学院医歯学総合研究科地域予防医学講座健康増進医学分野
-
宮島 静一
燕労災病院内科
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学大学院薬学系研究科臨床薬理学教室
-
田辺 直仁
燕労災病院循環器内科
-
田辺 直仁
新潟大学 大学院医歯学総合研究科国際感染医学講座公衆衛生学分野
-
草野 頼子
新潟大学医学部第一内科
-
広川 陽一
富永草野医院
-
広川 陽一
新潟大学医学部第一内科
-
草野 頼子
燕労災病院 循環器内科
-
広川 陽一
新潟三之町病院内科
-
宮島 静一
燕労災病院循環器科
-
草野 頼子
燕労災病院循環器内科
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学・薬学部・臨床薬理学
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学
関連論文
- ダウノルビシン心腎障害とアンジオテンシン受容体拮抗薬の効果について
- 血清アルブミン低値高齢者における米タンパク質含有食品長期摂取の有効性と安全性について
- 耐糖能異常における桑葉の効果 : 基礎と臨床からのアプローチ
- 1 診断時に糸球体濾過量が基準範囲内に保たれていた拡張型心筋症患者の腎機能長期予後(II.テーマ演題,第249回新潟循環器談話会)
- 3 VAD療法を行った心アミロイドーシスの2例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
- 小児の腰痛 : スポーツ活動の影響について
- 脳卒中時の心筋障害について : ラット脳虚血再灌流モデルを用いた検討
- 慢性心不全における体液性因子と心室リモデリング
- 正常血圧者及び正常高値血圧者・軽症高血圧患者におけるGABAおよびリンゴ酢含有飲料水(顆糖熟^)長期摂取時の有効性と安全性
- P157 心不全モデルラットにおけるBMIPPと9MPAによる脂肪酸代謝の検討
- P156 Carvedilol治療による心不全回復期の心臓交感神経機能と脂肪酸代謝
- 0478 心不全モデルラットにおける脂肪酸代謝について
- 0437 拡張型心筋症様心不全ラットにおけるカルベジロールの効果
- 0041 核内レセプター(PPAR_α)ノックアウトマウスにおける脂肪酸代謝について
- 2 GABA含有飲料水と血圧について(I.一般演題,第41回新潟高血圧談話会)
- 0761 血管内皮CD36欠損と心疾患について
- 0230 ^I-BMIPP心集積とCD36欠損について
- I 型, II 型 CD36 欠損症と ^I-BMIPP 心筋無集積について
- ^I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた肥大型心筋症について
- 0649 ^I-MIBG集積著明低下と心拍変動について
- ^123I-MIBG 心集積著明低下例について
- P647 冠攣縮性狭心症における冠攣縮部のBMIPPとMIBG所見について
- P418 冠攣縮性狭心症における心筋脂肪酸代謝障害とMg欠乏の関連について
- 0373 冠攣縮性狭心症における^I-BMIPPと左室壁運動について
- 2 MIBGと9MPAを用いた心筋交感神経機能と脂肪酸代謝の検討(I.一般演題,第235回新潟循環器談話会総会)
- 4 心不全モデルラットを用いたキナプリルとエナラプリルの心不全改善作用について(I.一般演題1) (第233回新潟循環器談話会)
- 心筋における脂肪酸代謝物分析法の開発
- 1 日本人のための腹部肥満とメタボリック症候群の診断基準(I.一般演題,第252回新潟循環器談話会)
- 0798 心不全患者における運動時動脈血カリウムイオン濃度上昇の意義
- 若壮年齢層男性の突然死発症に与えるストレス、性格の影響 : 急性心筋梗塞症との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 脳梗塞、冠動脈硬化症における頚動脈動脈硬化巣の出現頻度について : 頚動脈エコー法を用いて
- 糖尿病患者におけるレムナント様リポ蛋白(RLP)の日内変動と食後高脂血症の診断における意義
- 疫学からみた我が国の突然死の実態
- 嚥下により誘発される房室回帰性頻拍を示すWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- パニぺネム/ベタミプロン投与後二弁置換術を施行したペニシリン耐性streptococcus sanguis心内膜炎の1例
- 人間ドックにおける脈波伝播速度の経年変化についての検討
- 4 Interleukin-10 遺伝子導入による心筋炎治療について(I. 一般演題)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 31.新潟市における職場のメンタルヘルス対策の実態 : 産業保健分野において自治体に求められる役割(メンタルヘルス,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 5 心肺蘇生直後に冠動脈造影上スパズムを認めた1例(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 電算システムによる標準接種年齢時点における接種率を用いた小児予防接種事業の評価
- 勤労者の突然死の疫学的特徴
- がんの家族集積と環境要因
- 都市勤労者における頸動脈硬化病変出現の危険因子
- 血清Lp(a)値の関連要因に関する研究
- 1.職域集団における禁煙教室の試み(第40回北陸甲信越地方会総会)
- 0327 死亡診断書改訂が原因不明の若・壮年突然死者に対する死亡診断名決定に与えた影響
- 左側鎖骨下からのアプローチによるスクリューイン心房リードにより右側気胸をきたしたと考えられた1例
- 2 Screw-in 心房リードによると思われる右側気胸をきたした 1 例(テーマ演題 : 不整脈の非薬物療法)(第 228 回新潟循環器談話会)
- 49) 負荷心筋シンチグラムで虚血を呈した複数の交通枝を認める冠動脈左室交通症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- P-529 高血圧圧治療薬の相互作用に関する速度論的研究(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 3 健常ラットと心不全モデルラットにおけるb-遮断薬の作用とノルエピネフリンの血圧調節の寄与について(第234回新潟循環器談話会)
- P-416 高血圧治療薬の PK-PD に及ぼす血圧調節機構の影響
- 4 カテコラミン感受性多形性心室頻拍の1家系例(I.一般演題,第236回新潟循環器談話会)
- 4 圧較差の小さい重症大動脈弁狭窄症例に対する手術適応について(II.一般演題2) (第233回新潟循環器談話会)
- 2 心機能良好な1枝病変の陳旧性心筋梗塞の突然死例(第232回新潟循環器談話会)
- 2 マンシェットによる血圧測定が全く不可能であった虚血性心疾患の一例(一般演題 1)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 血管内皮CD36と脂肪酸輸送について
- ^123I-BMIPP 心筋無集積とCD36欠損について
- P586 心臓カテーテル検査時の水溶性非イオン性造影剤による遅発性副作用について
- 虚血性心疾患における^I-MIBGの有用性について
- 心臓カテーテル検査に合併したコレステロール塞栓症
- 日本人健常者(6〜18歳)のピークフロー標準値
- 急性心筋梗塞・突然死の発症登録を用いた、若中年齢層における急性心筋梗塞発症率の推定
- 血清Lp(a)フェノタイプと循環器疾患の家族歴, 既往歴との関係
- 新潟県のT地区でのHBsAgキャリアの年次推移と影響要因の分析
- 本邦におけるB型肝炎ウイルス感染減少の関連要因に関する文献的考察
- 高血圧症における頸動脈硬化病変の出現率について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 新潟県における麻疹予防接種の現状と簡便な接種率把握法の検討
- 35) 急性心筋梗塞によらない心室中隔穿孔の1例
- 健診システムの活用による職域における効果的な禁煙サポートプログラム
- 豪雪地域における転倒予防の取り組み (特集 市民と行政の協動による雪対策と地域づくり)
- 7.新潟県内の職場における喫煙対策推進状況(快適職場,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 0228 CD36が欠損し^I-BMIPP無集積をきたした心疾患における遺伝子解析
- 心疾患モデル動物を用いた不全心筋治療へのアプローチ
- 0914 心筋炎におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1の意義について
- 0719 心サルコイドーシスの活動性評価における血中炎症性サイトカイン, ケモカイン濃度測定の意義について
- 0097 慢性心不全における機械的交互脈の易出現性と予後
- 2 ダウノルビシン心筋障害とアンジオテンシン受容体拮抗薬の効果について(第241回新潟循環器談話会)
- 7 14-3-3蛋白と心肥大及びアポトーシスについて(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 4 ACE阻害薬ペリンドプリルのAT阻止作用と心不全モデルラットにおける効果について(第232回新潟循環器談話会)
- 1 自己免疫性心筋炎モデルラットにおける桑葉の効果(I.一般演題,第250回新潟循環器談話会)
- 1 ラット脳虚血再還流モデルにおけるエダラボン(ラジカット)の効果(第246回新潟循環器談話会)
- 1 脳卒中時の心筋障害について : ラット脳虚血再還流モデルを用いた検討(I.一般演題,第245回新潟循環器談話会)
- R on Tおよび多形性心室頻拍の多発した洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 突然死に占める虚血性心疾患の割合 : 新潟県における突然死の死亡小票調査と新規発生調査に基づく推定値
- 0786 バイタルサインの消失時期と心電図所見からみた突然死の救命要因
- 心血管病変に対する糖尿病及び糖代謝異常のリスク
- 3 糖尿病心筋症における14-3-3蛋白の役割(I.一般演題,第7回新潟ゲノム医学研究会)
- 拡張相肥大型心筋症の TI, BMIPP, MIBGシンチ所見
- 幼児における日常食からの亜鉛摂取量と食品群別摂取状況およびそれらの身体発育への影響
- 未成年者喫煙防止対策評価のための成人式における喫煙率調査の試み
- 3) 冠動脈硬化症・脳梗塞症における頚動脈・大腿動脈の動脈硬化病変出現率について (〈シンポジウム〉高脂血症,動脈硬化をめぐって)
- 心血管病変に対する糖尿病のリスク
- 疫学調査から見たストレスと突然死 -男性症例における年齢別検討-
- 突然死における虚血性心疾患の割合
- 疫学調査からみたストレスと突然死 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死
- 心不全モデルラットにおける各種利尿薬の心機能改善効果
- 医療現場で期待される薬剤師 : 薬学教育の立場から
- 血清β-カロチン,レチノール濃度に及ぼす喫煙,飲酒,ビタミンA摂取量の影響
- 地域における急性心筋梗塞罹患の実態 : 新潟県の一地域における調査成績