ICUで診療した諸疾患群における救命効果と医療介入度の対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-01
著者
-
福本 陽平
山口大学医学部附属病院総合診療部
-
村上 不二夫
山口大学医学部附属病院総合診療部
-
中島 研
山口大学医学部附属病院 集中治療部
-
中島 研
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
立石 彰男
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
副島 由行
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
瀬口 雅人
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
井上 裕二
山口大学医学部医療情報部
-
福本 陽平
山口大学 医学部医学教育センター
-
福本 陽平
山口大学医学部附属病院 総合診療部
-
立石 彰男
山口大学医学部附属病院総合診療部
-
立石 彰男
山口大学医学部附属病院 脳神経病態学 脳神経外科
-
副島 由行
山口大学総合治療部
-
山本 彩
山口大学医学部附属病院総合診療部
-
山本 彩
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
井上 裕二
山口大学 附属病院 医療情報部
-
村上 不二夫
山口大学医学部附属病院 総合診療部
-
瀬口 雅人
山口大学医学部附属病院第三内科
-
瀬口 雅人
山口大学医学部附属病院総合診療部
-
村上 不二夫
山口大学医学部総合診療部
-
福本 陽平
山口大学医学部付属病院総合診療部女性診療外来
-
村上 不二夫
山口大学医学部第1内科
関連論文
- 卒前の臨床実習における診療録作成法の指導経験 : 医学生はなぜPOMRが書けないのか
- 睡眠時における体動と自律神経活動の関係
- 脳蘇生の医学的, 経済的限界
- 心肺蘇生後の脳脊髄液中興奮性アミノ酸神経伝達物質濃度
- 7.AIDSに合併した重症心不全の1例(第19回山口県循環不全研究会)
- 女性診療外来の現状と今後の課題
- 地域における医療・福祉情報共有システムの継続運用実現のための質的研究
- 1115 地域基幹病院を中心とした公共交通機関網の整備に関する研究(情報・知能・精密機器II,交通・物流,技術と社会)
- 3409 大学病院を中心としたバス路線網の構築法
- 慢性腎不全患者に発症した出血性脳血管障害の周術期管理 : 腹部手術の既往を有する症例の場合
- 卒後臨床研修カリキュラム
- 6.感染性心内膜炎手術症例の周術期管理(第19回山口県集中治療研究会)
- 3. 頚部腫瘍による気管狭窄および上大静脈症候群に対するステント留置術症例の管理(第21回山口県集中治療研究会)
- 客観的臨床能力試験での医療面接における評価の差の問題について
- 低体温療法を併用して治療したエンテロウイルス脳幹脳炎の1救命例
- 14.胸・腹水のコントロールに難渋したCrow-Fukase症候群の一例(第20回山口県集中治療研究会)
- 4.イレウス管が原因と考えられる腸重積の1例(第20回山口県集中治療研究会)
- 2.ランビック自動尿量計の開発(第20回山口県集中治療研究会)
- 23. 総合治療センターの実習前後における多臓器不全終末期医療に対する学生の意識調査
- 医学部5年生における臨床講座の筆記試験とOSCEの成績に関する検討
- 20.総合外来部門での精神・心因性患者について(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 8.重症感染症に伴う血球貪食症候群に関する検討(第19回山口県集中治療研究会)
- 14.SIRS症例と内科的黄疸の検討
- 集中治療病棟における医師-患者関係
- 人の死に関する医学部新入生の認識について -他学部学生との比較から-
- 急性腎不全を合併した発作性夜間血色素尿症の1症例
- ICUで診療した諸疾患群における救命効果と医療介入度の対比
- 地域総合病院における入院診療機能 : プライマリ・ケア国際分類を用いての分析
- 院外にて心停止を起こした急性心筋梗塞の検討
- 血漿交換および免疫グロブリン大量静注法を施行した小児重症ギランバレー症候群
- SY-5-7 がん拠点病院間でのデータベースの共有化を視野に入れたがん登録システムの構築(シンポジウム5 日本における消化器癌データベース : 真の貢献のための課題を探る,第63回日本消化器外科学会総会)
- 微生物検査情報の品質管理と院内感染防止対策への活用
- 肝癌治療と医療経済学 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌診療と医療経済学)
- 小開胸併用胸腔鏡下手術により救命できた出血性ショックを伴う特発性血気胸の1例
- 神経性食欲不振症に伴う急性肝障害の1例 : 特にカルニチン欠乏症との関連について
- 腹膜透析15年目に生じた水疱性類天疱瘡治療経過中に血球貪食症候群を来した1死亡例
- 長期経過観察後に発症したHCV関連肝細胞癌患者におけるα-Fetoprotein(AFP)およびdes-γ-carboxy prothrombin (DCP)の診断特性の検討
- β_2刺激性***ゾル定量噴霧式吸入器が有効であった重症喘息発作の3例
- 9.血球貪食症候群を合併した慢性活動性EBV感染症(CAEBV)の一例(セッション4)(第22回山口県集中治療研究会)
- 総論 5.遠隔診断検査の展望
- 山口における地域遠隔医療ネットワークの構築
- 複数VLANの動的切り替えネットワークの構築について
- 星状神経節近傍への低出力レーザー照射の除痛効果と顔面皮膚血流に及ぼす影響
- 11.山口大学附属病院におけるICU感染症サーベイランスの報告(セッション4)(第22回山口県集中治療研究会)
- 診療情報管理士教育のあり方と将来展望
- シンポジウム「診療情報管理士教育のあり方と将来展望」
- 国立大学病院でのDRG/PPSに対する病院情報データ・ベースを用いた検討
- 劇症肝炎の各種予後評価基準の妥当性の検討
- ラリンジアルマスクを用いた経皮的内視鏡下気管切開の有用性
- 6.蘇生後の持続する低血圧にバソプレシンが著効した2症例(セッション2)(第22回山口県集中治療研究会)
- 脳・脊髄機能モニタリング (特集 新しいモニタリング:ベッドサイドの評価と治療への指針)
- 経鼻胃管からのイトラコナゾール投与法
- 総論 遠隔診断検査の現状と将来 (特集 新しい臨床検査)
- 要望演題:コア・カリキュラム(2) (特集 第34回日本医学教育学会大会記録)
- 高齢者の在宅介護における介護者・被介護者が抱える問題について
- C-2 少量のアスピリン投与が症状改善に有効であった腹痛3症例の検討(Clinical Section,一般演題,講演抄録,第107回山口大学医学会学術講演会)
- NO.20 SP(模擬患者)から医学生が「次もこの医師にかかりたい」と評価される因子(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 診断検査についての Evidence の収集を目指した Web ベースシステムの構築
- F-28 痙攣発作時の脳循環動態の変化
- 地域医療福祉ネットワークにおける暗号化手法の有効性の検証
- 小野田市における保健・医療・福祉ネットワーキングのための関連業種の人的連携とシステム化
- 地域保健医療福祉ネットワーキングの構築 : 暗号化はインターネット利用の障害因子になるか?
- 地域保健医療福祉ネットワーキングの構築 : 小野田市における関連業種の人的連携とシステム化
- 心肺蘇生後の心筋障害
- 肝細胞癌における合併症と治療を考慮した医療費推定の試み
- 広域教育網構築に向けた2つの双方向衛星通信システムの接続
- 臨床検査の情報価値の評価 : C型慢性肝炎に対する診断・治療の費用対効果から
- 大学病院が支援するITを利用した地域医療連携 : 山口トライアルを通してみる情報化の実際
- 29 間接熱量計による食道癌術後患者の代謝と栄養管理(第33回日本消化器外科学会総会)
- 医療面接における教員と模擬患者による学生評価について : 山口大学医学部における3年間の検討
- ITを用いた医学部学士編入学AO入試受験生サポートシステムの試み
- 教育における役割 : 1. 卒前教育
- 医療倫理の教育における能動的学習法の試みと医学生への教育効果
- 重症患者における血中イオン化マグネシウムの検討
- 心肺蘇生後に心筋・消化管障害を合併した重唱電撃傷の1救命例
- イオン選択電極法によるイオン化マグネシウム測定の有用性
- 26 右心機能からみた食道癌術後の循環動態(第33回日本消化器外科学会総会)
- 5. 全身麻酔導入で低酸素血症の増悪がみられた肺胞蛋白症の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 下痢と便秘 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (症状編 消化器症状)
- 医学教育のむずかしさ
- 睡眠時における体動と自律神経活動の関係
- 動画像処理による急性心筋梗塞患者の体動検出
- 臨床検査情報学専門部会講演会 主題:臨床検査情報の国際的標準化をめざして 臨床検査情報の標準化と電子化の現状
- 英国ならびに諸外国におけるプライマリ・ケア医の役割
- 総合診療部の役割と展開
- 便秘 (プライマリケア時代の症候の診かた)
- 17. ラリンジアルマスク内視鏡下経皮的気管切開術(PET)(第21回山口県集中治療研究会)
- HBs抗原陽性を示した小児原発性肝細胞癌の1症例
- 肝疾患治療薬の作用に関する基礎的研究(3)glucagon-iusulin療法による急性,慢性肝不全の治療
- 肝疾患治療薬の作用に関する基礎的研究(2)重症肝炎の治療を目的としたglucagoninsulin療法の基礎的研究
- 食欲不振 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (症状編 消化器症状)
- 診断を導くために--一般臨床医が行う簡易な検査は (特集 気づきにくい「黄疸」を診る--1ランク上の診療を目指して) -- (「黄疸」と取り組む前に)
- Buflomedi1の実験的脳虚血に及ぼす影響―生存率,局所脳血流量及びブドウ糖代謝率による評価―
- 長期経過観察後に発症したHCV関連肝細胞癌患者における α-Fetoprotein (AFP) および des-γ-carboxy prothrombin (DCP) の診断特性の検討
- システマティックレビューの方法とその限界
- 医療システム工学からみた遠隔医療 -遠隔医療システムの継続利用を阻むもの-
- 患者病歴データから医療評価の Fact Data へ
- 医療におけるインターネットおよびイントラネット利用の現状と未来
- シンポジウム6:検査の有効利用と判断支援,臨床検査の情報価値を測る 司会のことば
- 慢性肝疾患の経過中に選択的腹腔動脈撮影により診断された細小肝癌7症例の臨床経過