曲率を用いた求積法 - 較正を不要とする1回換気量計測法の基礎的検討 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 1993-08-31
著者
-
保坂 栄弘
日本光電工業(株)R&Dセンター
-
野城 真理
北里大学 医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻
-
宮崎 信次
東京医科歯科大
-
宮崎 信次
東京医科歯科大学・生体材料工学研究所
-
野城 真理
東京医科歯科大学 医用器材研究所
-
保坂 栄弘
日本光電工業
-
保坂 栄弘
日本光電工業株式会社
-
小川 圭一
東京工科大学工学部
-
岡沢 俊和
東京工科大学工学部
関連論文
- 誤刺による感染防止に関するガイドライン
- 油圧を利用した短下肢装具の開発
- F-0846 油圧ダンパを使用した片麻痺者用短下肢装具の試作(J24-4 福祉・介護)(J24 ヒトの運動機能(手腕系・下肢系,脊椎系,関節系など)/生物の運動機能(バイオミメティクス)とバイオロボット)
- 新しいめまい検査システムの開発 : 虹彩絞理追跡法を用いた眼振3成分解析法
- 片麻痺歩行における足関節モーメントの意義 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 6 着衣のまま治療可能な無侵襲・磁気刺激式尿失禁治療装置
- アルツハイマー病診断装置の検討 : 黒目補正法を用いた瞳孔面積長時間測定装置の開発
- 電気刺激/計測可能な交感神経と心筋細胞の半独立共培養系の構築
- 健常者平地裸足歩行時の中足指節関節モーメント(3部 運動機能の復元)
- 着衣のまま治療可能な無侵襲連続磁気刺激式尿失禁治療装置の開発
- 高品位CCD生体顕微鏡の開発とその微小循環観察への応用
- 光ファイバセンサによる無拘束無校正一回換気量測定
- 33.筋ジストロフィー症患者下肢の電気インピーダンス計測
- 短下肢装具の可撓性計測装置の開発
- 片麻痺患者の歩行の連続計測 : 短下肢装具の矯正モーメントの影響を中心として(4部 運動機能の支援)
- 短下肢装具の可撓性が歩行に及ぼす影響(3部 評価・診断)
- マルチメディアによる在宅ケア支援システム
- 阪神・淡路大震災による医療機器の被害および各企業の対応 : アンケート集計結果より(地震と医療器械 : 阪神・淡路大震災でどのように変ったか)
- 23.慢性関節リウマチ患者における人工関節置換術の術前・術後の歩行分析の検討(骨関節疾患)
- 高品位ニードル型CCD生体顕微鏡システムの開発
- 5. 高品位・高速度ニードルレンズ型生体顕微鏡システム(最新基礎技術と21世紀の医科器械)
- 42 ニードル型CCD顕微鏡の開発と心筋内微少血管の形態評価への応用
- (42)ニードル型CCD顕微鏡の開発と心筋内微小血管の形態評価への応用
- PS28.進行性筋ジストロフィー症患児の歩行動態の経時的変化についての一考察(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 各種神経疾患患者閉眼立位に対する振動刺激の効果について : 運動障害を伴う神経疾患のバイオフィードバック療法の可能性を探って
- 12.立位障害の評価における定量的評価指標の妥当性の検討 : 第2報(姿勢・歩行2)
- ワンボード・マイコンを利用した障害歩行診断のための無拘束長時間歩行モニタ(4部 計測)
- 日本医科器械学会の将来
- 94 下肢荷重警報装置を使用したPatial Weight Bearing Gaitの検討
- 短下肢装具の可撓性と初期角度が片麻痺者の歩行に及ぼす影響(3部 運動機能の復元)
- 上肢の反射抑制肢位が上肢の筋緊張および下肢の痙性に与える影響の定量化 : 脳卒中片麻痺患者を対象として(二足歩行と大腰筋)
- 12. 加速度計および床反力連続測定装置による歩行分析 : 脳卒中片麻痺に対する足関節機能再建術の評価(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 3. 慢性関節リウマチ患者における人工関節置換術の術前・術後の歩行分析の検討(第2報)(外傷ほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 7.下肢装具の処方決定における歩行分析の臨床応用(第1報)(脳卒中)
- 床反力連続計測に基づく歩行異常の定量的評価--特に定量的指標と視覚的評価の関連について
- 床反力連続計測にもとづく歩行異常の定量化--とくに定量的指標と視覚的評価の関連について
- II-A-22.麻痺の歩行(第8報) : 膝関節のパターンと評価指標(歩行分析)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 98 短下肢装具によるForward Thrustの分析
- 93 免荷歩行に関する一考察
- 交感神経-心筋共培養系における電気刺激の効果
- 薄型・容量性トランスデューサを用いたポータブル型部分荷重歩行訓練装置(3部 機能回復に向けて)
- 企業におけるME機器のR&D : 革新的ME機器の開発と普及を目指して(医科器械と研究開発)
- バイオメカニズム
- 曲率を用いた求積法 - 較正を不要とする1回換気量計測法の基礎的検討 -
- "Foot Positions in non-handicapped persons while standing relaxed and natural."に対する「討論」
- バイオメカニクス工学 : モデル化,シミュレーション,制御, A.Morecki編, 広川俊二訳, A5版, 131ページ, 出版 養賢堂, 2,360円, 発行 1991年
- 関節の3次元的回転の記述について : 再論
- 関節の3次元的回転の記述について
- 伝言板
- 東京医科歯科大学 医用器材研究所
- 難聴者の自動車安全運転用電子装置の開発
- 高度難聴者の自動車運転のための交通警戒音自動検出・表示装置
- 最尤推定法の姿勢制御系同定への適用
- 床反力連続計測のための容量性トランスデュ-サ
- 55.在宅酸素療法支援システム : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 在宅福祉機器技術--「在宅医療・福祉機器」技術開発の現状--医用工学の立場から (21世紀の医療と福祉を支える技術)
- 3層ニューラルネットワークによるNARMAXモデルのパラメータ推定法の改良
- 非線形自己回帰移動平均モデルによる炭酸ガス分圧制御系のシステム同定
- ニューラルネットワークを用いたNARMAXモデルのパラメータ推定法
- 最近のリハビリテーション機器
- 手足を使わないパソコン高速入力インターフェイス(3部 医療福祉)
- 脳波を利用した独居高齢者用緊急通報システムの開発 : 基礎的検討
- 窪田俊夫先生を偲ぶ
- 電気インピーダンス法による栓子の非侵襲検出 : 検出可能な気泡栓子サイズの検討
- 高速高精度電気インピーダンス計測による気泡栓子検出
- 高精度同周波生体インピーダンス測定システムの開発
- 適応閾値による遺伝子発現データの解析
- パルス式色素希釈法(注目される新技術・新製品)
- 磁気センサ・磁気応用センサ : 生体磁気測定と応用例
- 正常者・異常者心磁図の二次元ベクトル図表示による解析
- 正常者Magnetocardiogramの解析
- Magnetocardiogramの基礎的特性の解析
- I・4-18.歩行訓練のための下肢荷重警報装置(ME・人間工学)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 部分荷重歩行訓練のための下肢荷重警報装置
- 歩行評価のための床反力連続計測装置
- 関節運動における瞬間中心の計測(1部 脳・筋・関節機構)
- Data Processing of Vertical Foot-Forces for the Clinical Assessment of Pathological Gait
- 歩行開始時の床反力作用点の逆応答について(炭素繊維)
- 身体運動時における重心と床反力作用点の関係:床反力作用点の逆応答はなぜ生ずるか
- 筋運動制御系のモデル化と解析(1部 バイオメカニクス)
- 身体運動の計測--歩行を中心として (生体の物理計測-1-)
- 歩行機能評価のための床反力波形処理
- 運動単位の単収縮力波形を解析するための会話型ミニコンシステム
- 肝腫瘍焼灼における電極配置と温度分布のシミュレーション
- 5. 肝腫瘍焼灼用つり針状電極の配置と温度分布(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 5 肝腫瘍焼灼用つり針状電極の配置と温度分布(手術室関連機器1)
- 角速度および加速度センサを使用した歩幅と歩行速度の無拘束計測
- シミュレーションによる適応閾値の精度検証
- 角速度センサを使用した長時間無拘束の歩幅と歩行速度の測定
- 人工呼吸器をめぐって (人間と機械の関わりあい) -- (各分野における人間と機械の関わり)
- 国際セミナー "Progress in Bioengineering"
- 分子拡散を利用した心筋細胞長期継続培養系の改良