草野 頼子 | 燕労災病院循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
草野 頼子
新潟大学医学部第一内科
-
草野 頼子
燕労災病院循環器内科
-
相沢 義房
新潟大学医学部第一内科
-
内藤 直木
新潟大学医学部第一内科
-
宮島 武文
新潟大学医学部第一内科
-
北沢 仁
新潟大学医学部第一内科
-
柴田 昭
新潟大学医学部第一内科
-
草野 頼子
燕労災病院 循環器内科
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学・薬学部・臨床薬理学
-
相沢 義房
新潟大学医学部付属病院第一内科
-
柴田 昭
新潟大学医学部病理学教室
-
池主 雅臣
新潟大学医学部第一内科
-
池主 雅臣
新潟大学医学部保健学科
-
宮島 静一
燕労災病院内科
-
宮島 静一
燕労災病院循環器科
-
内山 博英
新潟大学医学部第一内科
-
鷲塚 隆
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
渡辺 賢一
燕労災病院循内
-
鷲塚 隆
新潟大学医学部内科学第一講座
-
高橋 和義
新潟大学医学部第一内科
-
広川 陽一
富永草野医院
-
広川 陽一
新潟大学医学部第一内科
-
高橋 和義
新潟市民病院循環器科
-
田村 真
新潟大学 大学院 医歯学総合研究科 循環器学 分野
-
田辺 直仁
新潟大学大学院医歯学総合研究科地域予防医学講座健康増進医学分野
-
庭野 慎一
新潟大学医学部第一内科
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学大学院薬学系研究科臨床薬理学教室
-
田辺 直仁
燕労災病院循環器内科
-
田辺 直仁
新潟大学 大学院医歯学総合研究科国際感染医学講座公衆衛生学分野
-
広川 陽一
新潟三之町病院内科
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学
-
田村 真
新潟大学医学部第一内科教室
-
柴田 昭
新潟南病院 内科
-
柴田 昭
新潟大医第1内科
-
小川 祐輔
新潟大学医学部第一内科
-
長友 孝文
新潟薬科大学薬理学
-
長友 孝文
新潟薬科大学薬学部薬理学教室
-
長友 孝文
新潟薬科大学・薬・薬理
-
草野 頼子[他]
燕労災病院循環器内科
-
塙 晴雄
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
広野 暁
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
広野 暁
新潟大学医学部第一内科
-
塙 晴雄
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
塙 晴雄
新潟大学医学部 内科学第1
-
田辺 直仁
新潟大学教育研究院医歯学系
-
相沢 義房
新潟大第一内科
-
柴田 昭
新潟大第一内科
-
藤田 俊夫
長岡赤十字病院循環器科
-
宮北 靖
新潟こばり病院循環器内科
-
大倉 裕二
北里大学 医学部循環器内科学
-
宮島 武文
新潟大第一内科
-
池主 雅臣
新潟大第一内科
-
内藤 直木
新潟大第一内科
-
草野 頼子
新潟大第一内科
-
内山 博英
新潟大第一内科
-
小川 祐輔
新潟大学医学部内科学第一教室
-
松原 琢
新潟大学医学部 第一内科
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
大滝 英二
榊原記念病院循環器内科
-
辻 省次
新潟大学脳研究所 神経内科
-
相沢 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
相沢 義房
新潟大学第一内科
-
五十嵐 裕
新潟大学医学部第一内科教室
-
布施 一郎
新潟大学医歯学総合病院生命医療科学センター再生・移植療法部門
-
鈴木 啓介
佐渡総合病院
-
大倉 裕二
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
小玉 誠
新潟大学医歯学総合病院循環器学分野
-
鳥羽 健
新潟大学医歯学総合病院血液内科
-
船崎 俊一
済生会川口総合病院循環器内科
-
池主 雅臣
新潟大学第一内科
-
小玉 誠
新潟大学医歯学総合病院第一内科
-
小玉 誠
新潟大学医学部第一内科
-
塙 晴雄
新潟大学 大学院医歯学総合研究科器官制御医学講座循環器学分野
-
鷲塚 隆
燕労災病院循内
-
鷲塚 隆
新潟県立中央病院循環器内科
-
和泉 徹
新潟大学医学部内科学第一講座
-
鳥羽 健
新潟大学大学院医歯学総合研究科血液学分野(第一内科)
-
鳥羽 健
新潟大学 大学院保健学研究科血液腫瘍検査学
-
鳥羽 健
新潟大学医学部第一内科
-
渡辺 賢一
新潟薬科大学臨床薬理学教室
-
布施 一郎
新潟大学医歯学総合病院血液内科
-
中村 裕一
長岡中央綜合病院循環器科
-
古寺 邦夫
新潟労災病院内科
-
猪又 孝元
燕労災病院循内
-
庭野 慎一
新潟大第一内科
-
相澤 義房
新潟大学 大学院保健学研究科検査技術科学分野血液・腫瘍検査学研究室
-
堺 勝之
済生会新潟第二病院循環器科
-
樋口 浩太郎
新潟大学医学部 第一内科
-
広野 暁
新潟大学 医学部 第一内科
-
中村 裕一
新潟大学医学部附属病院 第一内科
-
田村 雄助
新潟大学医学部第一内科
-
佐藤 政仁
立川綜合病院 循環器科
-
佐藤 政仁
立川綜合病院循環器科
-
佐藤 政仁
新潟大学 第1内科
-
田村 雄助
済生会新潟第二病院循環器科
-
田村 雄助
新潟大学医学部内科学第一教室
-
佐藤 政仁
立川総合病院循環器科
-
宮島 静一
立川総合病院循環器内科
-
五十嵐 裕
新潟大学医学部第一内科
-
藤田 俊夫
新潟大学医学部第一内科
-
柴田 昭
新潟大学第一内科
-
鷲塚 隆
新潟大第一内科
-
樋口 浩太郎
新潟大学 第1内科
-
落合 幸江
秋田赤十字病院内科
-
藤田 俊夫
新潟大学医学部内科学第一教室
-
古寺 邦夫
新潟県立中央病院循環器内科
-
高野 諭
新潟県立中央病院循環器内科
-
中村 裕一
新潟大学医学部内科学第一教室
-
大倉 裕二
新潟大学 医学部 第一内科
-
小川 祐輔
新潟大学 医学部 第一内科
-
広川 陽一
新潟大学 医学部 第一内科
-
田辺 直仁
新潟大学医学部第一内科
-
柴 正美
燕労災病院循内
-
堺 勝之
燕労災病院循内
-
宮北 靖
燕労災病院循内
-
落合 幸江
燕労災病院循内
-
柴 正美
秋田赤十字病院内科
-
伊藤 英一
新潟大学医学部第一内科
-
曽我 悟
新潟大第一内科
-
内山 博英
新潟大学第一内科
-
高橋 和義
新潟大学第一内科
-
北沢 仁
新潟大学第一内科
-
内藤 直木
新潟大学第一内科
-
田村 真
新潟大第一内科
-
藤田 俊夫
新潟大第一内科
-
古寺 邦夫
立川綜合病院 循環器内科
-
鈴木 啓介
新潟大学医学部第一内科
-
宮北 靖
新潟大学医学部第一内科
-
船崎 俊一
新潟大学医学部第一内科
-
北沢 仁
新潟大第一内科
-
後藤 真
新潟県立中央病院
-
塙 晴雄
新潟大学 医学部 第1内科
-
和泉 徹
新潟大学医学部 第1内科学教室
-
相沢 雅美
新潟大学医学部第一内科
-
高橋 和義
新潟大第一内科
-
草野 頼子
新潟大学第一内科
-
宮島 武文
新潟大学第一内科
-
田村 真
新潟大学第一内科
-
布施 一郎
新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター再生・移植療法部門
-
相澤 義房
新潟大学 医学部第1内科
-
渡辺 賢一[他]
燕労災病院循環器内科
-
宮島 静一[他]
燕労災病院循環器内科
-
田辺 直仁
新潟大学医学部公衆衛生学教室
-
船崎 俊一
新潟大学医学部公衆衛生学教室
-
柴田 昭
新潟大学第1内科
著作論文
- 左室起源の特発性心室頻拍におけるQRS波の交代現象の機序 : マッピングと高周波カテーテル焼灼術の効果から
- P463 QT延長症候群でのアセチルコリン誘発性のQT時間の延長と多形性心室頻拍の検討
- 0761 血管内皮CD36欠損と心疾患について
- 0230 ^I-BMIPP心集積とCD36欠損について
- I 型, II 型 CD36 欠損症と ^I-BMIPP 心筋無集積について
- ^I-BMIPP心筋無集積とI型CD36欠損がみられた肥大型心筋症について
- 0649 ^I-MIBG集積著明低下と心拍変動について
- P647 冠攣縮性狭心症における冠攣縮部のBMIPPとMIBG所見について
- P418 冠攣縮性狭心症における心筋脂肪酸代謝障害とMg欠乏の関連について
- 0373 冠攣縮性狭心症における^I-BMIPPと左室壁運動について
- パニぺネム/ベタミプロン投与後二弁置換術を施行したペニシリン耐性streptococcus sanguis心内膜炎の1例
- 持続型心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の試み (初期成績と焼灼部位の電気生理学的所見) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頻回刺激による持続型心室頻拍停止の機序
- 頻拍中の頻回刺激時に融合QRS波形に交代現象を認めた持続型心室頻拍例
- 心臓電気生理検査時の心室細動と多形性心室頻拍の意義と治療
- 高周波カテーテル焼灼術が有効であった運動誘発性持続型心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 基礎心疾患を有する持続性心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
- エントレーン時の緩徐伝導路の伝導時間に対する刺激数の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞調律時のペーシングで認められる緩徐伝導部位 : その頻度と頻拍起源との関わり : 第58回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症におけるβミオシン重鎖遺伝子の単塩基置換について : 第58回日本循環器学会学術集会
- QT延長症候群と血小板G蛋白機能との関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮CD36と脂肪酸輸送について
- ^123I-BMIPP 心筋無集積とCD36欠損について
- P586 心臓カテーテル検査時の水溶性非イオン性造影剤による遅発性副作用について
- 虚血性心疾患における^I-MIBGの有用性について
- 心臓カテーテル検査に合併したコレステロール塞栓症
- 高周波カテーテル焼灼術が有効であった特発性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 持続型心室頻拍の発生起源の電気生理学的特性からみた抗不整脈約の選択 第2報 : Class IとIII薬の作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 持続型心室頻拍の発生起源の電気生理特性からみた抗不整脈薬の選択 第1報 : 興奮間隙の大きさと意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 持続型心室頻拍の電気生理検査による治療法の選択と予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- リエントリー回路の緩徐伝導部位の伝導特性と興奮間隙の関連。 : 房室回帰頻拍と持続性心室頻拍の比較検討。 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- エントレーンメント現象時の電気生理学的所見からみたリエントリー回路のモデルについて。
- 〈原著〉持続性心室頻拍のリエントリー回路に対するIII 群坑不整脈薬の作用と誘発阻止の関係
- 拡張相肥大型心筋症の TI, BMIPP, MIBGシンチ所見
- 洞調律時に認めた緩徐伝導部位と頻拍起源の関わり