(42)ニードル型CCD顕微鏡の開発と心筋内微小血管の形態評価への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1992-04-01
著者
-
保坂 栄弘
日本光電工業(株)R&Dセンター
-
大野 浩平
日本光電工業株式会社
-
矢田 豊隆
川崎医科大学医用工学
-
山本 徳則
名古屋大学医学部泌尿器科
-
山本 徳則
香川医科大学 薬理
-
山森 伸二
日本光電工業(株)事業本部バイタルセンサBG
-
矢田 豊隆
川崎医科大学
-
小笠原 康夫
川崎医大医用工学システム循環器
-
梶谷 文彦
川崎医大医用工学システム循環器
-
山森 伸二
日本光電工業(株)荻野記念研究所
-
山森 伸二
川崎医科大学 泌尿器科
-
木村 昭洋
川崎医科大学医用工学
-
辻岡 克彦
川崎医大医用工学システム循環器
-
立花 博之
川崎医大医用工学
-
矢田 豊隆
川崎医大医用工学
-
平松 修
川崎医大医用工学
-
木村 昭洋
川崎医大医用工学
-
山本 徳則
川崎医大医用工学
-
徳田 周子
川崎医大医用工学
-
保坂 栄弘
日本光電工業
-
大野 浩平
日本光電工業
-
Kimura A
川崎医科大学医用工学教室
関連論文
- 新しいめまい検査システムの開発 : 虹彩絞理追跡法を用いた眼振3成分解析法
- V-6 ビデオファイバースコープによる末梢気道の観察(ビデオ)
- PP-340 骨髄細胞移植による膀胱平滑筋層再生が生じた凍結傷害膀胱組織の検討(Neurourology/基礎3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣腫瘍に対する腹腔鏡下後腹膜リンパ節郭清術
- APP-119-PM AKIに対する腎微小循環バイオマーカ尿中L-FABPの意義と臨床的有用性(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-259 腎部分切除術による腎障害への温阻血と冷阻血の比較(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- AKIと微小循環障害--尿細管周囲毛細血管イメージングからのアプローチ (AYUMI AKI(急性腎障害)--新しい疾患概念)
- 悪性セルトリ細胞腫の一例
- OP-266 片腎の腎部分切除における残存腎機能の検討(腎腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)、外傷,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 視る冠微小循環 : 急性心筋梗塞時の冠微小循環変化
- 腹膜透析液中NOと関連物質の動態評価
- 僧帽弁輪・弁葉の統合的評価システムの開発と機能的僧帽弁逆流の診断および治療支援への応用
- アルツハイマー病診断装置の検討 : 黒目補正法を用いた瞳孔面積長時間測定装置の開発
- 腎盂尿管癌に対する後腹膜鏡下腎尿管摘除術
- 根治的前立腺全摘除術における病理病期および術後 PSA-failure の予測因子に関する検討
- 前立腺肥大症による排尿障害に対するα1-blockerの中長期的有効性の検討
- APP-024 腹腔鏡下根治的前立腺摘除術後の排尿筋低活動 : 術後長期における変化とその原因についての検討(前立腺癌/治療,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-699 超音波凝固切開装置の安全な切開操作に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-040 腎盂尿管腫瘍に対する後腹膜鏡下腎尿管全摘除術の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎盂尿管腫瘍に対する後腹膜鏡下腎尿管全摘除術
- 腹腔鏡下根治的前立腺摘除術の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-539 造精機能障害モデルマウスにおけるテトラヒドロビオプテリン (BH4) の役割(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 多発性腎結石の1例 : 第180回岡山地方会
- 腎移植後早期再灌流微小循環障害と腎機能予測(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-003 移植早期腎微小循環障害の解析(総会賞応募(ポスター))
- 腎細胞癌 (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (腎臓)
- 腎微小循環基礎から臨床応用へ : 新しい腎微小循環バイオマーカ : RenalLtype-FABP (L-FABP)
- 急性尿路感染症 (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 腎臓)
- 第2回「先進医薬フォーラム」 : 総合討論
- 0791 ダブル分子血流トレーサ法による前毛細血管細動脈塞栓後の心筋内局所血流異常のマイクロイメージング
- P506 反応性充血時の拍動下心内膜側冠細動脈の応答 : 心外膜側細動脈との比較
- P397 α_1およびα_2交感神経刺激と心筋収縮期冠血管逆流抑制効果(anti-slosh現象)と心外膜側細動脈径変化
- 局所血流構造と血管内皮細胞の構造・機能との関連解析 : 動脈硬化局在化メカニズム : 第58回日本循環器学会学術集会
- 反応性充血時の拍動下心内膜側冠細動脈の血管拡張反応および拍動特性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 共焦点型レーザー走査顕微鏡による大動脈 : 腎動脈分岐部の血管内皮ストレスファイバと血管壁3次元構築の解析 : 動脈硬化の成因としての分岐部血流構造との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動時α受容体刺激が心内膜側血流に利する機序について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- MP-617 停留精巣モデルマウスにおけるテトラヒドロビオプテリンの障害抑制の効果(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 56.Saline Dilutino法による心拍出量測定への応用(第1報)(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 56.Saline Dilution法による心拍出量測定への応用(第1報)
- 着衣のまま治療可能な無侵襲連続磁気刺激式尿失禁治療装置の開発
- 高品位CCD生体顕微鏡の開発とその微小循環観察への応用
- 生体腎微小循環の可視化と血管応答
- 0698 外因性アデノシンのIn-vivo冠細動脈拡張効果および作用機序の心内外膜側での差
- 0184 心筋内冠動脈血流波形と左室血液慣性力の関連
- 20MHzドップラー血流計を用いたα受容体を介する冠血流制御の検討 : slosh現象と冠血管収縮
- 0704 高血圧の持続期間が心内外膜側細動脈の拡張機能に及ぼす影響
- 阪神・淡路大震災による医療機器の被害および各企業の対応 : アンケート集計結果より(地震と医療器械 : 阪神・淡路大震災でどのように変ったか)
- 高品位ニードル型CCD生体顕微鏡システムの開発
- 5. 高品位・高速度ニードルレンズ型生体顕微鏡システム(最新基礎技術と21世紀の医科器械)
- 42 ニードル型CCD顕微鏡の開発と心筋内微少血管の形態評価への応用
- (42)ニードル型CCD顕微鏡の開発と心筋内微小血管の形態評価への応用
- コードレス心電図モニタリングシステムの開発
- 1071 腎血管性高血圧肥大心における心内膜側細動脈の血管拍動特性 : 心外膜側細動脈との差異について
- 0707 高血圧心の冠動脈血流入異常における冠血管内皮依存性拡張機能の意義
- 116)ニードル型CCD顕微鏡による舌下部微小循環の評価(日本循環器学会第64回中国地方会)
- ニードル型生体顕微鏡によるヒト舌下部微小循環の評価
- Thebesian静脈血流のin-vivo観測 : 収縮期に心腔内へ向かう血流の証明 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋内微小冠血管に与える心筋収縮の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ニードル型CCD Video-Microscopeを用いたAngiotensinIIのintrarenal microvesselsに対するin vivo評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠狭窄時ニトログリセリン冠注が心筋内血流分布に及ぼす影響 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 心筋収縮は左室圧とは独立に心筋内ポンプに圧力を発生させて冠静脈血流を駆出する : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拍動下心内膜側冠細動脈に及ぼすニトログリセリンの血管拡張効果について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心内膜側心筋内微小血管の拍動性直径変化率の血管部位依存性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋内膜側冠微小血管は収縮期に虚脱するか?
- 冠血管"Slosh現象"の病態生理学的意義の解析
- 心拍数・冠血流量変化時の冠動静脈圧・血流計測による心筋収縮-冠血流連関の検討
- 反応性充血時の拍動下心内膜側冠微小血管の血管拡張反応について
- 心内膜側細静脈に及ぼすニトログリセリンの血管拡張効果について
- 日本医科器械学会の将来
- 企業におけるME機器のR&D : 革新的ME機器の開発と普及を目指して(医科器械と研究開発)
- 内因性NO合成阻害因子と酸化ストレス起因性血管内皮障害の発症メカニズムとHMG-CoA reductase inhibitor長期投与の効果
- 曲率を用いた求積法 - 較正を不要とする1回換気量計測法の基礎的検討 -
- 1410 高血圧肥大心と Vascular Remodeling
- 0793 心筋内微小リンパ管流動特性の可視化
- P224 拍動圧依存性血管拡張機構は潅流圧低下時に心内膜側細動脈を拡張する
- P016 最小冠血流調節ユニットサイズの心筋変形は不均一である
- 0788 ペーシング負荷の心筋酸素消費量増加時のサイズ依存性細動脈拡張に対するNitric Oxide (NO)とEndothelium-derived Hyperpolarizing Factor (EDHF)の役割
- 0979 反応性充血と冠動脈圧低下時のin vivo冠微小血管拡張反応に対するEDHF, NOおよびAdenosineの役割について
- 0767 ヒト舌下部細動静脈に及ぼすニトログリセリンの血管サイズ別効果
- 大動脈内バルーンパンピングが高度冠動脈狭窄末梢の心筋内冠血流拍動パターンに及ぼす影響
- ニードル型生体顕微鏡を用いたヒト細動静脈におけるニトログリセリンの拡張効果の解析
- 0427 ACE阻害薬は心内膜側心筋虚血を改善するか?
- 0666 虚血心筋に対してACE阻害薬はNOを介して心内膜側血流を改善しうるか?
- パルス式色素希釈法(注目される新技術・新製品)
- 磁気センサ・磁気応用センサ : 生体磁気測定と応用例
- 冠微小循環のイメージング : 心筋内冠微小循環における内皮由来弛緩因子の役割
- 微小循環における内皮依存性血流調節因子の役割
- 臨牀経験 心内膜側冠細動脈におけるアデノシン(SUN Y4001)の血管拡張作用
- 第26回日本微小循環学会総会
- P522 Endothelium-derived Hyperpolarizing Facotor(EDHF),Nitric Oxide(NO),Adenosine(ADO),Pco_2の反応性充血と自動調節能に対する寄与について
- 冠循環へモダイナミックス
- 0169 NADH蛍光イメージングシステムの試作と拍動心虚血の室間的不均一性の評価
- 0089 心筋酸素消費量増大時のpacing induced hyperemiaにおける内因性間質内アデノシンの役割
- 0175 拍動左室心内膜側リンパ管の拍動特性について
- 高分解能・高速度CCDビデオマイクロスコープ : 拍動心における微小循環の観測・解析
- 冠循環 : マクロからミクロにいたる循環動態
- 0965 拍動下右室心内膜側冠微小血管のin vivo観察 : 左室心内膜側微小血管と拍動特性は異なるか
- 心内膜側冠微小血管における拍動特性について
- 臓器微小循環の生体内解析のためのセルフォックレンズCCD 顕微鏡の開発と応用
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その2