P-49 アルケノン古水温推定法の検討 : ハプト藻の培養実験
スポンサーリンク
概要
著者
-
白岩 善博
筑波大・生物科学系
-
井上 勲
筑波大学生物科学系
-
山本 正伸
北海道大学・院地球環境
-
山本 正伸
工業技術院地質調査所
-
山本 正伸
地調
-
井上 勲
筑波大
-
山本 正伸
地質調所
-
Yamamuro M
Geological Survey Of Japan
-
白岩 善博
筑波大
関連論文
- 単細胞生物から多細胞生物への進化 (特集 発生進化の分子機構 動物と植物の共通性と多様性)
- 新潟県・山形県県境金丸ウラン鉱床地区における中新統釜杭層ウラン濃集層に含まれる有機物の特徴
- 北太平洋亜熱帯循環の氷期・間氷期変動 : 熱帯大気海洋相互作用および東アジア夏季モンスーンとの関連
- 北太平洋亜熱帯循環の氷期・間氷期変動
- 最終間氷期の環境変動−日本列島陸域と周辺海域の比較と統合−
- 古水温変動からみた北太平洋の軌道強制力に対する応答(後期新生代の環境指標としての微古生物学と古海洋学の進展)
- 3P281 パパインによるChl aからChl d変換の発見(光生物 B) 光合成))
- S-67 海洋堆積物のバイオマーカーからみた北太平洋中緯度域の気候変動((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
- クレプトクロロプラストを持つ原生生物、特に渦鞭毛藻について
- 皇居道灌濠の鞭毛藻類
- 群体性クロロコックム類の系統
- 無色鞭毛虫Caecitellusの微細構造と分類
- 無色鞭毛虫 Ancyromonas sigmoides の形態と系統的位置
- Nephroselmis属(プラシノ藻綱)の系統
- 18SrDNA塩基配列に基づく細胞壁を欠く緑色鞭毛藻の系統
- 新属新種プラシノ藻Crustomastix didymaの微細構造と系統
- 18SrDNA塩基配列に基づくクラミドモナス目とクロロコックム目の系統関係
- カワノリ(Prasiola japonica)の系統的位置について
- 18SrDNAによるクロロコックム目の分子系統解析II
- 18SrDNAによるクロロコックム目(Chlorococcales)の分子系統解析
- 18SrDNAによるアオサ藻綱の系統
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器 (第二シリーズ)
- 微細藻類の光合成から地球環境を読む--培養実験からの新しい地球史研究 (総特集 生命と地球の共進化(3))
- 1002 微細緑藻類に対する細菌由来細胞密度シグナル物質の生理的影響
- 東北日本新第三系石油根源岩の堆積と古海洋環境変動 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- モンゴル下部白亜系ズンバヤンオイルシェールの根源岩特性と推積環境
- 熱天秤を用いたオイルシェール含油率の簡易推定法
- 珪藻Chaetoceros pseudocurvisetusの生活形と脂質組成の関係
- 日本近海の長尺ピストンコアに見いだされたスープ状擾乱層
- S-60 黒潮の完新世1500年周期変動((7)黒潮システム変動と東アジアの気候変動-現在,過去,未来-,口頭発表,シンポジウム)
- P-49 アルケノン古水温推定法の検討 : ハプト藻の培養実験
- S-65 日本列島周辺の最終間氷期の環境変動 : 陸域と海域の比較と統合((8)最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-,口頭発表,シンポジウム)
- 二次共生による植物の多様化 : ハテナと半藻半獣モデル
- 1Bp12 カイメン共在バクテリアメタゲノムライブラリーからのカドミウム濃縮遺伝子の分離(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 黄金色鞭毛藻 Poterioochromonas malhamensisの食作用における鞭毛と鞭毛根の役割
- ラフィド藻Olisthodiscus luteusの鞭毛装置の微細構造〔英文〕
- Pyramimonas longicauda(プラシノ藻)の観察と分類〔英文〕
- 海産プラシノ藻類の一新種(Pyramimonas lunata)の微細構造と分類〔英文〕
- 2P-2037 カイメン共材バクテリアメタゲノムから分離した新規カドミウム濃縮遺伝子の特性(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器:第三シリーズ ラジオルミノグラフィ (RLG, 放射線測定ルミネッセンス輝尽性発光技術) 17. イメージングプレート (IP) によるダブルラベル試料の分析
- シリーズ・バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器
- 現生ハプト藻Emiliania huxleyi培養試料中の長鎖アルケンのGC/MS解析(有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアルNo.22)
- 海洋生物における微量元素セレンの生理機能
- 円石藻におけるセレン要求性の解析と異常増殖の制御
- 単細胞緑藻クラミドモナスの接合直後に発現する遺伝子zys1の解析
- 黄色植物ペディネラ類一新種の細胞構造と分類
- 18SrRNAによる海産黄金色藻サルシノクリシス目藻類の系統解析
- 新属新種の黄色藻類 Sulcochrysis biplastida の 細胞微細形態と鞭毛装置構造
- Biomarker Records from Core GH02-1030 off Tokachi in the Northwestern Pacific over the Last 23,000 Years : Environmental Changes during the Last Deglaciation
- ヒバマタ目(褐藻網)の気胞内髄糸の形態
- パプト藻 Chrysochromulina spinifera の分類の再検討
- Volvox globator の光定位のしくみ : 光刺激による鞭毛打の方向変化
- 黄色植物に近縁な無色鞭毛虫1新種の微細構造と系統
- 混合栄養性ペディネラ類の形態と分類
- ヤツマタモク(褐藻綱ホンダワラ科)の気胞に内在する髄糸の形態観察
- 下田産ヤツマタモク(褐藻ヒバマタ目)の気泡に内在する髄糸(仮称)の形態について
- 卵菌類に近縁と考えられる無色鞭毛虫1種の微細構造と分類
- 黄色植物ペディネラ類-新種の細胞構造と形態
- 藻類はどこまで多様か : ファイコロジーからプロティストロジーへ
- 黄色植物に近縁な鞭毛虫Developayellaの微細構造と分類
- 真核生物の起源と多様化 (特集 「地球-生命」共進化系研究の最前線)
- シアノバクテリアが歩んだ道--真核光合成生物の進化と多様化 (特集1 シアノバクテリアがひらく新しい世界)
- 真核光合成生物の系統と進化 : 真核生物における植物化のプロセス
- 生物進化と共生説 (特集 進化が見える生物,ミドリムシ)
- 藻の多様性にまなぶ (特集:植物の多様性にまなぶ)
- 植物の進化と多様化のしくみ--プロティスタの植物化のシナリオ (特集2 光合成の進化--植物の進化の原点に迫る)
- 細胞構造からみた黄色植物 (黄色植物の系統と進化)
- 堆積物中の長鎖アルケノン,アルケノエイトによる円石藻群集組成の復元の試み : 培養実験からのアプローチ(第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- ユーグレナ植物 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (1章 海洋植物プランクトンとは)
- 黄金色藻綱 (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (1章 海洋植物プランクトンとは)
- 紀伊半島沿岸の海産微細藻類, 特に培養を用いたフロラの研究
- 円石藻の光合成速度と石灰化速度の相関
- 溶存無機炭素濃度変化による円石藻の光合成, 石灰化および生育速度の調節
- Characteristics of organic matter in lagoonal sediments from the Great Barrier Reef
- 円石藻の増殖に欠かせない微量元素とは? : 元素濃縮能を有する海洋微細藻類を利用して海洋環境を改善する
- Long term Aleutian Low dynamics and obliquity-controlled oceanic primary production in the mid-latitude western North Pacific (Core MD01-2421) during the last 145,000 years
- 進行する生物観の革命 (特集:系統・分類生物学)
- Distribution and sources of organic matter in surficial sediments on the shelf and slope off Tokachi, western North Pacific, inferred from C and N stable isotopes and C / N ratios
- 第33回理工学における同位元素研究発表会から
- The California current system during the last 136,000 years : response of the North Pacific High to precessional forcing
- Late Quaternary variation of lignin composition in core MD01-2421 off central Japan, NW Pacific
- 黄色植物に近縁な鞭毛虫Cafeteria(ビコソエカ類)の食作用について
- 有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアル(1)第三紀海成珪質堆積岩中のホパン酸--ホパン酸と28-ノルホパン酸のGC/MSによる解析
- Late Pleistocene changes in terrestrial biomarkers in sediments from the central Arctic Ocean
- 光合成生物の炭素代謝の多様性--海洋微細藻類の研究から
- Seasonal and depth variations in molecular and isotopic alkenone composition of sinking particles from the western North Pacific
- 円石藻Emiliania huxleyiのセレン要求性と生育培地の選択
- Chrysochromulina parkeae(ハプト藻綱)の細胞構造と細胞内共生体の観察
- Changes in terrestrial organic matter input to the Mendeleev Ridge, western Arctic Ocean, during the Late Quaternary
- 光合成生物による石灰化と地球CO_2環境(環境問題と結晶成長)
- (財)地球環境産業技術研究機構
- 円石藻における光合成と石灰化 (総特集 生物がつくる鉱物--バイオミネラリゼーション研究の新展開)
- 微細藻類のCO_2順化・適応の分子機構(マリンバイオテクノロジー : 最近の展開)
- 海洋微細藻類によるCO2固定化 (特集 マリンバイオの新展開)
- 藻類バイオマスエネルギー技術開発ロードマップ (特集 バイオマス利用技術の展望と課題)
- Distribution of glycerol dialkyl glycerol tetraethers, alkenones and polyunsaturated fatty acids in suspended particulate organic matter in the East China Sea
- Glycerol dialkyl glycerol tetraethers and TEX86 index in sinking particles in the western North Pacific
- シリーズ -微細藻類の光合成活性測定法-
- Distribution of glycerol dialkyl glycerol tetraethers, alkenones and polyunsaturated fatty acids in suspended particulate organic matter in the East China Sea
- 紀伊半島沿岸の海産微細藻類, 特に培養を用いたフロラの研究