有機アニオン性化合物の細胞外排出における MRP ファミリーの役割 : 消化管, 肝臓における排出輸送系の遺伝子・蛋白・固体レベルの比較解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-09
著者
-
辻 彰
金沢大 ・ 薬
-
儲 暁岩
東京大学大学院薬学系研究科製剤設計学教室
-
辻 彰
金沢大学薬学部医療薬学講座
-
杉山 雄一
東京大学 薬学部
-
清水 孝雄
東大・医・細胞情報
-
粂 和彦
東京大 (医)
-
広橋 智子
東京大学 薬学部製剤設計学
-
伊藤 晃成
東京大学 薬学部製剤設計学
-
儲 暁岩
東京大学 薬学部製剤設計学
-
小川 浩太郎
東京大学 薬学部製剤設計学
-
木之下 節夫
東京大学 薬学部製剤設計学
-
久松 久展
東京大学 薬学部製剤設計学
-
鈴木 洋史
東京大学 薬学部製剤設計学
-
粂 和彦
東京大学 医学部第二生化学
-
清水 孝雄
東京大学 医学部第二生化学
-
杉山 雄一
東京大学 大学院薬学系研究科
-
清水 孝雄
東京大学 医学部
-
鈴木 洋史
東京大学 大学院医学系研究科医療経営政策学講座
-
辻 彰
金沢大学薬学部
-
広橋 智子
東京大・薬
-
鈴木 洋史
東京大学 医学部附属病院 薬剤部
関連論文
- 細胞質型ホスホリパーゼA_2α(cPLA_2α) のブレオマイシン肺炎における役割
- 創薬におけるin vitroヒト組織細胞を利用した薬物動態・薬効・副作用予測の重要性 (AYUMI ヒト幹細胞による薬物代謝・トランスポート・副作用予測--iPS・ES細胞・間葉系細胞を用いた新たな創薬スクリーニング)
- S7-3 脂質メディエーターによる実験的アレルギー性脳脊髄炎の調節(アレルギー免疫における分子生物学・分子遺伝学の臨床応用(トランスレーショナルリサーチ),シンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 塩酸イリノテカンとその活性代謝物の胆汁排泄機構と副作用との関連 : cMOATおよびP糖蛋白(MDR)の関与
- 431 日本人喘息患者における血小板活性化因子(PAF)受容体遺伝子多型とその機能解析
- トランスポーター介在性の薬物動態・薬効におけるファーマコゲノミクス
- DDS研究の展望と創薬科学 : トランスポーターの役割
- 異分野融合によるDDSの新時代
- DDSの現在・過去・未来 : 永井賞と水島賞をめぐって
- 分子イメージングとDDS : 特集によせて
- 薬物間相互作用シミュレーターの構築
- Hepatocyte Nuclear Factor 1α/β によるヒト及びマウス Organic Anion Transporter 1 の発現制御
- Methotrexate 体内動態決定因子としてのMrp3の重要性
- Organic solute transporter α/β (Ostα/β) による硫酸抱合体のベクトル輸送
- マイクロドーズ臨床試験について
- 薬物体内動態におけるABCタンパク質の役割--MRP3とMRP4 (特集 ABCタンパク質の基礎と臨床) -- (ABCタンパク質と薬物動態)
- P-483 金沢大学薬学部における早期体験学習
- P-191 インターネットを活用した医療薬学教育の実践 (2) : 病院薬剤師を対象とした需要調査
- P-41 JA 岐阜厚生連中濃病院における院内感染対策に対する薬剤師活動指針策定のための抗生物質使用状況調査
- JA岐阜厚生連中濃病院における院内感染対策に対する薬剤師活動指針策定のための抗生物質使用状況調査
- 消化管トランスポーターの発現変動と薬物吸収制御への応用
- 顆粒球コロニー形成刺激因子(G-CSF)のファーマコキネティクス - 体内動態における受容体介在性クリアランスの寄与 -
- AGPATファミリーとMBOATファミリーのリゾリン脂質アシル転移酵素 ; LPCAT2の活性調節
- ヒト貧毛症の原因となるp2y5/LPA_6変異体の機能解析
- 血小板活性化因子(PAF)の骨代謝における機能の解明
- 消化管分泌が関与する非線形的薬物吸収
- 多剤耐性腫瘍細胞株に発現される新規薬物排出輸送担体 : MRPとの基質特異性の比較
- 哺乳類発現系を用いたラットcMOATの機能解析
- 有機アニオン性化合物の細胞外排出における MRP ファミリーの役割 : 消化管, 肝臓における排出輸送系の遺伝子・蛋白・固体レベルの比較解析
- ダイナミックインターフェースとしての血液脳関門機能と薬物脳移行相関
- 小腸オリゴペプチド輸送担体クローンを利用したβ- ラクタム抗生物質の経口デリバリーのスクリーニング系開発への試み
- ラット小腸ペプチド輸送担体cDNAクローニングと機能解析
- 新規キノロン系抗生物質Grepafloxacinの肝取り込み及び胆汁排泄動態
- カラム抽出高速液体クロマトグラフィーによる尿中覚せい剤の定量
- 消化管コレステロールトランスポーターNPC1L1と高脂血症治療薬
- OsteoblastにおけるビタミンD3の細胞内情報伝達機構の解析
- 新規リゾリン脂質アシル転移酵素LPCAT3の同定と解析
- 新規リゾリン脂質アシル転移酵素LPEAT1とLPCAT4の同定と解析
- ほ乳動物組織における酸化脂質の包括的解析
- 糖のトランスポーター, レセプター
- 小腸トランスポーター発現の定量解析と経口デリバリー戦略
- トランスポーターを利用したDDS
- パスポート・ゲートウェイ蛋白質の分子認識・輸送機能を利用したDDS
- 生体膜輸送の分子機構に関する生物薬剤学的研究
- 成人MRSA患者におけるバンコマイシンの初期投与量推定法の比較検討
- トランスポーターの異物認識特性に基づいた薬物体内動態制御
- 薬物トランスポーター群の遺伝子多型
- 薬物の腹膜透過解析モデルの確立
- 細胞内の蛋白質ソーティングの分子生物学
- 有機アニオン系化合物の胆汁排泄におけるABCトランスポーターの関与
- 塩酸イリノテカン(CPT-11)ならびに代謝物のラットにおける体内動態:活性代謝物(SN-38)のグルクロン酸抱合体の胆汁排泄機構
- LTA4水解酵素の細胞内局在とそのメカニズムについて
- ロイコトリエンB_4受容体のグルココルチコイドによる発現制御
- Leukotriene B_4 12-hydroxydehydrogenaseの補酵素結合部位の同定
- ラット肺胞II型上皮細胞の表現型保持のための培養条件の検討
- リゾホスファチジルコリンアシル基転移酵素LPCAT1は非炎症時において血小板活性化因子を合成する
- 肺サーファクタント脂質合成酵素の同定
- 三重体GTP結合蛋白共役受容体刺激によるGLUT4トランスロケーション
- アレルギー性気道炎症におけるCysLT2の抗炎症作用
- 新規酵素 lyso-PAF acetyltransferase と LPC acyltransferase の解析
- マウス腹腔マクロファージにおける受容体依存的なPAFの分解
- 血小板活性化因子(PAF)受容体の病態生理学 (生理活性脂質)
- 血小板活性化因子(PAF)受容体 (レビユー プロスタグランジンとその周辺(9))
- マウスの発生工学を用いた, 血小板活性化因子の研究
- 発生工学によるPAF受容体の機能の解析
- 606 PAF受容体の2つの脱感作機構
- 薬物動態研究2001年の炉端談義 (その2)
- 薬物動態研究 2001 年の炉端談義 (その1)
- 抗癌剤塩酸イリノテカン(CPT-11)ならびに活性代謝物の正常組織ならびに多剤耐性腫瘍細胞における排出輸送担体
- 塩酸イリノテカンの胆汁排泄 : cMOATおよび他の輸送担体の関与とヒトにおける排泄能力
- ヒト型リゾホスファチジルコリンアシル基転移酵素LPCAT1の生化学的解析
- 新規LPAAT3の同定と解析
- 拡張 Multiple Reaction Monitoring を用いた酸化リン脂質の高感度質量分析
- Stage-Specific Variation of Phospholipids in the Development of Mouse Retina
- 酸化型リン脂質特異的同定の為の質量分析法
- 網羅的及び特異的質量分析法を用いたリン脂質分子種のプロファイリング
- 細胞質型ホスホリパーゼA_2(cPLA_2)ノックアウトマウスの睡眠時脳波の解析
- ラット肝一次性能動輸送担体 (MLP2およびP-gp) の発現量に及ぼすbilirubinの影響
- 1 ロイコトリエン受容体(シンポジウム5 ロイコトリエンとアレルギー疾患 : 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を中心に)
- マクロファージに於けるロイコトリエンD4によるアラキドン酸の放出
- アレルギー性気管支喘息における好酸球PAF受容体の発現亢進
- IIB-6 てんかん発作重積のPhenytoin治療 : 薬物力動学応用の試みから
- 薬剤の安定性に関する研究(第26報)ベンゾサイアダイアジン系化合物の安定性 その13 o-アミノベンゼンスルホンアミド誘導体の閉環反応
- 有機溶媒緩衝液混合系におけ特殊酸・塩基触媒反応の速度定数とpHとの関係
- テオフィリン代謝における薬物相互作用(第2報) - ヒトP-450発現系およびヒト肝ミクロソームを用いた検討 -
- Oxaprozin連続投与時のPharmacokinetics
- 蛍光滴定法による抗糖尿病薬troglitazoneの立体異性体のタンパク結合の測定
- 質量分析データからのリン脂質検索ツール"Lipid Search"について
- 先天的カルニチン欠損 JVS マウスの脂肪肝に与える γ-ブチロべタインの効果
- 薬剤の安定性に関する研究(第20報) : ベンゾサイアダイアジン系化合物の安定性 その11 : ハイドロクロロサイアザイドの酸およびアルカリ性水溶液中における分解について
- 薬剤の安定性に関する研究(第19報) : ベンゾサイアダイアジン系化合物の安定性 その10 : 混合溶媒中におけるクロロサイアザイドの加水分解反応について
- 薬剤の安定性に関する研究(第18報) : ベンゾサイアダイアジン系化合物の安定性その9 : クロロサイアザイドのアルカリ水溶液中における逐次分解反応の中間体生成の最適条件について
- ダイナミックインターフェースとしての血液脳関門機能と薬物脳移行相関
- 血液脳関門特殊輸送系を利用した脳内ドラッグデリバリー戦略
- ラット胆管側膜有機アニオン輸送体cMOATのcDNAクローニング
- 血小板活性因子による増殖・癌化の制御
- 肺胞II型細胞の分化維持とサーファクタント合成の関連性 : 肺サーファクタント特異蛋白とリン脂質合成酵素の遺伝子発現を指標とした検討
- PAF受容体欠損マウスで見いだされた新規なPAF生理機能の解明
- システイニルロイコトリエンの血小板における役割
- 先天性貧毛症で報告されたp2y5/LPA6変異体の機能異常