電気刺激/計測可能な交感神経と心筋細胞の半独立共培養系の構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A semi-separated co-culture system for spatio-temporal recording of the electrical activities from superior cervical ganglion (SCG) neurons and ventricular myocytes (VMs) was developed by using a handmade “H-shaped” chamber placed on microelectrode arrays (MEA). The chamber was made of polydimethylsyloxane (PDMS) and consisted of two chambers which were connected with a pathway. 16-20 hours after dissemination of SCG neurons into one chamber, the dissociated VMs were disseminated into the other chamber. 4days after dissemination of VMs, SCG neurons and VMs conjugated only at the pathway. Spontaneous electrical activities of SCG neurons and VMs were observed several days after the dissemination of VMs. Constant-voltage stimualtion (1 V, 1 ms, biphasic square pulses) was applied to SCG neurons at the frequency of 10 Hz using 32 electrodes. After applying electrical stimulation to SCG neurons, the contraction rate of VMs in three samples increased by 55±5.6%, 64±8.8%, 280±160%, respectively. This result suggests that neuromuscular junctions were formed between SCG neurons and VMs.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2009-07-01
著者
-
森口 裕之
東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
-
小谷 潔
東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
-
神保 泰彦
東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
-
神保 泰彦
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
李 鍾国
名古屋大学環境医学研究所
-
武内 彬正
東京大学 大学院 新領域創成科学研究科
-
野城 真理
北里大学 大学院 医療系研究科
-
神保 泰彦
神奈川工科大学 工学部
-
野城 真理
北里大学 医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻
-
李 鍾国
名古屋大学 環境医学研究所
-
森口 裕之
東京大学
-
李 鍾国
名古屋大学
-
武内 彬正
東京大学
-
武内 彬正
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
関連論文
- 網膜-上丘組織共培養による視覚情報処理系の in vitro 再構築
- マイクロピペット描画法を用いた培養神経細胞のパターニング
- 皮膚接触コミュニケーションにおける感情伝達に関する研究 : 指点字通訳者による感情表現実験
- In vitro での聴覚情報処理系計測技術の基礎研究
- 交感神経—心筋共培養系における電気刺激の効果
- 微小電極アレイ法を用いた時期依存的な培養神経回路のCa動態及び電気活動の観測
- 微小電極アレイを用いた無脊椎動物由来培養神経回路の電気活動計測
- 電気刺激/計測可能な交感神経と心筋細胞の半独立共培養系の構築
- 精密加工技術と細胞計測(3.1 各分野の現状,3.精密工学の今,創立75周年記念)
- 幹細胞由来培養神経回路の構築と電気活動計測