ポジトロニウム消滅寿命によるエポキシ樹脂中の自由体積空孔の可塑効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アイソト-プ協会の論文
- 2002-02-15
著者
-
宮山 勝
東京大学生産技術研究所
-
伊藤 賢志
独立行政法人産業技術総合研究所
-
岸本 昭
Graduate School Of Natural Science And Technology Okayama University
-
岸本 昭
東京大学生産技術研究所
-
岸本 昭
岡山大学大学院自然科学研究科
-
氏平 祐輔
東京大学先端科学技術研究センター
-
平野 晋吾
株式会社豊田中央研究所
関連論文
- 新規交代層強誘電体Bi_2WO_6-Bi_3TaTiO_9
- 種々の外部水蒸気圧下におけるAlH_2P_3O_・nH_2Oの安定性とプロトン伝導特性
- 酸化タングステン水和物のプロトン伝導性 : 電気自動車用中温動作燃料電池の開発を目指して (材料界面マイクロ工学)
- a,b軸配向エピタキシャルBi_4Ti_3O_12基薄膜の合成と特性評価
- γ線照射によるシリカコーティングポリプロピレンの機械特性変化
- 欠陥制御によるチタン酸ビスマス多結晶体の高分極特性
- NOxを吸着したLa_,Ba_xSrCu_2O_の表面化学結合状態
- 21pTW-10 LiAlO_2-グラファイト混合系の電気伝導特性(確率過程・確率モデル(パーコレーションを含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 構造を制御した金属/グラファイト粒子複合皮膜の電析
- ポリメタクリル酸アルキルの低温における分子運動の緩和の陽電子消滅寿命から求めた自由体積による観察
- アクリルアミド系ゲルの温度,メタノール/水による体積相転移の自由体積パラメータ変化 -陽電子消滅寿命測定,蛍光プローブの蛍光異方性比測定および回転拡散運動測定で得られた結果の比較-
- 陽電子消滅による電子線照射石英ガラスの欠陥の検出
- 陽電子消滅寿命想定による延伸したポリエチレンシートの自由体積の変化
- 陽電子消滅によるスチレン-ブタジエンブロック共重合体の自由体積の評価
- 形状記憶ポリマー(スチレン-ブタジエン共重合体)の自由体積の温度特性と記憶メカニズムの考察
- 陽電子消滅による2成分系ポリスチレンの自由体積の評価
- 陽電子消滅法による高分子の自由体積の評価
- オルト-ポジトロニウム消滅寿命測定を用いた高分子ヒドロゲル中の水の状態の解析
- 陽電子消滅寿命測定およびフーリエ変換赤外スペクトロメトリーによる形状記憶ポリウレタン中の自由体積の平均サイズ,数濃度の評価
- 陽電子消滅によるポリスチレンの自由体積の評価
- 陽電子消滅によるシリカ混入シリコ-ンゴム(エラストマ-)の自由体積の研究
- 理工学分野から見たRI・放射線利用の将来展望
- Naβ-アルミナセラミックスの配向性及び特性に及ぼすアルミニウム出発原料の影響
- AINセラミックスのミリ波--HIP複合焼結と熱伝導特性 (特集 各種粉末の焼結機構と新しい焼結技術の展開)
- 窒化アルミニウムおよび窒素を共添加した炭化ケイ素セラミックスのピエゾ抵抗効果
- 添加物により超塑性を促進して作製した完全安定化ジルコニア基固相発泡体
- 中温作動燃料電池用プロトン伝導体の開発--金属酸化物水和物のプロトン導電性 (特集 水素製造と応用の最新動向(2))
- セラミックスを研究する大学教官の講義への取り組み-日本セラミックス協会教育委員会, 講義に関するアンケートより
- BMITFSIからの銀析出物の形態変化
- 超塑性発泡法を用いた閉気孔パターンにおよぼす調製条件の影響
- 高熱伝導性AlNセラミックスのミリ波焼結
- 高温圧力検知へのアプローチ
- 回転リングディスク電極を用いた界面pH測定とそのNi-Al(OH)_3複合めっきへの適用
- III族元素および窒素を共添加した炭化ケイ素セラミックスのピエゾ抵抗効果
- 窒素ドープしたα炭化珪素セラミックスのピエゾ抵抗効果
- 3L09 誘電体セラミックスの絶縁破壊における前駆現象
- 2L06 熱間等方圧焼結を用いた炭化珪素セラミックスの作製とピエゾ抵抗効果
- ポジトロニウム消滅寿命によるエポキシ樹脂中の自由体積空孔の可塑効果
- 3F03 圧電体を分散材とした複合体セラミックスの電界による機械的強度の制御
- ダイナミック電気応答を示す有機高分子-無機フィラー複合体--電気的特性と近年の研究展開 (特集 環境親和型賢材)
- 1D20 高電圧スクリーニング法の効果と強度測定法の関係
- フィラー充填構造への高電圧印加によるセラミックスメンブレンの作製
- KrFエキシマレーザー照射によるSrTiO_3基セラミックス表面でのバリスター層の形成
- 調製条件の異なるチタン酸バリウム厚膜における機械強度・絶縁強度分布の相関(セラミックレターズ)
- 配向性Naβ-アルミナセラミックスの作製と力学特性及び電気特性評価(セラミックスインテグレーション)
- チタニアセラミックスの絶縁破壊時の前駆電流 : 臨界電流
- 自己修復するセラミックス
- 仕上げ状態の異なる表面を有するチタニアセラミックスへの高電圧スクリーニング
- チタン酸バリウム/安定化ジルコニア複合セラミックスの分極処理による機械強度変化
- インテリジェント機能付与によるセラミックスの高信頼化
- 超塑性発泡法による高気密多孔体作製と閉気孔パターンニング
- セラミックスの超塑性 : 新しい利用法
- -1nm以上のナノ空間の大きさとオルト-ポジトロニウムの寿命との相関に関する考察
- 回転塗布法によるWO_3系エレクトロクロミック膜の構造と特性
- 27a-ZN-3 陽電子消滅によるSiの酸素と電子線照射により導入された欠陥の相互作用の研究
- CuO/ZnOヘテロ接触系における選択的COガス検知に適したCuO表面
- ランタン及びガドリニウムを添加したBaTiO_3単結晶の育成とその電気的性質
- 双峰性強度分布をもつセラミックス部材への高電圧スクリーニング
- 同時荷重印加における見掛け強度分布への厚み偏差の影響
- 絶縁材料における同時荷重印加による強度分布の一挙測定法
- 導電性セラミックス複合材料の引張り応力と圧縮応力による電気抵抗の変化
- 新奇メソ構造材料(バナジン酸-ポリエチレングリコール複合体)の設計
- バナジウム酸化物ゾルの光によるキャラクタリゼーション : 新型リチウム電池の開発を目指して ( 材料界面マイクロ工学)
- Pb,Co同時置換Bi_2VO_単結晶におけるイオン導電率
- 水和ジルコニア及び水和酸化スズのプロトン伝導性 (材料界面マイクロ工学)
- 陽電子消滅寿命測定法による多孔質材料中の細孔の大きさや濃度の評価
- 学術講演「マイクロ・ナノ理工学」
- La置換および空孔導入によるSrBi_2Ta_2O_9の低抗電界化 : Defect Engineering による分極特性制御
- ヘテロ高分子ゲル中での構造記憶
- AlNセラミックスのミリ波−HIP複合焼結と熱伝導特性
- ポーラスシリカ薄膜中におけるポジトロニウムの挙動
- 強度制御可能なセラミックス複合体の設計と作製
- 高齢化社会を支える安全技術--化学センサ-の最近の進歩 (高齢化社会に備える化学の役割)
- 市販^Na密封線源の陽電子消滅寿命測定への適用性評価
- 自己修復するセラミックス(化学と自己修復)
- Pb置換SrBi_2Ta_2O_9の格子ひずみと強誘電特性
- Ti合金上のNiめっき皮膜密着性に及ぼす熱処理の効果
- ペルオキソポリタングステン酸系無機レジストの遠紫外光照射による構造変化
- UV照射した過酸化ポリタングステン酸薄膜中に安定に捕獲される酸素分子
- 電池と物性研究
- 混合伝導体とその応用
- MoO3系薄膜の過酸化ポリモリブデン酸からの作製とそのエレクトロクロミック特性
- ペルオキソポリタングステン酸を原料とするフレ-ムワ-ク型酸化物の合成と電気化学特性 (無機材料の合成を支える技術とその評価) -- (表面界面・インタ-カレ-ション)
- AlNセラミックスのミリ波-HIP複合焼結と熱伝導特性
- チタン酸バリウム厚膜の絶縁破壊後の機械強度
- 強誘電体メモリー材料における格子欠陥と機能
- ビスマス層状構造酸化物の格子歪みと強誘電物性 ( 材料界面マイクロ工学)
- 薄膜型セラミックス : 高分子複合体サーミスタ
- 賢材研究の現状と今後の展開
- 陽電子の科学と計測シリーズ - VI.陽電子計測の応用 3.高分子の自由体積の解析
- 超塑性発泡法における窒化物系新規発泡剤の探索と特性評価
- 超塑性発泡法によるセラミックスへの螺旋状連通閉気孔の導入
- ミリ波-HIP複合焼結法で焼成したAINセラミックスに及ぼす還元雰囲気の影響
- I. 中性子 - プロローグ
- 理工学分野の"展望""利用技術"欄の記事一覧を見て
- 日本原子力研究所先端基礎研究センター
- イオンビーム利用の基礎と現状 I. 序論
- 陽電子計測の概要