シリーズ・バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器
スポンサーリンク
概要
著者
-
白岩 善博
筑波大・生物科学系
-
加藤 千明
海洋科学技術センター極限環境生物フロンティア
-
加藤 千明
海洋科学技術センター
-
井尻 憲一
東京大学アイソトープ総合センター
-
高橋 千太郎
放射線医学総合研究所
-
井尻 憲一
東京大学・アイソトープ総合センター
-
中島 栄一
三共(株)薬剤動態研究所
-
高橋 千太郎
放射線医学総合研究所内部被ばく・防護研究部
-
高橋 千太郎
放射線医学総合研究所第4研究グループ
-
中島 栄一
三共株式会社 分析代謝研究所
-
中島 栄一
三共(株)薬物動態研究所
-
唐木 英明
東大・農
-
中島 栄一
三共(株)分析代謝研究所ラジオアイソトープ管理グループ
-
米山 忠克
農林水産省農業研究センター土壌肥料部
-
米山 忠克
東大 大学院農学生命科学研究科
関連論文
- 3P281 パパインによるChl aからChl d変換の発見(光生物 B) 光合成))
- 25. 富山湾魚津沖で見つかったヤツシマチシマガイの群生地(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器 (第二シリーズ)
- 微細藻類の光合成から地球環境を読む--培養実験からの新しい地球史研究 (総特集 生命と地球の共進化(3))
- 16日間の宇宙飛行が幼若ラットの泌尿器系に及ぼす影響の組織学的解析
- 宇宙飛行をした幼若ラットにおける臓器発達 : ニューロラブ計画での結果 : STS-90
- 発達期ラットにおける組織形成と遺伝子発現に対する宇宙飛行の影響
- 1002 微細緑藻類に対する細菌由来細胞密度シグナル物質の生理的影響
- P-49 アルケノン古水温推定法の検討 : ハプト藻の培養実験
- 深海由来好圧好冷性微生物の全ゲノム解析の意義
- 深海底より分離された, 好圧性細菌のゲノム解析[2] -Shewanella violacea菌におけるNotIリンキングクローンの解析-
- 深海底より分離された, 好圧性細菌のゲノム解析[1] -ホーミング酵素I-CeuIによる深海細菌ゲノム中のrrnオペロンの解析-
- 大腸菌における,マルト-スオペロンの遺伝子発現は,高圧力により,阻害される
- 深海極限環境の好圧菌とその圧力適応機構 (特集 極限環境の小さな生物)
- 放射能の測定とモニタリング
- 1Bp12 カイメン共在バクテリアメタゲノムライブラリーからのカドミウム濃縮遺伝子の分離(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- ライフサイエンス分野から見たRI・放射線利用の将来展望
- 主任者部会の活動とIsotope newsの役割
- 二次元オプトードによるサツマハオリムシ(Lamellibrachia satsuma)生育環境中の酸素濃度バイオイメージング
- Response of osteoblasts and osteoclasts in regenerating scales to gravity loading
- 世界最深マリアナ海溝チャレンジャ-海淵から発見された生きている有孔虫
- Scale osteoblasts and osteoclasts sensitively respond to low-gravity loading by centrifuge
- EFFECT OF MECHANICAL STRESS BY ULTRASOUND STIMULATION ON OSTEOBLASTIC AND OSTEOCLASTIC ACTIVITIES : ANALYSIS OF BONE METABOLISM USING GOLDFISH SCALE AS A MODEL FOR BONE
- 2P-2037 カイメン共材バクテリアメタゲノムから分離した新規カドミウム濃縮遺伝子の特性(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器:第三シリーズ ラジオルミノグラフィ (RLG, 放射線測定ルミネッセンス輝尽性発光技術) 17. イメージングプレート (IP) によるダブルラベル試料の分析
- シリーズ・バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器
- 宇宙での水棲動物飼育を目指したバイオフィルターの開発 : 物理化学的吸着作用を利用した脱窒作用の改良
- 宇宙における水棲生物の排泄物処理技術への硝化脱窒プロセスの応用
- 硝化バイオフィルターのアンモニア酸化応答特性の改良-ゼオライトが硝化作用に及ぼす効果と水質浄化能-
- 水棲動物飼育実験用長期小型ライフサポートシステムの開発-硝化・脱窒バイオフィルターの検討(その2)-
- 水棲動物実験用長期小型ライフサポートシステムの開発 -硝化・脱窒バイオフィルターの検討(その1)-
- メダカ突然変異体haの前庭神経系の解析
- マリアナ海溝チヤレンジア水域の地球最深海域よりの深海泥の鉱物組成
- 高水圧下での大腸菌lac及びtacプロモーターによる遺伝子発現の促進について : 微生物
- 加圧によるラムダファージの大腸菌への感染阻害 : 微生物
- 海洋生物における微量元素セレンの生理機能
- 円石藻におけるセレン要求性の解析と異常増殖の制御
- 富山トラフにおける微生物マットの特徴とメタンシープ (総特集 富山湾研究--キトキト) -- (微生物と生化学)
- Behavior and Reproduction of Invertebrate Animals During and After A Long-Term Microgravity: Space Experiments Using An Autonomous Biological System (ABS)
- Microorganisms and Plant of Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- Concluding Remarks of Autonomous Biologica Systems (ABS) Experiments
- Concluding Remarks of Autonomous Biological Systems (ABS) Experiments
- Performance of a Digital Video Camcorder for the Autonomous Biological System Experiment onboard Space Station Mir
- Behavior and Reproduction of Invertebrate Animals During and After A Long-Term Microgravity: Space Experiments Using An Autonomous Biological System (ABS)
- Microorganisms and Plant of Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- Analysis of Water in Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 3回のフライトを終えて(4) 宇宙ステーションミールでのミニエコシステム実験に使われたデジタルビデオカメラの動作特性
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3回のフライトを終えて-(3)動物
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3会のフライトを終えて-
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験-3回のフライトを終えて- (1)水質, 有機物, 同位体比
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (3)微生物, 植物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (2)水質・有機物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (1)ミジンコ, エビ, カタツムリ
- 宇宙環境下での閉鎖生態系の動態 -STS77実験-
- Mini ecosystem in space -Preliminary experiment on board STS-77-
- Morphological characteristics of the kidney and lung in the neonatal rats observed after 16 days spaceflight
- 284 日本海溝域の世界最深のシロウリガイ群集と巨大裂目群
- 加圧は、マルトース・オペロンの遺伝子発現を阻害する : 微生物
- 高圧下における大腸菌lacプロモーターの遺伝子発現の解析 : 微生物
- 深海底より分離された微生物からのグルタミン合成酵素遺伝子の単離とその性質
- 堆積物中の長鎖アルケノン,アルケノエイトによる円石藻群集組成の復元の試み : 培養実験からのアプローチ(第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 好圧性細菌Shewanella violaceaからのキノールオキシダーゼの発現における圧力制御
- 日本宇宙生物科学会第22回大会学会賞を受賞して宇宙空間における脊椎動物の生殖および発生の研究
- 宇宙ステーションでのメダカ実験をめざす(宇宙生物学 : これまで,そしてこれから)
- 重力の感受機構 : そのやさしい解説
- 内耳に異常を持つ突然変異体メダカhaの耳石の形成
- 好圧性細菌と圧力応答遺伝子
- 深海環境に適応した微生物の分離と性質
- はじめに
- 深海微生物の探索と高圧生理学への展開
- 1000気圧の環境でもはたらくタンパク質の不思議--深海好圧性微生物の探索とその耐圧酵素 (特集 極限環境で活躍するタンパク質)
- 深海から分離された好圧性微生物Shewanella violacea DSS12株及びMoritella japonica DSK-1株の遺伝子導入系の確立
- 好圧性深海微生物のゲノム解析とその応用 (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (3章 遺伝子解析,抗原とその応用研究)
- 深海極限世界の微生物-好圧菌・超好熱菌から海底下地殻内微生物へ-
- 超好熱性古細菌のゲノム解析
- 深海微生物の環境適応 高水圧下で遺伝子はどのように発現するか
- 微生物細胞に対する圧力応答
- 深海環境における微生物学的多様性と好圧菌
- O-325 深海微生物から、地殻内微生物への挑戦 : 深海高水圧環境より、地底下超高圧環境へ
- 深海微生物の加圧応答
- 超高水圧下の深海底に生息する生物
- 円石藻の光合成速度と石灰化速度の相関
- 溶存無機炭素濃度変化による円石藻の光合成, 石灰化および生育速度の調節
- 円石藻の増殖に欠かせない微量元素とは? : 元素濃縮能を有する海洋微細藻類を利用して海洋環境を改善する
- 深海高水圧下の微生物:圧力は生物の寿命を延ばすか (特集 生物・環境タイムカプセル2001計画) -- (月・深海・北極の自然と保存)
- 第33回理工学における同位元素研究発表会から
- 超高水圧下の深海底に生息する生物(「超」の化学)
- 光合成生物の炭素代謝の多様性--海洋微細藻類の研究から
- 円石藻Emiliania huxleyiのセレン要求性と生育培地の選択
- 光合成生物による石灰化と地球CO_2環境(環境問題と結晶成長)
- (財)地球環境産業技術研究機構
- 円石藻における光合成と石灰化 (総特集 生物がつくる鉱物--バイオミネラリゼーション研究の新展開)
- 微細藻類のCO_2順化・適応の分子機構(マリンバイオテクノロジー : 最近の展開)
- 海洋微細藻類によるCO2固定化 (特集 マリンバイオの新展開)
- 2Ga11 電極基板上における生きた微生物の付着配置および剥離の制御(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- P-94 日本海東縁海底の活断層とバクテリアマット : 潜水船による第一次総合調査の成果(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-296 日本海溝の現生底生有孔虫群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 深海高水圧下の微生物 : 圧力は生物の寿命を延ばすか
- O-161 千島海溝に沈み込んだカデ海山のもたらした水理地質とテクトニクス : 巨大な化学合成生物群集の発見とその意義(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- シリーズ -微細藻類の光合成活性測定法-