食生活の豊かさと冷凍
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本冷凍空調学会の論文
- 1995-09-15
著者
-
村井 進
東洋製作所
-
小嶋 秩夫
東京農業大学生物産業学部食品科学科
-
小嶋 秩夫
東京農業大学
-
長見 萬里野
(財)日本消費者協会
-
中山 正夫
中山技術士事務所
-
野口 正見
(株)ニチレイ 生産部
-
村井 進
(株)東洋製作所 冷蔵・食品技術部
-
山田 嘉治
(社)日本冷凍食品協会
-
篠山 茂行
冷凍編集委員会 食品分科会
関連論文
- 低温貯蔵された男爵薯のデンプン糊化キネティックス
- 低温貯蔵された男爵芋の糖蓄積による凍結耐性発現メカニズム
- ヤマイモマンナンの粘性発現の機序について
- ヤマイモの粘性糖タンパク質の性状ならびにポリペプチド鎖の構造
- ヤマイモマンナンの粘性発現の機序について
- ヤマイモ(Dioscorea opposita Thunb.)の「とろろ」と粘質物の粘性特性ならびに各種処理が粘性に及ぼす影響
- ヤマイモの粘質物および多糖画分の性状
- 比重の異なるバレイショの物性に及ぼすペクチン質の影響
- 会長就任のご挨拶
- 食生活の豊かさと冷凍
- 冷蔵倉庫(ユニット式)
- 直線式連続凍結装置
- PGブライン (最近の凍結装置--その傾向と実例-後-) -- (液体浸漬方式)
- ホットガスデフロストの省エネルギ-効果 (最近の冷蔵倉庫-前-その傾向と実例) -- (計画・設計とその傾向)
- 蒸発式凝縮器並びに空冷凝縮器付冷凍ユニットの設計,選定,使い方 (空冷セパレ-ト形冷凍機・空調機-後-)
- IIR名誉会長グスタフ・ロ-レンツェン教授を偲んで
- 魚函やコンテナを使ったトロ-ル漁船の漁獲物の改良氷蔵法
- 炭酸ガスを溶解した冷却ブラインのピンクシュリンプ(Pandalus spp.)の貯蔵への応用(Mar.Fisher.Rev.,40(9)1978)
- 最近の冷凍食品事情--日本及び諸外国における
- 急速バラ凍結したえびの解凍時の流出流量の測定
- 凍結たら中の水の拡散(Bull.of I.I.R.,Annex 1970-3)
- 水産物の凍結及び凍結貯蔵中の水分損失
- 多糖分解物添加カラーギーナンゲルの性状について
- ヤマイモ (Dioscorea opposita Thunb.) 粘質物中の糖タンパク質の電気泳動的解析
- キャベツ葉および Streptomyces chromofuscus 起源 Phospholipase D のホスファチジル基転移能の比較 : Phospholipase D のホスファチジル基転移能に関する研究 第2報
- 比重の異なるバレイショの物性に及ぼすペクチン質の影響
- Streptomyces chromofuscus 起源 Phospholipase D の分子構造の解析 : Phospholipase D のホスファチジル基転移能に関する研究(第1報)
- 凍結水産物および凍結食肉の加工向け解凍 (食肉・水産加工の新技術動向)
- 食品加工製造業におけるヒ-トポンプの普及状況調査の概要
- 国際冷凍協会コミッションC2会議「新水産食品の冷却と凍結」
- 低温浸透圧脱水と脱水凍結 (食品の冷凍における品質低下とその防止法-後-) -- (変性防止の新技術)
- 筋肉組織 (食品の冷凍における品質低下とその防止法-前-) -- (食品成分)
- 冷凍水産物の合理的保管方法について
- 凍結まいわし,まさば及びさんまの品質におよぼす貯蔵温度の影響 (日本冷凍協会賞の紹介) -- (学術賞)
- 凍結魚の品質におよぼす貯蔵温度変動の影響に関する研究
- 低温貯蔵と省エネルギ- (食品の低温流通における省エネルギ-)
- 加熱魚肉に及ぼす凍結の影響
- 船上での魚を冷却するための海水散布法(Bull.of I.I.R.,Annex 1976-1)
- 垂直型接解凍結装置による船上でのにしんの凍結(Bull.of I.I.R.,Annex 1972-2)
- 低温と微生物 (チルド食品)
- Effect of pectin Substance on Texture Profiles of Potatoes with Different Specific Gravity:Sutudies on the Processing Characteristics of Potatoes Part 3