膜融合リポソームを用いた高分子化合物の消化管粘膜吸収の改善 (2) : in situ loop法を用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-09
著者
-
高橋 幸一
武庫川女子大学薬学部
-
林 哲
阪大院・薬
-
中西 剛
大阪大院・薬
-
國澤 純
東京大学医科学研究所感染・免疫部門炎症免疫学分野
-
真弓 忠範
大阪大・薬
-
水野 亘恭
武庫川女子大学薬学部
-
高橋 幸一
武庫川女大・薬
-
沼田 奈々子
武庫川女大・薬
-
山本 紀子
武庫川女大・薬
-
吉田 万穂
武庫川女大・薬
-
水野 亘恭
武庫川女大・薬
-
中西 剛
大阪大・薬
-
國澤 純
大阪大・薬
-
林 哲
大阪大・薬
-
高橋 幸一
武庫川女子・薬
-
高橋 幸一
武庫川女子大学薬学部薬剤学研究室
-
Mayumi Tadanori
Dep. Of Biopharmaceutics Grad. Sch. Of Pharm. Sci. Osaka Univ.
-
水野 亘恭
武庫川女子大・薬
関連論文
- 伝統薬製剤化の最前線 : 剤形の進化と製剤学研究 : 迅速な崩壊性と吸収性を備えた剤形の開発(温故知新:伝統医薬学からの挑戦)
- 漢方方剤の実践的応用 : 併用療法に役立つ薬物動態学的相互作用情報の重要性
- VSVを利用した新規遺伝子導入ベクターの開発
- ワクチンの開発に向けての DDS - CTL 誘導ワクチンへの応用 -
- Studies on Fatty Acid Esters of Pyridoxine. II. Percutaneous Absorption of Pyridoxine and Its Derivatives
- ピリドキシン脂肪酸エステルの薬剤学的研究 : (VII)PyridoxineおよびPyridoxine 3,4-dioctanoateの経皮吸収(2)経皮吸収におよぼす基剤の影響
- ピリドキシン脂肪酸エステルの薬剤学的研究 : (V)数種エステルの人における消化管吸収
- ピリドキシン脂肪酸エステルの薬剤学的研究 : (IV)シロネズミの反転腸管による各種ピリドキシン脂肪酸エステルの消化管吸収
- ピリドキシン脂肪酸エステルの薬剤学的研究 : (III)Pyridoxine 5-octanoateの合成および物理化学的性質
- 127.ピリドキシン脂肪酸エステルの薬剤学的研究(IV) : 消化管吸収(一般研究発表要旨)
- TNF-αの多様な in vivo 生理作用の中から, 目的とする抗腫瘍作用と副作用を分離し得る Bioconjugation 設計の確立
- 水溶性高分子によるハイブリッド化医薬品の創製 - 水溶性高分子の生体内挙動特性と荷電官能基の連関評価 -
- In Vitro and In Vivo Tumor Suppressive Activity Induced by Human Telomerase Transcriptase-Targeting Antisense Oligonucleotides Mediated by Cationic Liposomes(CELL AND TISSUE ENGINEERING)
- Cell-Penetrating Peptides as Adenovirus Vector Carrier
- Creation of Novel Cell-Penetrating Peptides for Intracellular Drug Delivery Using Systematic Phage Display Technology Originated from Tat Transduction Domain(Biochemistry)
- Non-Methylated CpG Motif Packaged into Fusogenic Liposomes Enhance Antigen-Specific Immunity in Mice(Highlighted paper selected by Editor-in-chief,Pharmacology)
- Vaccine Efficacy of Fusogenic Liposomes Containing Tumor Cell-Lysate against Murine B16BL6 Melanoma(Pharmacology)
- Anti-tumor Responses Induced by Chemokine CCL19 Transfected into an Ovarian Carcinoma Model via Fiber-Mutant Adenovirus Vector(Biopharmacy)
- Fusogenic Liposome can be Used as an Effective Vaccine Carrier for Peptide Vaccination to Induce Cytotoxic T Lymphocyte (CTL) Response(Biopharmacy)
- C-11 ウコン属生薬と由来成分クルクミンのP-gpに対する作用の相違(消化器・チャンネル,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- liposome を用いたCpG-ODNの経鼻投与による粘膜免疫の賦活化
- 崩壊性に優れた漢方錠剤の開発
- 目的とする生理活性を完全に保持した機能性変異蛋白質の迅速構築とそのDDSへの応用
- L-097(30) 丹参製剤の適正使用のためのナレッジマネージメント : EBM の実践をめざして
- 製剤のバイオアベイラビリティの変動とそれに及ぼす要因解析
- 31 スルピリドの bioavailability に及ぼす食物摂取並びに食物量の影響
- C-5 心疾患治療薬としての丹参の有効性と薬物間相互作用発現の可能性 : 心臓由来培養細胞ならびにヒト肝 CYP 代謝での検討
- 中国伝統医薬の薬物相互作用について : 丹参製剤に含有されるCYP代謝阻害物質の探索
- 癌抗原WT1標的癌ワクチン療法に向けた抗原デリバリーデバイス
- リポソームのカチオン化による腫瘍ワクチン用アジュバント効果増強
- 妊娠期間中の CYP3A4 活性の変動 : 尿中6β-hydroxycortisol/cortisol比による評価
- 1-II-12 生理的濃度におけるピリドキサールおよびピリドキサールリン酸の腸管輸送(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- ラット in situ 腸管におけるビタミンB_6の吸収
- 逆相系カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによる血漿中のビタミンB_6の分離定量
- 2-I-17 ビタミンB_6の腸管吸収 : 第35回大会一般研究発表要旨 : 日本ビタミン学会
- 液剤中のビタミンB_6の光に対する安定性
- 3,4´-O-Isopropylidene Pyridoxineと4´,5´-O-Isopropylidene Pyridoxineのラットにおける代謝
- フラビンモノヌクレオチドによるピリドキシン光分解の促進
- Syntheses and Auti-inflammatory Activity of Novel Oximes and O-Acyloximes
- ヒト尿中6β-hydroxycortisol/cortisol比測定とポルフィリン症治療のフォローアップ
- ヒト尿中6β-hydroxycortisol/cortisol比はCYP3A4活性の指標になりうる : ポルフィリン症の1症例
- 3成分可溶化系の調製と生体への適用(2) : 塩基性薬物の塩酸塩を用いた検討
- イオントフォレシス経皮投与システムを用いた経皮ワクチン : 吸収促進剤およびゲル化剤の影響
- イオントフォレシス経皮投与システムを用いた経皮ワクチン
- 血漿中, 組織中薬物濃度から見たジクロフェナクナトリウムの製剤設計
- 膜融合リポソームを用いた高分子化合物の消化管粘膜吸収の改善 (2) : in situ loop法を用いた検討
- Effects of the Ester Moiety on Stereoselective Hydrolysis of Several Propranolol Prodrugs in Rat Tissues
- Effect of Vehicles on Diclofenac Permeation across Excised Rat Skin
- 油脂性基剤からのジクロフェナックナトリウムとジクロフェナックのin vitro皮フ透過(発表論文抄録(1991年))
- ジクロフェナックナトリウムのin vitroラット腹部皮フ透過 : 油脂の選択とアルコール添加の影響(発表論文抄録(1991年))
- In Vitro Percutaneous Transport of Sodium Diclofenac and Diclofenac from Oleaginous Vehicle
- In Vitro Transport of Sodium Diclofenac across Rat Abdominal Skin : Effect of Selection of Oleaginous Component and the Addition of Alcohols to the Vehicle
- 膵リパーゼ感受性腸溶性製剤としてのトリグリセリド小球体の作製と評価(発表論文抄録(1990年))
- 水素添加レシチンとMethyl Palmitateにより作成した基剤からのNa Diclofenacの放出(発表論文抄録(1988年))
- Release of Sodium Diclofenac from Vehicles Prepared with Hydrogenated Soya Lecithin and Methyl Palmitate
- 経鼻薬物キャリアーとしての膜融合リポソームの機能評価と経鼻ワクチンへの応用
- 癌免疫療法へのDDS応用 - 薬剤学の立場から -
- リポソームの陽電荷密度上昇による腫瘍ワクチン用アジュバント効果増強
- T7 RNA polymerase を利用した細胞質内遺伝子発現系の最適化
- 抗原分子の生体内および細胞内動態制御による効果的な免疫反応の誘導 : 膜融合リポソームの抗原提示促進作用とアジュバント効果
- 膜融合リポソームを用いた外来性抗原の MHC class I 分子を介する抗原提示
- 膜融合リポソームによる体液性免疫誘導増強
- ワクチンベクターとしてのLipofectinによる抗原提示促進作用とin vivoにおけるアジュバント効果
- 塩酸パルミチン酸クリンダマイシンドライシロップの配合変化
- 粘膜上皮細胞による上皮細胞間リンパ球(IEL)の反応制御 (特集 消化管における免疫と疾患)
- 薬物の皮内での代謝と皮膚透過促進剤
- 膜融合リポソームを用いた細胞質内薬物徐放化システムの開発に関する研究(第1報) : ナノスフェアーの細胞質内導入法の確立
- Factors Affecting the Dissolution Rate of Sulpiride from Tablets Coated with Polyvinylacetal Diethylaminoacetate, a Gastric-Fluid-Soluble Polymer. II. Effect of Mechanical Destructive Force and Film Coating Strength in the Gastrointestinal Tract
- Factors Affecting Dissolution Rate of Sulpiride from Tablets Coated with Polyvinylacetal Diethylaminoacetate, a Gastric-Fluid-Soluble Polymer. I. Effect of Ionic Strength of Gastrointestinal Fluids
- IIC-5 フェニトインのbioavailabilityに及ぼす製剤的並びに生理的要因について
- Influence of Bile on the Gastrointestinal Absorption of Phenytoin in Rats
- Comparison of the Effects of Sesame Oil and Oleic Acid as Suspension Vehicles on Gastrointestinal Absorption of Phenytoin in Rats
- Influence of Vehicle on Gastrointestinal Absorption of Phenytoin in Rats
- 塩化リゾチーム顆粒剤の品質試験
- メダゼパム錠の品質試験
- メシル酸ガベキサートの安定性
- 食物アレルギーと腸管免疫
- 粘膜免疫のユニーク性の解明と粘膜ワクチンへの展開(誌上シンポジウム)
- α^4-O-Octanoyl pyridoxineとα^5-O-Octanoyl pyridoxineの安定性並びにアルコールとの反応について
- 1-A-14 ビリドキシン誘導体(XI)ピリドキシン誘導体の加水分解(日本ビタミン学会 : 第28回大会研究発表要旨)
- α^4-N-Acyl pyridoxamineの合成及びα^4-N-Octanoyl pyridoxamineの加水分解
- ピリドキシン脂肪酸エステルの加水分解
- α^4,α^5-O-Isopropylidene Pyridoxineの安定性
- 3-II-9 Pyridoxine誘導体 : (X)Pyridoine monooctanoateの加水分解(日本ビタミン学会 : 第27回大会研究発表要旨)
- ピリドキシン誘導体 : (IX)Pyridoxine脂肪酸エステルの合成
- DDS技術を基盤とした次世代型粘膜ワクチンの開発
- 粘膜免疫を介したアレルギー克服戦略
- 食物アレルギーと免疫寛容のパラドックス (特集 消化管研究の最前線)
- 薬学部における薬剤学関連教育の現状と課題
- 新規タンパク療法としての粘膜ワクチン : 経鼻ワクチンキャリアーとしての膜融合リポソームの応用
- 粘膜ワクチンの新しい展開 (〔2001年10月〕第1土曜特集 粘膜免疫の分子機構とその破綻) -- (粘膜免疫の特殊性を応用した新しい治療法)
- ピリドキシン4´位置換誘導体の吸収,代謝,並びにビタミンB_6拮抗作用
- COMPETITIVE INHIBITION BETWEEN 4-SUBSTITUTED PYRIDOXINE ANALOGUES AND PYRIDOXNL FOR PYRIDOXAL KINASE FROM MOUSE BRAIN
- 1-I-3 ピリドキシン誘導体(XII)ピリドキシン安息香酸エステルの加水分解(日本ビタミン学会 : 第29回大会一般研究発表要旨)
- 粘膜表層における生体防御システムとしての粘膜免疫機能
- 腸管関連リンパ組織内における共生細菌との免疫学相互作用 : 腸管リンパ組織内に共生するAlcaligenesの発見 (AYUMI 消化器疾患と自然免疫 : 腸管免疫制御機構における自然免疫とIBD)
- Stability, Bactericidal Activity, Vitamin B6 Activity and Gastrointestinal Absorption of Benzoic Acid Esters of Pyridoxine
- 私立薬科大学協会薬剤学教科検討委員会 : 第1回薬剤師教育あり方懇談会
- 気道アレルギー性炎症の成立における転写因子Id2の役割
- P2-259 生物学的製剤使用リウマチ患者における感染症による中止例の検討(有害事象・副作用,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)