JA岐阜厚生連中濃病院における院内感染対策に対する薬剤師活動指針策定のための抗生物質使用状況調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We examined antibiotic use on an individual patient basis and investigated outstanding cases in detail to produce a guide for the activity of the Infection Control Committee of Kouseiren Chu-nou Hospital. The prescription data for 14 frequently used antibiotic injections were collected by utilizing a computer database of hospital inpatients between March 1st and June 30th, 2001. Although the overall antibiotic usage seemed appropriate, some inappropriate usages were uncovered by investigations on an individual-patient basis, including a prolonged administration. Vancomycin (VCM) was prescribed to some methicillin-resistant Staphylococcus aureus-negative patients. VCM was prescribed more than 14 days consecutively to 34.4 % patients. All of these were considered to be inappropriate in regard to the usage specified for insurance. Therapeutic drug monitoring (TDM) was not carried out in all the patients administered VCM. Cefazopran was prescribed to many patients with respiratory infections. In addition, cefazopran was used as a first line medicine for empiric therapy in the treatment of pneumonia of the aged with chronic respiratory diseases. In conclusion, we found antibiotic usage problems in our hospital. According to the results in this study, we made new guidelines for pharmacists to monitor antibiotic usage by inpatients. We also suggest that the coordination of infection control nurses with pharmacists remains an important next step in improving the appropriate use of antibiotics in our hospital.
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-08-10
著者
-
宮本 謙一
金沢大学医学部附属病院臨床試験管理センター
-
松下 良
金沢大学医薬保健研究域薬学系
-
辻 彰
金沢大学大学院自然科学研究科薬学系
-
成橋 和正
金沢大学大学院自然科学研究科医療薬学専攻
-
寺町 ひとみ
Ja岐阜厚生連中濃病院薬剤科
-
寺町 ひとみ
岐阜薬科大学病院薬学研究室
-
成橋 和正
金沢大学大学院自然科学研究科医療薬学専攻:同志社女子大学薬学部
-
辻 彰
金沢大学薬学部医療薬学講座
-
立木 智
JA岐阜厚生連中濃病院薬剤科
-
大塚 守紀
JA岐阜厚生連中濃病院薬剤科
-
今井 幸夫
JA岐阜厚生連中濃病院薬剤科
-
畠山 裕充
JA岐阜厚生連中濃病院薬剤科
-
松下 良
JA岐阜厚生連中濃病院薬剤科
-
成橋 和正
金沢大学 大学院 自然科学研究科 医療薬学 専攻
-
辻 彰
金沢大学薬学部
-
辻 彰
金沢大学薬学部製剤学教室
-
松下 良
金大病院薬剤部
-
松下 良
金沢大学医学部附属病院薬剤部
-
松下 良
医学部附属病院薬剤部
-
今井 幸夫
Ja岐阜厚生連中濃厚生病院
関連論文
- 超選択的動注化学療法による下咽頭喉頭癌治療 シスプラチン単剤に対するシスプラチン+ピラルビシン併用療法の有効性の検討
- シスプラチン化学療法における吃逆の危険因子に関する検討
- 21E-09 分子標的治療薬ゲフィチニブによる皮膚障害に関する検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 21C-04 シスプラチン化学療法における吃逆発生の危険因子に関する検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20D-19 グリベックの投与量に影響を与える因子の検討(がん薬物療法,来るべき時代への道を拓く)
- 乳がん化学療法における爪に対する副作用の実態調査
- 30-P3-57 グルクロン酸抱合排泄型薬物の体内動態に及ぼすメロペネムの影響(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-166 乳癌化学療法における爪に対する副作用の実態調査(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-170 化学物質で誘発した高脂血症モデルラットにおける薬物体内動態変動の検討(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 症例報告書「患者背景情報項目」の標準化