マクロファージに於けるロイコトリエンD4によるアラキドン酸の放出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
和泉 孝志
群馬大 医 生化学
-
和泉 孝志
東大・医・生化学
-
清水 孝雄
東大・医・細胞情報
-
和賀 巌
東大・医・第二生化
-
星野 光伸
東京大学大学院医学系研究科分子細胞生物学専攻生化学分子生物学講座細胞情報研究部門
-
星野 光伸
東大・医・第二生化
-
清水 孝雄
東大・医・第二生化
関連論文
- 細胞質型ホスホリパーゼA_2α(cPLA_2α) のブレオマイシン肺炎における役割
- S7-3 脂質メディエーターによる実験的アレルギー性脳脊髄炎の調節(アレルギー免疫における分子生物学・分子遺伝学の臨床応用(トランスレーショナルリサーチ),シンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 431 日本人喘息患者における血小板活性化因子(PAF)受容体遺伝子多型とその機能解析
- AGPATファミリーとMBOATファミリーのリゾリン脂質アシル転移酵素 ; LPCAT2の活性調節
- ヒト貧毛症の原因となるp2y5/LPA_6変異体の機能解析
- 血小板活性化因子(PAF)の骨代謝における機能の解明
- 哺乳類発現系を用いたラットcMOATの機能解析
- 有機アニオン性化合物の細胞外排出における MRP ファミリーの役割 : 消化管, 肝臓における排出輸送系の遺伝子・蛋白・固体レベルの比較解析
- OsteoblastにおけるビタミンD3の細胞内情報伝達機構の解析
- 新規リゾリン脂質アシル転移酵素LPCAT3の同定と解析
- 新規リゾリン脂質アシル転移酵素LPEAT1とLPCAT4の同定と解析
- ほ乳動物組織における酸化脂質の包括的解析
- PP-1237 広範肝切除後肝障害 : 特に肝におけるサイトカイン産生・PAF receptor発現動態並びにPGI2の影響を中心として
- O-71 広範肝切除後肝障害 : 特にPAF recepter発現動態とProstaglandin I2の影響について
- 有機アニオン系化合物の胆汁排泄におけるABCトランスポーターの関与
- ロイコトリエン受容体と情報伝達
- LTA4水解酵素の細胞内局在とそのメカニズムについて
- ロイコトリエンB_4受容体のグルココルチコイドによる発現制御
- Leukotriene B_4 12-hydroxydehydrogenaseの補酵素結合部位の同定
- ラット肺胞II型上皮細胞の表現型保持のための培養条件の検討
- リゾホスファチジルコリンアシル基転移酵素LPCAT1は非炎症時において血小板活性化因子を合成する
- 肺サーファクタント脂質合成酵素の同定
- 三重体GTP結合蛋白共役受容体刺激によるGLUT4トランスロケーション
- アレルギー性気道炎症におけるCysLT2の抗炎症作用
- 新規酵素 lyso-PAF acetyltransferase と LPC acyltransferase の解析
- マウス腹腔マクロファージにおける受容体依存的なPAFの分解
- 血小板活性化因子(PAF)受容体の病態生理学 (生理活性脂質)
- 血小板活性化因子(PAF)受容体 (レビユー プロスタグランジンとその周辺(9))
- マウスの発生工学を用いた, 血小板活性化因子の研究
- 発生工学によるPAF受容体の機能の解析
- P108 血小板活性化因子(PAF)受容体トランスジェニックマウス : PAFの心血管系に対する作用
- 606 PAF受容体の2つの脱感作機構
- ヒト型リゾホスファチジルコリンアシル基転移酵素LPCAT1の生化学的解析
- 新規LPAAT3の同定と解析
- 拡張 Multiple Reaction Monitoring を用いた酸化リン脂質の高感度質量分析
- Stage-Specific Variation of Phospholipids in the Development of Mouse Retina
- 酸化型リン脂質特異的同定の為の質量分析法
- 網羅的及び特異的質量分析法を用いたリン脂質分子種のプロファイリング
- プロスタグランジンにかける夢(1982年度ノ-ベル医学・生理学賞)
- PP-1234 広範肝切除後の外科的侵襲 : PAF recepter発現動態および炎症性サイトカイン・Prostaglandin E_2の産生を中心として
- 一卵性双生児の一方に下垂体性巨人症を他方に先端巨大症を発症した兄弟例
- 細胞質型ホスホリパーゼA_2(cPLA_2)ノックアウトマウスの睡眠時脳波の解析
- 1 ロイコトリエン受容体(シンポジウム5 ロイコトリエンとアレルギー疾患 : 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を中心に)
- マクロファージに於けるロイコトリエンD4によるアラキドン酸の放出
- アレルギー性気管支喘息における好酸球PAF受容体の発現亢進
- 血小板活性化因子による生体制御--PAF受容体のクロ-ニングと情報伝達 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム-3-血小板由来生理活性物質--最近の進歩)
- 77 びまん性汎細気管支炎の内視鏡像と気道粘膜病理像(肉眼的所見と病理学的所見の一致性 (1))
- 質量分析データからのリン脂質検索ツール"Lipid Search"について
- 116 経気管支生検施行時の出血に対するトロンビン局所注入療法(気管支鏡検査による合併症)
- 98 縦隔および肺のびまん性血管腫の 1 例(症例 (III))
- 69 気管支拡張症の気管支造影像(造影)
- 23 各種肺疾患における経気管支肺生検の診断的意義について(TBLB (1))
- ラ(1)-3 各種肺疾患における経気管支生検の診断的意義について
- 49 原発性肺癌患者に対する経気管支的多剤局所注入療法の検討
- 16 気管支鏡による吸引性肺炎の診断と治療
- 14 慢性気管支炎患者に対するトラネキサム酸の効果について : 気管支ファイバースコープを用いた臨床的研究
- 8 気管支造影後の副作用におよぼすステロイド剤および抗生物質の気管支腔内注入療法の効果について
- エンドトキシンによる細胞内シグナル伝達
- ラット胆管側膜有機アニオン輸送体cMOATのcDNAクローニング
- 血小板活性因子による増殖・癌化の制御
- 肺胞II型細胞の分化維持とサーファクタント合成の関連性 : 肺サーファクタント特異蛋白とリン脂質合成酵素の遺伝子発現を指標とした検討
- PAF受容体欠損マウスで見いだされた新規なPAF生理機能の解明
- システイニルロイコトリエンの血小板における役割
- 先天性貧毛症で報告されたp2y5/LPA6変異体の機能異常
- マスト細胞のcPLA_2αにより遊離されるアラキドン酸は局所環境でmPGES-1によりPGE_2へ変換され抗アレルギーに関わる