深海底より分離された, 好圧性細菌のゲノム解析[1] -ホーミング酵素I-CeuIによる深海細菌ゲノム中のrrnオペロンの解析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
加藤 千明
海洋科学技術センター極限環境生物フロンティア
-
SMORAWINSKA Maria
海洋科学技術セ, 深海微生物
-
李 麗娜
海洋科学技術セ, 深海微生物
-
仲宗根 薫
海洋科学技術セ, 深海微生物
-
掘越 弘毅
海洋科学技術セ, 深海微生物
-
李 麗娜
海洋科学技術セ 深海微生物
-
掘越 弘毅
海洋研究開発機構
-
加藤 千明
海洋科学技術セ
-
仲宗根 薫
近畿大 工
-
仲宗根 薫
近畿大・工
-
Smorawinska Maria
海洋科学技術セ 深海微生物
-
掘越 弘毅
海洋科学技術セ
-
加藤 千明
海洋科技セ
-
仲宗根 薫
近畿大・工・生物化学工学
-
加藤 千明
海洋科学技術セ 深海微生物
関連論文
- 日本海溝より分離したCytophaga-Flavobacterium属細菌の分類学的研究 : 微生物
- 深海サンプルより分離したFlavobacterium属細菌の分類学的研究 : 微生物
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- B-13 菱刈金山地下熱水環境に優占する未知なる好熱性Archaeaゲノムの探索(遺伝子解析,口頭発表)
- A-10 深海底熱水活動域における生物学的エネルギー・炭素フラックスの解明にむけて : (1)ε-プロテオバクテリアのエネルギー・炭素代謝の酵素・遺伝学的解析(極限環境,口頭発表)
- バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器 (第二シリーズ)
- 高圧力に適応する、深海微生物の蛋白質
- シロアリ生態系から単離したComamonas testosteroniTA441のフェノール資化能に関する研究 : 微生物
- 好冷性細菌Vibrio sp.No.5710のリンゴ酸脱水素酵素に関する生化学的研究 : 微生物
- 30pVB-2 超臨界流体中におけるコロイド粒子間の超長距離相互作用(30pVB 微粒子・ゲル・結晶化,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 深海微生物Shewanella violacea RNAポリメラーゼシグマ因子rpoE遺伝子のクローニングとその機能解析
- 深海微生物蛋白プロファイル作成の試み
- 深海由来好圧好冷性微生物の全ゲノム解析の意義
- 深海由来好冷好圧性微生物の全ゲノム解析報告書
- 深海微生物の多様性と生理的特性 (総特集 海洋微生物) -- (2章 海洋微生物の生理)
- 深海由来好圧性細菌Shewanella violacea DSS12株のRNAポリメラーゼαサブユニット遺伝子rpoAのクローニングとその解析
- 深海由来好冷・中度好圧性細菌Shewanella violacea strain DSS12のキノン酸化酵素の遺伝子のクローニングと精製
- 深海由来好冷・中度好圧性細菌Shewanella violacea strain DSS12の2種類の異なるチトクロムc遺伝子の単離と構造解析
- 深海由来好冷・中度好圧性細菌Shewanella violacea strain DSS12のRNAポリメラーゼコアサブユニット遺伝子の単離と構造解析
- 深海底より分離された, 好圧性細菌のゲノム解析[2] -Shewanella violacea菌におけるNotIリンキングクローンの解析-
- 深海底より分離された, 好圧性細菌のゲノム解析[1] -ホーミング酵素I-CeuIによる深海細菌ゲノム中のrrnオペロンの解析-
- 深海熱水鉱床より分離された新種Thermococcus属微生物の生育における温度と圧力の影響
- 深海から分離された耐圧性微生物DSS12株の培養温度,培養圧力と菌体脂肪酸組成の変化
- 大腸菌における,マルト-スオペロンの遺伝子発現は,高圧力により,阻害される
- 深海由来耐圧性細菌DSS12株RNAポリメラーゼの精製
- 超好熱性古細菌Thermococcus peptonophilusからのジペプチドのトランスポートに関する遺伝子クラスターの単離と塩基配列の解析
- 深海微生物DSS12の呼吸鎖電子伝達系
- 深海から分離された耐圧性微生物DSS12株の培養温度, 培養圧力と菌体脂肪酸組成の変化
- 深海極限環境の好圧菌とその圧力適応機構 (特集 極限環境の小さな生物)
- 26aRC-5 高温・高圧流体中でのブラウン運動の可視化(26aRC コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- B218 除草剤等を利用した形質転換タバコのポリエステル生合成の調節
- 313 深海微生物からの制限酵素の探索
- 世界最深マリアナ海溝チャレンジャ-海淵から発見された生きている有孔虫
- C216 N. crassa のジカルボキシイミド耐性 os-4 遺伝子は MAPKKK をコードする
- C303 植物-根圏微生物複合系によるペンタクロロフェノール (PCP) のバイオレメディエーション
- B204 Candida albicans のジカルボキシイミド感受性とグリセロール蓄積誘導
- 6 イネの病害抵抗性にブラシノステロイドが及ぼす効果に関する研究
- C208 Neurospora crassa におけるジカルボキシイミド耐性 os-1 遺伝子のクローニングとその変異同定
- B117 植物根圏微生物のペンタクロロニトロベンゼン (PCNB) 代謝能
- アカパンカビの浸透圧感受性 os, cut 変異株におけるフェニルピロール系殺菌剤感受性とグリセロールの異常蓄積
- A204 プロベナゾールによりイネに誘導される遺伝子のクローニング
- シロアリ共生系よりPCR増幅したnifH遺伝子の分子系統 : 微生物
- 新種の好アルカリ性 Bacillus が生産するアルカリマンナナーゼ
- 深海から分離した Microbulbifer 属細菌の耐熱性β-アガラーゼ
- シリーズ・バイオサイエンスのためのアイソトープ測定機器
- 1P023 KP-43プロテアーゼの結晶構造とsubtilisinの酸化による基質特異性変化(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 酸化剤耐性アルカリセリンプロテアーゼ(KP-43プロテアーゼ)の結晶構造と酸化によるズブチリシンの失活機構
- 3F09-5 多孔質セルロースを用いたセルロース分解菌のスクリーニング法(資源エネルギー工学,一般講演)
- 特別寄稿 サイエンス&テクノロジー最前線 極限環境生物が拓く新しいバイオテクノロジー
- 6. イネ病害抵抗性にブラシノステロイドが及ぼす効果に関する研究(第35回大会研究発表抄録)
- 1107 深海岩石内における微生物相の解析
- シロアリ腸内共生原生生物の16S-like rRNA遺伝子による分子系統
- PCR増幅したsmall-subunit rRNA遺伝子によるシロアリ共生原生動物の分子系統 : 微生物
- 深海より分離された耐圧性微生物の遺伝子の解析 : 微生物
- 深海由来好冷・中度好圧性細菌Shewanella violacea strain Dss12の圧力応答オペロンの解析
- マリアナ海溝チヤレンジア水域の地球最深海域よりの深海泥の鉱物組成
- O-15 堆積物中微生物相から見た相良油田の特性
- 721 酵母の有機溶媒耐性と脂肪族炭化水素の分解
- 284 日本海溝域の世界最深のシロウリガイ群集と巨大裂目群
- 耐圧性細菌の細胞膜組成に与える静水圧効果と温度効果の類似性
- 好アルカリ性細菌Bacillussp. strain C-125のRNAポリメラーゼサブユニット遺伝子の構造解析
- 加圧は、マルトース・オペロンの遺伝子発現を阻害する : 微生物
- 高圧下における大腸菌lacプロモーターの遺伝子発現の解析 : 微生物
- 深海由来好圧性細菌Shewanella violacea DSS12株のRNAポリメラーゼ主要シグマ因子遺伝子rpoDのクローニング
- 深海由来好圧好冷細菌Shewanella violacea DSS12における2つのcspA様遺伝子の単離
- 深海底より分離された微生物からのグルタミン合成酵素遺伝子の単離とその性質
- Newly identified sigma factors of RNA Polymerase from deep-sea bacterium Shewanella violacea
- 好圧性細菌と圧力応答遺伝子
- 深海環境に適応した微生物の分離と性質
- はじめに
- 深海微生物の探索と高圧生理学への展開
- 30aRH-9 高温・高圧顕微鏡セルを用いたコロイドの直接観察 : 壁近傍におけるコロイドの拡散(30aRH コロイド・コロイド結晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 12pTA-10 臨界点付近におけるコロイドの拡散異常について(コロイド・相分離, 領域 12)
- 29pWF-10 極限環境下におけるコロイドの直接観察(コロイド・高分子)(領域12)
- 23aPS-71 超臨界水中におけるコロイド分散液の挙動
- 高温・高圧顕微鏡の開発と極限環境微生物研究への応用 (超臨界最新技術特集第6号)
- 374 深海現場培養による有機溶媒耐性炭化水素分解細菌の分離
- 3S03 極限環境微生物ゲノムから見えるもの
- 好圧性深海微生物のゲノム解析とその応用 (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (3章 遺伝子解析,抗原とその応用研究)
- 2I13-3 ネットフィルターに固定したマウス繊維芽細胞3T3L1の形状に対するメッシュサイズの影響(生物化学工学・その他,一般講演)
- 413 窒素固定菌Paenibacillus azotofixansの窒素固定関連遺伝子の構造解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 高圧電気泳動によるタンパク質間およびタンパク質-核酸間相互作用の解析
- 深海極限世界の微生物-好圧菌・超好熱菌から海底下地殻内微生物へ-
- 超好熱性古細菌のゲノム解析
- 深海微生物の環境適応 高水圧下で遺伝子はどのように発現するか
- 微生物細胞に対する圧力応答
- 深海環境における微生物学的多様性と好圧菌
- O-325 深海微生物から、地殻内微生物への挑戦 : 深海高水圧環境より、地底下超高圧環境へ
- 深海微生物の加圧応答
- 環境指標としての微生物
- C-234 深海底熱水孔チムニー内での古細菌のすみわけと熱水孔下微生物との関連(群集構造解析-5、極限環境-2,ポスター発表)
- B-32 フィリピン海の深海底地殻表層環境における微生物群構造の鉛直変化(極限環境-1,口頭発表)
- 超高水圧下の深海底に生息する生物
- 超高水圧下の深海底に生息する生物(「超」の化学)
- 2Cp16 三陸沖深海底から分離されたテルル酸還元性微生物の諸性質とテルル微粒子の形成(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- P-94 日本海東縁海底の活断層とバクテリアマット : 潜水船による第一次総合調査の成果(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-296 日本海溝の現生底生有孔虫群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 深海高水圧下の微生物 : 圧力は生物の寿命を延ばすか
- O-161 千島海溝に沈み込んだカデ海山のもたらした水理地質とテクトニクス : 巨大な化学合成生物群集の発見とその意義(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)